dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ネット販売でみつけた自作の電源ケーブルがあるのですが
リンクをはるのは、さすがにまずいので、こちらで提示できる最小限度の情報でご判断をいただきたいのですが、(1)極太BELDEN電源ケーブルで(2)電源プラグが5266BL
MARINCO 電源プラグ か 5266CALEVITON 電源プラグ か 8215PLC
LEVITON 電源プラグ か 8215CAT LEVITON L型電源プラグ・・から選択でき、インレットプラグは2種類は2種類から選択でき、320IEC-13(溝無タイプ・ノーマル)、320IEC-15(溝有タイプ・+\200)から選択できということで、これ以上述べると業者が特定されてしまいなんかあったら業者さんに迷惑をかけてしまいそうなので、後はふせますが、もし良い組み合わせでご伝授できましたらお願いします。

A 回答 (3件)

毎度お馴染み自称オーディオマニアです。



roatwangさんの熱意には敬意を評しますが、数々の電源ケーブルに興味を引かれる根拠が今までの「教えて!」のご質問から今1つ判りません。
以前書き込みましたように在米時代(5年程前まで)、複数線電源にマイトランス&自然空中放電アースまでして約10万ドルかけて独立したオーディオルームを建てての経験です。
無論、今まで投入した機器やソフトは優に100万ドルを超えています。

研究所の同僚の電子工学と金属工学の専門家に研究費を使い完全シールド配線パイプと電源ケーブルを造ってもらい、通常(あまりに粗末なメーカー貼付品は除く)のケーブルとの比較も行いました。
1点物ですから金額での比較は出来ませんが、1.2kg/mで約4000ドルかけた99%遮断(100%は物理学上不可能)ケーブルは、例えばマランツの純正のアース付のケーブル(1200円)と比較しても低高周波を拾う率は計測上殆ど差はありません。

伝導率にしても9N銅や4N銀と2N(99%以上の含有率)銅ケーブルではこれも計測上殆ど差がありません。

マイクロ単位で計測しても差が出ない物をたかだか30~22000Hz内の音波しか拾えない人間の耳にはその差を図れるはずはありません。
ましてや機器内にその信号が入った途端密閉された低高周波だらけの中をメーカーが造った配線ケーブルが這い回る訳ですからザルに水をためるに等しい努力ではないでしょうか?

ですから何度も私見として書き込みましたが、あとは感性(自己満足?)の問題ですから他人の意見は無用ではないでしょうか?

この度のご返答も余りにも独断に満ちた物ですから、お気に召さなければ捨て置き下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いつもありがとうございます。私、最近電源ケーブルに執着していて、自分でも度をこしてると思います。元をたどると、別に今の機器に不満はないのにもっともっと良い音をと強迫観念のごとくなっていると思います。docmaloyさんのご回答はたいへん合理的というか的を得ていると思います。(私が)冷静な判断でオーディオというかミュージックライフを楽しめるよう、これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2006/12/16 13:14

私もプラシーボ効果が強いと思いますよ。


確かに電源でハムノイズやらが低減されることはされるのでしょうが、果たしてどれほど音質の劣化を抑えれるのか・・・
コンピューターで計測する際にノイズを数百倍に強調してやっと目で見てわかる程度に変化があるというような計測結果をいくつも見たことがあります。
電源を替えて、ヒューズも音質ヒューズに替えて、配線をノイズシールドで覆って初めて違いがわかるかもしれないという感じではないでしょうか??

私はそれよりもケーブルなんかにかねかけたほうがいいかと思います。
ほかにもツィータを増やすとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私はプラシーボ効果はけっこう感じちゃうほうなので、いろいろ気をつけたいと思います。なかなか微妙な差なんですね、

お礼日時:2006/12/16 12:11

(1)(2)で業者は特定できますが?



アルミラップにより100%シールド←本当に100%?
ケーブルには気を遣うのに、電源プラグの選択肢にクリアタイプ←?

まあ、こういう物は自己満足というかプラシーボの領域ですから、
納得できれば、いいんじゃないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。この業者はシロウトには、なんだかわからないけどよさそうな感じがしましたが。いろいろ疑問点がありそうですね。悪質ではないようですが、とりあえずおちついてひかえようと思います。

お礼日時:2006/12/16 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!