
私の知り合いの男の子の話ですが、中学校の部活動とは別のサッカーチームに所属しており、現在は中学校では他の部活動に所属していますが、幽霊部員となってしまい、サッカー部への入部を希望しました。
しかし、顧問の先生からは、入部させることができないと言われ、本人も、その両親も、周りの保護者も不思議に思っています。
また、以前にも同じことがあり、更に、一昨年、女子が入部希望したときに断り、そのときに、サッカー協会か、教育委員会から厳しく注意されたと聞いています。
顧問は、転任の都合で変わってしまいましたが、校長、教頭は変わっていません。
みなさん、これって当たり前の出来事でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
僕自身、クラブチームと部活を両方やっていました。
ただ、#1の方が仰るように学校での公式戦は一切出場できませんでしたね。(練習試合は両立組は全員ベンチでしたがたまに出させてもらってました)
僕の通っていた中学(市立です)では、僕の他に3名が両立させていたましたよ。
なので、出来ない!とは決まっていないんじゃないかなとは思います。
ただ、詳しいことはよく分かりませんが。
なので、中学のときはクラブの練習がない時は普通に部活に行っていましたし、顧問・学校に何かを言われるってこともなく普通に卒業しました。
本当、学校によるのではないでしょうか。
その男の子の保護者の方が学校側に問い合わせてみた方が良いかもしれませんね。(その子が本気で両立させたいと思っているなら)
ちなみに、僕のクラブチームでは部活もとりあえず入っているという人はたくさんいました。
当たり前ってことではないと思いますが、地域によって色々と違いがあるのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
地域によってというより、うちの中学だけという感じです。
ただ、強制的に部活動をするように校則で決まっているので、本人の好きな部活動をさせてあげるくらいの配慮があってくれてもいいと思います。
ただ、保護者の間では、学校ではダメだという話で、教育委員会に行くのは時間の問題に近いうちになりそうです。
No.5
- 回答日時:
僕が中学生のときにもクラブと学校の部活を両立させている子がいました。
その子の場合は1週間に2回学校の部活に来るぐらいで、もちろん休日はクラブ優先でしたが、その子はとてもやる気があり上手だったので、その子が部活に参加するとほかの部員も触発され、いい刺激になっていました。また、こうやって普段から部活になじんでいたため、クラブを引退してからも学校の部活にも参加でき、大会にも出場することができました。このようにその子にとっても部活にとってもプラス要因が多かったので、望むのであればクラブと部活の両立を認められるべきだという考えに賛成です。とはいってもやはり何か事情があるかもしれないので直接話をしてみたほうがいいですね。
ご回答ありがとうございます。
やはり理解のある人たちの下では、そのようにできるのですね。
もっと理解のある環境で彼らのスキルなど育ててあげたいです。
私が何かできるのであれば…。
No.4
- 回答日時:
#1です。
>公式戦に出られないということですが、本人のサッカーが好きだという気持ちを大事にして欲しいと私は思います。
>前の顧問も、今の顧問も同じ考えをするので、私は不思議で仕方ありません。
おっしゃることはよくわかります。
ただ、試合はもちろん、練習の参加率も低くなることが予想されるといったこともあるので、部活動の運営上、何かを懸念されているものと思われます。
以前に何か問題になった事例があるとか...
