dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

哲学的に善悪とは何でしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

善悪については、哲学の大御所達が語ってきました。


その限りにおいては、行動の基準となるもの、と言えるかもしれません。
善悪が定められていないことについては、どう振る舞うことも自由ですが、その代わりどれかを選ぶということはできなくなる。しかし生きている限りは選択を迫られるので、何かしらの理由をつけてどれかを選ぶしかない。その時に設定される「行動の基準」が善悪である、と私は解釈しています。

しかし、ニーチェが登場してから、その様相はがらりと変わります。
善悪はどうやって生まれたか、とか、善悪を超越した彼岸について語られはじめたのです。
これは現代に大きな影響を与えています。
その後20世紀は、「善悪を抜きにした学問」として科学技術が進歩しましたが、大きな戦争や公害をもたらすことになりました。その反省を踏まえてモラルが問われる時代になったのが今です。

私が尊敬する思想家のウィトゲンシュタインは、善悪のようなものは「語りえぬもの」であるとし、それについては「沈黙しなければならない」と述べています。彼は善悪は哲学の問題ではない、と言い切っていますね。

私たちが「善悪」と日常使う時、どうしてもその局面に応じて判断された善悪のことを指します。将棋に例えれば相手の駒を取ることは目先の善ではありますが、その結果負けてしまってはなんにもなりません。目先の善悪に惑わされると、最終的な目標を見失ってしまうことが多いのです。
善悪を語ることは、賢慮の欠如なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>生きている限りは選択を迫られるので、何かしらの理由をつけてどれかを選ぶしかない。その時に設定される「行動の基準」が善悪である

なるほど、確かにそんな気がしますね。

>善悪のようなものは「語りえぬもの」であるとし、それについては「沈黙しなければならない」

そんな見方もあるんですね。

>善悪を語ることは、賢慮の欠如

確かに、目先の善悪に惑わされて本質が見えなくなるのは、賢慮の欠如かもしれないですね。

詳しいご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 21:45

行動基準におけるカテゴライズの一種ですかね。


個人の利益よりは社会、あるいは共同体全体の、それもその個人が認識できるうえで最大の世界レベルにおける良し悪しというか。結局は個人的な経験に左右されるものであって人類全体、あるいは身近な二人の間ですら共有できるかどうかわからない概念だとは思いますが。
定義はともかく具体的な行動レベルだと完全に感性で判断するしかないだろうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>定義はともかく具体的な行動レベルだと完全に感性で判断するしかないだろうし。

確かにそうですよね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 21:20

「時空を超えて善であり、あるいは悪であること」のような気がします。



ただ、善悪に対してこのような普遍性を持つ解釈があったとして(個人的には、人間の可能性を阻害しないのが善、などという解釈も可能ではないかと思いますが)、
どこまで現実的有効性を持つのか、という点に関しての答えは用意されていないのかもしれません。
結果として非常に広義の定義にならざるを得ないように思います。

「善悪」に関しては安易に現実的判断を下さず、
「哲学的善悪」とすり合わせを行ないながら模索していく姿勢自体が「哲学的」と言えるような気もします。
 

この回答への補足

>時空を超えて善であり、あるいは悪であること

よく意味が分かりませんので、補足して頂けないでしょうか?
特に気になるのは、時空を超えるの意味です。

どうかよろしくお願い致します!

補足日時:2006/12/25 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「善悪」に関しては安易に現実的判断を下さず、
「哲学的善悪」とすり合わせを行ないながら模索していく姿勢自体が「哲学的」と言えるような気もします。

確かにそうかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 17:34

哲学者あるいは学校の大先生が善といえば善、悪といえば悪ですね。


それが哲学的善悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>哲学者あるいは学校の大先生が善といえば善、悪といえば悪ですね。

確かにそうかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 17:29

哲学ですから個人によって大きな差異がありますし、


それだけではなんともいえません。

この回答への補足

認識論,倫理学,存在論などからの善悪を知りたいのです。

補足日時:2006/12/25 17:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>哲学ですから個人によって大きな差異がありますし、
それだけではなんともいえません。

確かにそうかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す