
No.5
- 回答日時:
#4です。
同じく文化庁HP内から、関連した項目をコピーします。(このコピーは国のHPの記事なので、許可はいらないと思います。)複写技術の発達により、論文、雑誌等から著作物を複製することが容易にできるようになってきています。かつてはタイプ打ち又は手書きの原稿を感光紙に焼き付けるような方式であったのが、書籍等から直接に専用の感光紙に焼き付ける方式、さらには普通紙に焼き付ける方式へと発達し、今日ではカラー印刷を含め、高速で高画質の印刷コピーができるようになっています。
このような複写機器を用いた複製については、私的使用のための複製(第30条)、授業の過程において使用するための複製(第35条)、裁判手続きのための複製(第42条)など特別な場合を除き、著作権者の許諾を得なければなりません。
しかし、例えば企業内等で、様々な文献等の著作物をコピーする都度、著作物ごとにその著作権者を探し、連絡をとり、許諾の交渉をすることは現実的には困難であり、無断で行われているというのが実情でした。
この問題については、著作権審議会(現在の文化審議会著作権分科会)第4小委員会において検討の結果、昭和51年9月に、「団体による集中的権利処理」、「強制許諾制・法定許諾制」、「複写機器に対する課徴金」などの考え方が示され、それを受けて文化庁に設けられた「著作権の集中的処理に関する調査研究協力者会議」において具体的内容が検討され、昭和59年4月に「学術関係の著作物をまず中心にして権利の集中的権利処理機構を設立し包括許諾製により著作権を管理する」などを内容とした提言がまとめられました。
このような提言を受け、関係者間の取り組みにより、平成3年9月に日本複写権センターが設立(平成10年10月に社団法人化)され、同センターが様々な分野の著作者から複写に係る権利の委託を受けて、企業や大学事務局を中心として文献複写に係る契約を結んでいます(同センターは、平成13年11月に著作権等管理事業者の登録を受けています。)。
No.4
- 回答日時:
下記は、文化庁HP内から、今回のご質問に関すると思われる記事をコピーしたものです。
参考にどうぞ。詳細は文化庁HP内の「著作権」の項目をご覧ください。Q ある機械製造メーカーですが、内部の会議資料や執務の参考資料として、学術雑誌や経済・経営雑誌、専門新聞、一般新聞などの記事等を必要に応じ複写して配っていますが、著作権の問題はありますか。従業員の判断で複写する場合はどうですか。
A 企業内の会議資料や参考資料として、新聞・雑誌の記事等を複写して配布することは、著作権者の了解なしにはできません。また、従業員自らの判断で複写をする場合についても、業務用の複写は「私的使用のための複製」には該当しませんので、著作権者の了解が必要です(第30条)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
ゲームソフトのコピーは違法で...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
ダビング10の範囲内なら人に...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
CDに歌謡曲を書き込むと法律違反
-
特許権の「抵触」と「侵害」に...
-
テレビ番組の代理録画サービス...
-
著作権について
-
レンタルCDをMDにコピーは違法?
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
新聞のスクラップをグループで...
-
物々交換での著作権について
-
夫はまだ元妻に未練があるかも...
-
なぜ 毎日 妻が料理したり 食器...
-
成人した子供の住む権利
-
妊娠を知らされずに、相手が勝...
-
65歳の夫はデリヘル通い
-
夫の協力会社の方への挨拶 夫の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
私的利用の範囲について
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
市販の印刷物を加工し販売
-
友人などにテレビ番組の録画を...
-
特許権の「抵触」と「侵害」に...
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
近所の人が窓際にビデオカメラ...
-
CDをコピーして友人に貸しても...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
【著作権】 Googleで検索をかけ...
-
施設無断で写真撮影
-
新聞のスクラップをグループで...
-
借りたCDをiPodに入れるのは合...
おすすめ情報