dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひらがな・漢字・アルファベットをランダムに選択したいのですが、ランダムな出し方として無意味つづりがあると聞きました。無意味つづりの出し方をご存知の方は教えてください。

A 回答 (1件)

サイコロや乱数表を用いて無作為に文字を選んで配列するのがランダムということですから,


結果的に無意味な文字列になることもあれば有意味な文字列になることもあります。

無意味綴りはランダムな文字列そのものではありません。
ランダムに生成された文字列の中から
ある基準に従って有意味性の高いものを除いた残りです。
有意味性の基準としては,
1000人規模のサンプル調査によって得られた連想価や有意味度という尺度が用いられます。

連想価は,文字列に接してから一定時間(通常30~60秒)内に何らかの有意味語を連想した人数のパーセンテージ。
有意味度は,文字列に接してから一定時間内に連想された有意味語の総種類数を人数で割ったもの。
両者には高い相関があることも知られています。

日本語のかな文字列の連想価を一覧できるものとして下記のような書籍があります。
いずれもやや古いうえに,国会図書館や大学図書館あたりでしかお目にかかれないと思いますが。
・梅本尭夫(1969)連想基準表 : -大学生1000人の自由連想による-  東京大学出版会
・鋤柄増根他(1989)連続連想検査法 : 連想基準表と実施・採点法  非売品

なお漢字は1文字ごとに意味を持つ表意文字ですから,
漢字を用いた無意味綴りというのは考えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました、ありがとうございます。教えていただいた2冊を探してみます。

お礼日時:2006/12/30 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!