No.2
- 回答日時:
学校のサッカー部と言っても、日本サッカー協会傘下の連盟に加盟して広義には日本サッカー協会に関連した選手登録なのです。
そして学校のサッカー部とクラブチームと、という風に二重登録して公式戦に参加する事は出来ません。練習に参加するだけなら問題ないです。
これは当たり前の出来事というか、そういうルールです。
公式戦に出場出来ない人間を入部させるかどうかは、その学校や顧問の方針次第というところでしょう。今のルールの中でクラブチーム所属の人間を入部させても仕方ないという価値観も否定はしません。
女子が入部希望したときに断った件は別件なので、厳しく注意された通りに問題があったのだと思います。
ご回答ありがとうございます。
学校の校長は顧問の先生に任せてあるとの回答をしたそうです。
女子もクラブチームに入っている子もサッカーが好きなことには変わりないはずなので、練習に参加することくらい認めてくれてもいいなと思っています。その子の気持ちを大事にしてあげて欲しいです。
No.1
- 回答日時:
うちの息子の中学では、他のクラブチーム所属の生徒も部活動に入部しています。
(もちろんサッカー部にです。)ただし、当然のことながら、部活動の部員としては、公式戦には出られません。(二重登録になってしまいますから)
また、クラブチームの練習・試合を優先するので、どうしても部活動に対する比重が小さくなってしまい、出席率も下がります。
試合に出られない生徒をうまく溶け込ませるのもなかなか難しいところもあるでしょう。
うちの顧問はそれを受け入れているのでしょうが、そういったことを受け入れられないのでしょうね。
当たり前かどうかと言われれば、ケースバイケースと言う感じだと思います。
ご回答ありがとうございます。
公式戦に出られないということですが、本人のサッカーが好きだという気持ちを大事にして欲しいと私は思います。
前の顧問も、今の顧問も同じ考えをするので、私は不思議で仕方ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
部活活動とクラブはチームの両立は難しい。中学は基本反対派だと思うクラブチームと一緒にするのは。本音聞
バレーボール
-
中学生ですが所属の違いでなんで試合に出れないの~?!
サッカー・フットサル
-
中体連の大会に出場させたい。
中学校
-
4
部活動に入れてもらえないのですが・・・
中学校
-
5
部活ち違う種目のクラブチームの掛け持ちについて
バレーボール
-
6
クラブチームでサッカーを続けさせるか悩んでます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
クラブチーム派?部活派??
サッカー・フットサル
-
8
J下部組織の費用
サッカー・フットサル
-
9
部活を辞めたら内申点が下がる?
中学校
-
10
最後の試合に娘だけ出してもらえず。。長文です。
小学校
-
11
少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
サッカースクールで悩んでいます。
サッカー・フットサル
-
13
仕方がないことでしょうか?
サッカー・フットサル
-
14
部活をやめてクラブチームに入るのは変ですか? 私は高校1年生で、チア部をしています。今までは武道一筋
高校
-
15
遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・
中学校
-
16
高校生の部活の掛け持ちはOK?
その他(スポーツ)
-
17
クラブチームを辞めるか?続けるか?
中学校
-
18
子供の車の送迎のお礼
その他(家事・生活情報)
-
19
親が部活の試合を見に来るのを嫌がる
その他(教育・科学・学問)
-
20
J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。
サッカー・フットサル
関連するQ&A
- 1 息子は小学6年のサッカー少年です。現在クラブチームに所属してますが来年から別のチームでサッカーがした
- 2 息子が今年の春からクラブチームに入れ練習をしています。前所属チームでは
- 3 京都府南部でサッカーの強い中学校、小学校、クラブチーム、少年チームを教えてください。
- 4 自分がプロサッカー選手でJリーグ1部、J1に在籍してるチームのレギュラーだとします。 所属チームをJ
- 5 中学1年生の男の子の母親です 息子はサッカー部に所属しています いずれは高校でもサッカー部に入ろうと
- 6 所属チームの活動か、スクールのリーグ戦(試合)かで悩んでいます
- 7 サッカー部に所属している者です。うちのチームはエースナンバーが7で嬉しいことに自分がつけさせて貰って
- 8 サッカー部からクラブチーム・フットサルへ
- 9 代表チームとクラブチームの試合
- 10 あなたからしてサッカー部・サッカークラブチームに入ってる生徒のイメージは、どんなイメージですか??
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最後まで残った白黒制作番組
-
5
サンフレッチェ広島ジュニアユ...
-
6
クラブチーム派?部活派??
-
7
サッカーでCBからGKへのコ...
-
8
CMで誕生した 「 名言 」「 ...
-
9
クラブチーム所属だと部活動で...
-
10
強豪私立高校に行き大学進学も...
-
11
白黒アニメのセル画
-
12
最近今更になって、free!って...
-
13
10000坪はどれくらい?
-
14
テレビの画面をスマホで見る方...
-
15
テレビが動かない・・・
-
16
電器屋はテレビを買った顧客の...
-
17
ウラディミールホロヴィッツ198...
-
18
テレビドラマ版の「ニ百三高地...
-
19
この前地震で ジルバとか書けな...
-
20
テレビ番組でBS、CS放送の...
おすすめ情報