dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型バイクに乗ってますが、お店の人が2000キロくらいで交換した方がよいと
いってましたが、ネットのブログで4000~5000キロで交換って書いてありました。
どっちが正しいのか。
みなさんは何キロぐらいで交換してますか?
きちんと交換しないとバイクが動かなくなると聞いていたのですが、
結構平気なのでしょうか?
オイルの残量とか目安がないので、いきなり動かなくなったら困るなぁと・・・
予兆があるのでしょうか?バイクの調子が悪くなるとか。
そうなったときに交換すればよいですか???
アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

自分は2500Km交換です。

2500・5000・7500・10000と言った具合。
実はエンジンオイル交換のまずさで、バイクを1台ダメにしました。

バイク屋の2000Kmってのは「商売」ですね。
自分の125ccバイクは説明書に5000Km交換と書いてあるので、本当は5000Kmで良いです。
ただ、バイク屋との「付き合い」もあるので、有る程度言う事を聞いて、バイク屋に商売もさせてやって、2500Kmで交換しています。

以前、なぜバイクを1台ダメにしたのか。理由は2つ
(1)説明書の交換サイクル4000Kmを守らず、4500Km走った。
(2)オイル量が減っていた。

殆ど(2)が理由です。(1)によって(2)が発生したのです。
オイル量が足らないと、エンジンは「焼きつき」を起こします。
もう、こればっかりは「頑丈」だけが売りのバイクでもどうしようもないです。
ですから、質問者さんも説明書のKm以内で交換すれば良いですが、「オイル量」だけは本当に気をつけてください。

自分は焼きつき防ぐために交換サイクルを2500Kmにしているというのも理由です。
面倒くさくて自分じゃ点検しませんから。
オイル自体は別に4000Kmだろうが、5000Kmだろうが大丈夫だと思うのです。量です。オイルの量。

あと、調子が悪くなってから交換するのは手遅れです。焼きつきを起こしています。
    • good
    • 8

問題がなければ距離で交換するのも良いが・・・


基本的に、自分で点検できるだろ・・・
毎日乗るなら、最低でも1週間にいっぺんぐらい点検しなよ・・・
オイルの点検なんざ5分もかからんのに・・・
乗る資格ないよ?
    • good
    • 8

nemusugiさんは天ぷら料理しているところ


見たことありますか??
油使っていますよね。

じゃ、この油何個上げたら交換するの?
何回使ったら交換するの?と同じ事なんで
す。

使いすぎると天ぷらはカラッとあがらないし
見た目綺麗に揚がりません。
だから適度なところで交換する。
とはいえ交換しなくても挙げることはできる
んです。

だからキチキチ交換しなくても支障はないで
すが、交換しないなら交換した方がいいに決
まってます。
さらに年式が古いバイクだと気がつかないう
ちにオイルが減っていてエンジン壊れた!
なんていう話しも聞きますし。

オイル代ケチってエンジン壊れた!なんて
バカみたいですよ。
    • good
    • 10

>小型バイク



と言ってもいろいろある。
空冷&水冷4スト、FIとキャブ、スクーターとMTなら
冷却方式(強制、自然)も違ってくる。
最近のFIならキャブよりは汚れにくいので
多少長めの交換サイクルでも大丈夫。オイルの劣化具合は
強制空冷・水冷が多いスクーターだと予兆はMTよりは分かりにくい。

自分はエンジンの世代に適合したベースの安めのオイルで
2000~3000キロで交換します。(125~250、水冷、空冷いろいろ)
古いエンジンに100%化学合成は使いません。
乗り方、回し方で随分違うけど、長持ちさせたいなら取説やバイク屋は
商売なんで純正(相当かそれ以上)3000~5000キロか半年または1年でしょう。
交換目安、他の清掃、チェック等も取説に書いてある。
メーカー、構造は違っても基本は同じ。
例えばエイプ100(50)-2007年キャブモデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/ap …

ですが、元々オイル量少ない(原付600CC~125で1L程度)
ので、劣化するのは早いと思っていた方が間違いが無い。
こまめにオイル量と汚れをチェックするのが最善です。
オイル他管理が適正なら、エンジンは小型でも10万キロもつ。
バイク便なら消耗品交換すれば20~30万キロ走れる。
よく乗って走るほうがバイクには総じて良いよ。
ただし、一部車種で例外もある。
http://homepage3.nifty.com/hashimoto3/YBR/YBRlog …
    • good
    • 4

小型車の場合、


・エンジンをブン回して乗ることが多くオイルや部品に負担がかかる
・エンジンオイル容量が少ない
・空冷エンジンが多くオイルに熱ストレスがかかりやすい
・バルブまわりなどの部品サイズが、大型車などと比べると小型になるので摩耗の影響が大きい
…と言うことで早めの交換がいいと思います。
お店の人の2000kmはどうかと思いますが、3000kmぐらいで交換したいですねぇ。お店の人が経験則(同車種の修理や整備経験)で勧めているなら2000kmで交換してもいいです。


