
CDから出力された音を2つのアンプにつなぎ、
好きなときにどちらかのアンプで音楽を聴きたいと思ってるのですが、
CDに1つしか出力がついていないため2つのアンプにどのようにしてケーブルを分けて繋げていいのか分からないため途方にくれてます。
出力を2つに分ける方法をぜひ教えてください。
使用ケーブルはすべてキャノンタイプです
分ける時もすべてキャノンピンで分けたいと思ってます
使用機材は
CDプレイヤー:マランツ PMD331
アンプ1:crown D-45
アンプ2:YAMAHA スタジオ用アンプ
機材間のケーブルはキャノンタイプ
での使用です。
よろしくお願いします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか案を示します。
1.CD-アンプ2は、アンバランスにする。
2.CDをもう一台買う。CECのCD-3300Rだと安いです。
3.こんなんありましたけど、?
http://www.tomoca.co.jp/products/transbox/transb …
下の方のやつです。
かなり、割高な気がしますので、3番目のオプションです。
情報ありがとうございます、教えてもらった分岐パーツをヒントにいろいろ探してみたら、
ベリンガーというメーカーにチャンネルディバイダーなるキャノン分岐機材があるのを発見しこれを購入することにしました、
No.9
- 回答日時:
"バランス入出力の切替機"なら、パッチベイですが、
必要ないと思うので、単にパラってしまえばよいかと。
市販品なら↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^YXX221^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^YXM121^^
原理は#8のご回答と同じです。
URLは、最後の ^^ までです(顔文字じゃなくてアドレスです)。
アンプでパラ出しなら、これかな。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^SPC02B2^^
> パラアウトの端子
というか、入力端子が2つあれば、どちらか一方に入力すれば、別の方から出力できます(どちらかがパラアウト用というわけではない)。
ブロック図を見ないと分からないけど大抵そうなってます。
P2360は見たこと無いけど、YAMAHAのPシリーズって、スタジオ用じゃなくてPA用だと思います。
家庭でお使いなら、ファンの音は気になりませんか?
情報ありがとうございます、
実はP2360は次に買うアンプのためのつなぎで中古で買ってみたアンプです、
小出力と大出力のアンプを使おうとい思い
小出力=D-45(crown)
大出力=K2(crown)
と計画したのですがほしかったK2アンプがなかなか見つからなかったため、とりあえず購入したのがP2360でした。
たしかにファンの音気になりますがK2はファン付いてないのでOKかなって感じです。
No.5
- 回答日時:
himiko_1947さん。
自分の意見だけを一方的に言うのはどうなのでしょう?
アンプ1の、crown D-45 は、バランス入力しか付いていません。だからキャノンを使う必要があります。
それに、質問者ご本人が、
>使用ケーブルはすべてキャノンタイプです
>分ける時もすべてキャノンピンで分けたいと思ってます
こう書いています。
ケーブルの直接の切り替えが嫌なら、バランス入出力の切替機が業務用器材に有りそうな気もしますが、私ではわかりません。
No.3
- 回答日時:
追伸
プロの作業の中心はキヤノンにするようにしてますが、端末機器はRCAピンであったりホーンプラグであったりします。
信頼性の問題や日常のプロの運用での簡便さでキャノンは使いますが、個人ユースでキャノンは不便です。
RCAピンプラグは個人ユースでは標準です。
No.2
- 回答日時:
キャノン出力を持っているCDってマランツもあるんですねぇ。
プロ用って言うか業務用ではキャノン出力のタイプの方が便利な時もあるのですが、家庭で使用する時はいやですよねぇ。
キャノン出力を使わないでRCAピン出力を使用すればピン三つ(RLで六つ)のコードが市販されてます。
キャノンにこだわっていられる事が理解出来ません。
また、使用ケーブルが全てキャノンという事もおかしいですね。
ケーブルにキャノンという物はないのでなんか誤解してませんか?
家庭でキャノンを使用することに殆ど意味はないのでもったいないです。
また、切り替えて使用したいという事であれば、RCAピンコードの上質なものを使って、入力切替器を使われては。
出力系が別なので切替器を入出力反対にイメージすれば使えます。
単純な切替を使用すれば問題はありません。
どちらにしろキャノンに対するこだわりは無駄なのでこの際捨ててください。
No.1
- 回答日時:
CDプレーヤーの後ろに、キャノンの延長ケーブルを付ける。
アンプはそれぞれ、普通のキャノンケーブルを付ける。
ケーブルを前に出して、直接コネクタをつなぎ換える。
つなぎ換える時は、もちろん電源は切っておく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
canonデジカメは海外保証ありま...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
EOSデジタルのノイズ低減
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
デジカメでの日本刀の撮影方法
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
写真のExif情報の撮影日時を、...
-
夜景、室内撮影に強いデジカメ
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
PENTAX KS-1について
-
リモートシャッター(?)について
-
ピント合わせの設定
-
セックスで
-
透明なフィルムを撮影する良い...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
太陽を撮影するとCCD、CMOSが焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフカメラで建物を撮影し...
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
NikonD5300で撮った動画をiPhon...
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
SDカードがパソコンで読み込めない
-
APSフィルムの撮影日時を取り込...
-
珍しいカメラメーカー
-
プロカメラマンによる「キャノ...
-
MINOLTA TC-1の写りと似ている...
-
「ウメッシュ」CMのカメラ
-
Canon キャノン5D mark Ⅱのメモ...
-
Canon IIs と IID の違いを教え...
-
ドームやスタジアムで使える双眼鏡
-
初代IXY DIGITALのコンパクトデ...
-
パナソニックVYC0973について
-
AE-1のシャッターが切れません。
-
マイクケーブルの作り方
-
CanonのA1というカメラについて...
-
カメラ買っても良いですか?
-
3芯キャノン←→2芯RCAピンの配線
おすすめ情報