dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■OS:Windows XP home edition SP2
■マザーボード:ASUS P5LD2VM(最大4GB搭載可)
■搭載メモリ:I・Oデータ PC4200 DDR2 1GB×2枚セット(2バンク仕様)
■電源:400W
----------------------
先月に『512MB×4を搭載すると、CPU使用率が高い状態が続くと、突然ボタンクリック音~オーディオ再生音まで全ての音声が出力されなくなる。(PC再起動でのみ復旧)』という質問させて頂きました。その際に『バンク数制限がある』等御回答頂いた内容を参考にして、この度上記メモリを購入し搭載致しました。メモリテストを行っても正常でした。
ところが、やはり上記症状が起きてしまいました。。。
バンク数制限、メモリ自体の不具合以外に考えられる原因はありますでしょうか?
電源を『500Wに変更しては?』というアドバイスも頂きましたが、やはり残る原因は供給電源不足なるのでしょうか?宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

グラフィックカードを外せばパソコンの消費電力は下がるので、電源容量の不足が原因なら改善されるはずですが、電源は容量だけではなく質もあるので出力容量に問題はなくてもトラブルを起こすことがあります。



どっちを先にするかですが、クリーンインストールはさておき、BIOSの設定や更新などはそう手間(と費用)は掛からないので先にやって確認しましょう。

BIOSの設定等に問題なければ、電源交換かクリーンインストールのどちらかですが、負荷が掛かると出るという点と構成、電源がサイレントキングでかなり使用していると言う事からすれば電源の方が怪しい気がします。
とはいってもが確証は無いので、最初に手間と出費のどちらを取るかで判断してもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
正直に言いますとBIOS設定・更新については少々自信がありません。。。
電源交換の方が出費を無視すればリスクは少ないかと思いますので、電源の交換をしてみようと思います。
大変助かりました、有難う御座います。

お礼日時:2006/12/23 00:58

バンク数の制限ならメモリを認識出来ないので、全容量を認識できていたならバンク数は関係ないでしょう。


(確かi945Gなら8バンクだったと思います)

メモリテストは数時間掛けないと吐いてくれない事もあります。
音が出なくなる症状がCPUに負荷を掛けて暫くしてから出るなら、長めにテストをした方がいいかもしれません。
ただ、これだけメモリの交換をして同じなら、テストでエラーが出たとしてもメモリではなくマザー側(もしくはメモリの設定)の問題かもしれません。
単純にメモリスロットが悪いという事もあります。

あとは、PCI、PCI-Expressにカードを増設しているなら外してみる、スロット位置の変更を行う、BIOSのアップデート、OSのクリーンインストールなどやってみて下さい。

電源についてはどんな電源を使っているかや構成によりけりなので一概には言えませんが、安物や数年間使っている電源なら怪しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
メモリは以前512MB×4搭載時にも試したのですが、スロット位置変更、1枚挿し~4枚挿し等考えうるパターンを試したのですが、
2GBを超えた時のみ不具合が起きました。
現在PCI-Expressにビデオカード(GIGABYTE Geforce6600)を搭載しておりますが、
外した状態・搭載した状態でも上記方法を試しましたが、
どちらの状態でも、やはり2GBを超えた時のみ不具合が起きました。。。
もう少し環境詳細をお知らせしますと、
電源はEvergreenのSilentKing3(400W)、CPUはPentiumD820、
ケースファン×3個、外付けHD×1を搭載しております。
使用期間は約17ヶ月ですが、仕事の都合上一日平均14時間以上はPCを起動しています。
使用アプリはMacromedia STUDIO8系、Adobe Photoshop、Illustratorが主です。
電源の交換よりも、OSクリーンインストール等が最良の対策でしょうか?

お礼日時:2006/12/19 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!