
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ドライバですが同じチップセット(SiSM760GX+963L)とサウンドチップ(AD1981B)を採用したVERSA A2100用のサウンドドライバが使用できる可能性が高いと思われます。
http://www.nec.com.hk/english/common/product_dri …
もし可能ならもう一度再セットアップしてみてください。それでも音が出ないようなら故障の可能性もありますので。
No.7
- 回答日時:
補足です(何度もすみません)
次の手順でAD1981Bサウンドドライバのセットアップを行なってください。
本インストール手順は、インストール可能OS用ドライバが「D:\DRV\ADS3L」に展開されて
いる事を前提に記述しております。実際と異なる場合は、読み替えてください。
(1) Windowsが起動したら、コンピューターの管理者アカウント(Administratorの
権限を持つユーザー)にてログイン
(2)「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック
(3)「D:\DRV\ADS3L\ADISETUP.bat」と入力して「OK」ボタンをクリック
(4) コマンドプロンプト画面が閉じ、ハードディスクアクセスランプが消えたら、
Widowsを再起動する
以上でAD1981Bサウンドドライバのセットアップは終了です。
で、うまくインストールできなかったら
直接ADS3Lフォルダー内にあるSetup.exeから実行してみてください
この回答への補足
何回もすみません!!
書かれた二つ方法でしましたが、またサウンドドライバーが見つかりませんというメッセージがでました(涙)
けれども、本当にありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
以前と内容がかわってるみたいですね。
ADS3LフォルダーにあるsetupでOKです。
次の手順でAD1981Bサウンドドライバのセットアップを行なってください。
本インストール手順は、インストール可能OS用ドライバが「D:\DRV\ADS3L」に展開されて
いる事を前提に記述しております。実際と異なる場合は、読み替えてください。
(1) Windowsが起動したら、コンピューターの管理者アカウント(Administratorの
権限を持つユーザー)にてログイン
(2)「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」をクリック
(3)「D:\DRV\ADS3L\ADISETUP.bat」と入力して「OK」ボタンをクリック
(4) コマンドプロンプト画面が閉じ、ハードディスクアクセスランプが消えたら、
Widowsを再起動する
以上でAD1981Bサウンドドライバのセットアップは終了です。
No.5
- 回答日時:
>DLしましたが、「ドライバーが見つかりません!システムを再起動して、セットアップを再度実行してください」と書いています。
ということはドライバーがちゃんとインストールできていないと
言うことになると思いますのでやはり、
http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/ac_tec/do …
からダウンロードされて再インストールしてみてください。
ADSB24フォルダから、setup.exeを実行ですよ
それから
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/pr …
をインストールすることですね。がんばってください
No.4
- 回答日時:
ついでに他社ですが動作確認がとれているAD1981Bのドライバーです
ADSB24フォルダから、setup.exeを実行したらOKです。
既に別なものがインストールされている場合は、アンインストールする
か聞いてきますので一度アンインストールしてから再度実行して下さい
No.3
- 回答日時:
上記より専用のドライバーをインストールしてみてください。
AD1981Bに関しては以前から単に拾ってきたドライバーでは
うまく認識できないという情報が多々あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
-
4
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
6
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
7
デスクトップが真っ白になってしまいました(*_*)
デスクトップパソコン
-
8
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
9
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
11
CPUが突然100%
デスクトップパソコン
-
12
DELLのパソコンの評判が悪い?
BTOパソコン
-
13
DVD-Rの連続書き込み失敗について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
SCSI接続の外付けCDドライブを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
16
ノートパソコンが急にメモリ不足となる。
ノートパソコン
-
17
ハードディスクがどこにあるかわかりません
デスクトップパソコン
-
18
外付けハードディスクが認識されなくなり困っています
BTOパソコン
-
19
内蔵HDを丸ごと外付けHDにコピーしてシステムを起動させることは可能?
中古パソコン
-
20
外付けハードディスクの電源の入れ方と切り方
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本ディスプレイアダプターを...
-
自作パソコンに使ったセットア...
-
PC(AS8935G)のGPUドライバの事...
-
osの無いパソコンにWindows7を...
-
CanonLBP220proのドライバー
-
14万個のデスクトップ、どうや...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
ノートパソコンの壊し方
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
音がすべて早送り再生のように...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
Displayportから音声を出力しな...
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
HPのノートパソコンが起動しない
おすすめ情報