格安国産原付として有名だったスズキのチョイノリは500kmごと交換推奨ですよ。満タン3回に1回の割合。
バルブまわりの部品が弱いので、オイルが部品の代わりに劣化消耗することでエンジン本体の消耗を防いでいるんですねぇ。
実際、ろくにメンテしなかった前オーナーのせいでバルブ駆動系が損耗して、一式交換しないとまともに走らない状態でした。
    • good
    • 6

皆さんいろいろ答え出てますが、乗り方や道路状況などによります。



小型バイク:125くらいまでのことでしょうか?それに限定しても、北海道の平坦でまっすぐな道を時速60キロ5000回転キープくらいで、淡々と走る1000キロと、都内の渋滞で空気の汚れたところを発進加速でフルスロットル、すぐとまってまた全開加速、の1000キロ、同じオイルの劣化のはずないですよね。

単純計算で言うと、10000回転で100キロ走るのと、5000回転で200キロ走るのは、エンジンの回転の回数はまったく同じです、オイルの劣化は間違いなく前者がひどいでしょう。

ですので、そのバイク屋の親父があなたの使用状況を考慮して「2000キロ」といってるのかも知れませんし、一概に短すぎるとは言えません。

一般に高回転を常用し、市街地走行が多いほど、オイルは劣化しやすいです。
ご自分の走行パターンと、懐と相談しながら決めてください。
    • good
    • 10

一概には言えませんが質問者の乗り方も考慮して出来るだけ長く調子の良いバイクを維持したいと考えたら小排気量のエンジンはきちんとしたオイルフィルターを使用していませんから出来るだけ早く交換した方がエンジンのためには良いです。



オイルが汚れてくればオイルフィルターが無いために(ストレーナーは有ると思うが是だと大きなゴミ程度しか取れない)スラッジなど含めちいさい鉄粉等オイルと共にエンジン内部を回ります、それを繰り返していればどうなるか解ると思います。
ただし1万や2万キロで手放すのでしたら量だけきちんと点検しておけば焼き付くようなことは滅多にないと思います、しかし、それでも確実にダメージはエンジン内部に色々と有りますから私ならそんなことはとても出来ません。

小型と言うことなので原付程度を考えて居ますからオイルの量も0.6程度の物が多いと考えたら私なら頻繁に交換を考えます(出来るだけ長く調子よく乗りたい)もちろん他の部分も定期的に点検も含めて乗りっぱなしは良いことは何も有りません。

エンジンのどこかに必ずエンジンオイルの量をチェックするように成っていますからその当たりも良く見ておくこと、大抵原付程度ならオイルを入れるところがゲージを兼ねていると思います(見方も指定されています)取説に載っていると思います。
なお、カブ系なら私なら長く乗りたいので安物のオイルを1000キロ程度で交換しますが水冷のバイクなら3000キロで交換しています(大型ですが)量が2リッター程度と少ないしね(私のバイク)

色々な意見があり悩むと思いますから印刷でもしてバイク屋に見て貰いその理由を聞けば納得できると思いますよ(その上で質問者が選べば良いと思います)
    • good
    • 6

エンジンオイルは5000km持たせても別に直ぐに壊れるわけではありません。


しかし2000キロくらいで交換しないとエンジン内部にスラッジが序々に蓄積し
数万km 走った後には内部に汚れが溜まってきます。

内部にスラッジが序々に蓄積してくるとオイルパンからオイルを吸い上げる
オイルストレーナーの網が詰り潤滑が上手くいかず、人間で言うところの
【心筋梗塞】になりやすくなります。

また 劣化したオイルでバルブのステムシールを硬化させオイル下がりの原因
をつくります。
ピストンリングの隙間にもスラッジが序々に蓄積してピストンリングの動きを
妨げ これまた性能低下につながります。
小型バイクの場合、素直にお店の人が言う2000キロくらいで交換した方が安い
オイルをケチるよりもトータルで考えるとお得です。

参考URL:http://www.bp-oil.co.jp/mechanic/mm037.html
「小型バイク何キロごとにエンジンオイル交換」の回答画像6
    • good
    • 4

メーカでは3000又は6ヶ月と書いていませんか、車でも5000キロ又は6ヶ月と書いています、4000キロか5000キロで少し良いオイルを使えば良いかと思います、余りのらなくても6カ月過ぎるとオイルは酸化して効果がなくなりますからそれも考えてください、6ヶ月で2000キロしか走らない人は2000キロで替えた方がよいと思います。

    • good
    • 5

バイク屋さんを信じたほうが良いと思います。


バイクにより違うでしょう。
モンキーなど空冷4STの場合、ヘッドをオイルで冷却するので早いほうが良いと思います。
改造したモンキーなら1000kmが良いと思います。
乗らなくても年一回以上。
のんびり走る人と回す人でも違うでしょう。
小さいバイクは負担が大きいと思いますので2000km位が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!