
BTOでのノートパソコンの買い替えを検討中です。
・OSは、Windows XP Professional
・メモリは、1024MB (512MB x 2) /PC2-5300 DDR-SDRAM
・ハードディスクは、80GB (Serial ATA、5400rpm、SMART機能対応)
・チップセットは、モバイル インテル? 945GM Express チップセット
を考えています
それで、CPUなんですが、
(1)インテル? Core?2 Duo プロセッサ T5500 (2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)
(2)インテル? Core?2 Duo プロセッサ T7200 (4MB L2キャッシュ、2.00 GHz、667MHz FSB)
の二つを考えていますが、どちらにしようか迷っています。この二つはやはり、かなりの能力の違いがあるのでしょうか。
・パソコンは画像編集やビデオ編集には使う予定は今のところありません。ワード、エクセルは使います。
・インターネット主体で画像やフリーソフトをダウンロードしたりはします(接続回線は遅いです。ブラウザはFirefoxです。)
・DVカメラで撮った映像をパソコンに取り込んで、プロジェクターで投影したりはします(編集することはめったにありません)
・インターネット閲覧時には、ウイルスチェックあるいは、スパイウエアチェックをよくします。
上記のような使用でインターネット閲覧も含めパソコンがサクサク動き、パソコン、アプリがきびきび立ち上がってくれたらと思います。長くなりましたが、どうぞご教授お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答があるように、用途だけで考えると既に十分な性能を満たしており、Core Soloでも十分と思われます。
Core2 Duo T5500は、周波数が低いため僅かに熱設計電力は下がります。そのため、消費電力は低くなります。キャッシュが少ないため、動画編集や3Dゲームなどの用途では、快適性を落とすことになりますが、実用ソフトではエクセルマクロなどでよほど長時間の演算を必要としなければ、T5500でも十分でしょう。
Core2 Duo T7200は、インテルがCore2の核製品として販売しているメインストリームで設計仕様通りの4MBのキャッシュが光っています。これは、動画編集やエンコード処理(暗号化、符号化、圧縮)や大規模なデータ処理で大きな効果を発揮するでしょう。
ただ、目的の用途では、あまり利点を見出せないかもしれません。
まあ、僅かですが早さはあるはずです。感じるかどうかは分かりませんが・・・そもそも、2つを並べて比べても映像関連のエンコード以外ではほとんど差はないでしょう。
Core SoloはCore Duoのコア数を1つに抑えた物です。
Duoでは2つのコア(核)を搭載したプロセッサですが、Soloはシングルプロセッサとなります。2つのプロセッサを1つに収めると最大性能は2倍未満(速度ではなくリソース<資源>などを含めた性能です)になり、消費電力は最大で1,5倍~1,7倍になります。
1つしか有効にしなければ、実質1つのプロセッサであるため、消費電力の限界は1,5倍になることはなく、1倍になります。ただし、大きな処理を行うときには、2つのプロセッサではないため、負荷が大きくバックグラウンド処理などを行うと快適性が損なわれることがあります。
尚、2つのコアでもうまく処理が分散できれば、リソースは2倍になるにもかかわらず消費電力は平均で1,3倍程度の上昇に抑えられるため、SoloよりDuoの方が電力とパフォーマンスのアベレージは良いということになります。
私個人の意見を言うならば、効率を重視すればCore2 T5500で良いと思いますが、やはりどう使うのかが重要でしょう。持ち運ぶこと携帯性に重点を置くならば、小型で持ち運びのし易いノートでCore Solo搭載またはTurion64搭載の製品が良いでしょう。
フルサイズノート(14インチ以上)でパフォーマンスが前提ならば、Core2で、持ち運びがありバッテリ駆動時間を重視するならば消費電力がCPU交換によってどう変わるかを確認した上で、お好みを・・・
DTR(デスクトップ代替)としてノートPCを使いとにかくAC電源利用が多いならCPUなりメモリなり、グラフィックスなりに徹底投資しましょう。
この回答への補足
素早い回答そして詳しくわかりやすい回答ありがとうございました。大変参考になります。アドバイスのおかげで、Core2 Duo T7200は、わたしには必要ないみたいなので、選択技からはずし、Core2 Duo T5500にしようか思っています。
少し補足させてもらいます。ノートPCはフルサイズノート(15インチ)です。メーカーのBTOでのCPUの選択技の中には、Core Soloは入っていなくて、もう一つの選択技として、Core?2 Duo の一世代前のCore? Duo プロセッサ T2300 (2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)があります。
わたしの使用用途では一世代前のCore? Duo プロセッサ T2300 (2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)でも十分なのでしょうか。また、消費電力はどちらのCPUが多いのでしょうか。
バッテリーは、標準バッテリーとセカンドバッテリーの両方(両方使うと大体12時間持つそうです。実際はその半分ぐらいだと思っています。)を購入予定で、外では、だいたい3時間から4時間バッテリーで使用予定です。
長い文章ですみませんがよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
その用途なら、CPUはオーバースペックです。
CoreSoloくらいにして、バッテリーあたりに金かけたほうがと。
回答ありがとうございます。わたしも外でもPCを使いますので、バッテリーにもお金をかけようと思っていました。ありがとうございました。一つ質問よろしいでしょうか
>CoreSoloくらいにして
Core? DuoとCoreSoloはどのように違うのでしょうか。消費電力は
CoreSoloのほうが、より省電力なのでしょうか。Core?2 Duoと比較すると、消費電力はどれがより省電力なのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
お考えの用途なら、下のクラスのCPU(T5500)でも、十分以上だと
思います。
HDが変更できるのであれば、差額はそちらに回した方が
いいと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。すごく参考になります。すみませんが、2点質問させてもらっていいでしょうか。
>お考えの用途なら、下のクラスのCPU(T5500)でも、十分以上だと
思います。
十分以上ということは、前の世代のインテル? Core? Duo プロセッサ T2300 (2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)でも大丈夫ということでしょうか。
>HDが変更できるのであれば、差額はそちらに回した方が
いいと思います。
ハードディスクの容量を多くしたほうが良いということでしょうか。
すみませんがよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
A4-5000と Corei3 どっちがい...
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
メモリー増設後PCが起動しなく...
-
急募 ryzen 651 wof silverとは...
-
サーバのメモリ8GB×1枚と4GB×2...
-
富士通製ノートパソコンのCPU交...
-
キャスター付 ラックのキャス...
-
SDカードとUSBメモリー
-
ん~?どこがどう違うの?パソ...
-
Express5800のメモリ増設について
-
CPUの数字3.00GHzについて教え...
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
どのGPUがいいと思いますか?
-
PCのメモリーについて
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
iphone6とxperia z3
-
FSBの高いCPU、はFSBの低いマザ...
-
cortana メモリ食ってる 消すに...
おすすめ情報