dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS-98SE.日立フローラ330DC7.191MB。ウィルス対策ソフトはウィルスキラーを使用。スパイウェア対策はフリーのAd-Aware。ファイヤーウォールはウィルスキラーを使ってましたが、不具合があって削除しました。ファイヤーウォール対策を講じる方がやはり良いのでしょうか?入れるとすれば、フリーソフトで軽くて使いやすい物をご教授下さい。

A 回答 (6件)

1番さんの回答に補足します。


ウイルスキラーはウイルス対策ソフト部分、ファイアウォール部分、そしてスパイウェア対策用のウイルスキラーツールバー部分の3つのうち、インストールしたいものだけを選択可能です。

ファイアウォール部分をインストールしなければ別のファイアウォールソフトをインストールすることも可能ですが、JeticoやKerioを使うなら日本語でないのも覚悟して、性能や安定性、日本語での操作可なども全部考慮のうえ決めるよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/24 15:09

補足です


ダウンロードの時には「今は登録しない」をくりっく
デスクトップに「保存」-「解凍」すること
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/24 15:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/24 15:10

こんにちは。


フリーのFirewallで使いやすいと言われているのはZoneAlarmでしょうね。ただし、かなりリソースを食います。ということで、あまり98SEのマシンにはお勧めできません。
使いやすさと軽さのバランスでは、Outpostでしょうか。ただ、フリーのものはもう更新されていないはずなので、使用するならばそのあたりは自己責任ということになります。
軽さを重視するならば、Kerio Personal Firewall 2.1.5でしょう。ただし、使うにはある程度の知識が必要です。また、これももはや更新されておらず穴が放置されているので、やはり使用は自己責任でお願いします。ちなみに、私はOSが98SEでMobile Pentium3:450MHz、RAM:256MBのサブPCでこのKPF2.1.5を使っています。ほとんどリソースを消費することもなく古いPCにはありがたいFireWallです。
他には、Jeticoやkerio personal Firewall 4は評判がよさそうです(私は使用したことがないので、軽さと使いやすさを評価することはできませんが)。

No.2の方の張っておられる参考URLを見て選ぶのも手ですね。私も昔参考にしました。
一応、KPF2.1.5はメーカーサイトからもDLできなくなってしまっているので、落とせるサイトを紹介しておきます。

参考URL:http://www.idg.pl/ftp/pc_1252/Kerio.Personal.Fir …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/24 15:08

このサイトから探してみてはいかがでしょうか?



参考URL:http://eazyfox.homelinux.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/24 15:08

このウイルスキラーのサポートページを見たのですが、他のウイルス対策ソフトとの併用は出来ないようです。



ウイルスキラー サポート
他のウイルス対策ソフトと一緒に使うことはできますか?
http://www.viruskiller.jp/support.html#ISSYO

ですから、もしも、フリーのファイアウォールソフトを使うとすれば、ウイルスキラーを削除して
別のウイルス駆除ソフトを使用する形になるようです。

サポート情報にないのですが、
ファイアウォールを排除した形でインストール出来るようなカスタムインストールが可能なのでしょうか?
そのようにしないと、普通のウイルス対策ソフトは正常に動かないです。

基本的にファイアウォールは必要です。
ファイアウォールを取り除いて使うと思っても難しいので、別のウイルス対策ソフトに切り替えるしかないでしょう。

でも、現状のWin98SEについて、すでにマイクロソフトでサポートを終了しているので、
事情が許されるのであれば、パソコンの買い換えを勧めます。
買い換えをした上で、別のウイルス対策ソフトを使うことを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/24 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!