dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィギュアスケートの観客が、音楽にあわせて手拍子をするんですけど、あれって選手の演技の邪魔じゃないですか?
時々手拍子が音楽とずれてるし。
手拍子はフィギュア観客のマナーとして、許されているのかどうか教えてください。
その他のマナーについても教えてもらえるとうれしいです。

A 回答 (1件)

確かに、音楽とズレると邪魔であると感じられるようです。


でも反面、観客を盛り上げることが加点要素ともなるので、手拍子をしてくれた方がジャッジへのアピールになるという点で、選手にとってはメリットともなるのです。
(そういう意味で地元選手の方が有利ですし、開催地の国の音楽を使用する選手が多いのです。来年の世界選手権は東京ですから、日本の音楽を使う外国選手もいると思いますよ)

スケート観戦のマナーですが、これは意外なほど正式にはなんの通達もないんです。
会場に入ったら「写真撮影は禁止します」「花を投げ込む人は、花びらなどが落ちないように封をしてください」「選手の演技中は席の移動をしないでください」などのアナウンスがある程度です。
演技前や演技中に掛け声や、ヤジを飛ばすのも特に禁止はされないのです。
いつどんな暴徒が現れるか、正直いつもドキドキします。
実際、世界選手権では暴徒がリンクに入り込み、競技が中断したことで安藤選手が動揺して4回転ができなかった(2004年)ということもありますし、トリノ五輪でも荒川選手の演技の曲がかかってもロシアの応援団がスルツカヤへの声援を続けるというマナー違反をしていました。
私もスケート観戦をしていたとき、ある有名選手がジャンプを跳ぶ直前に観客席で携帯電話が鳴ったのにもびっくりしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>観客を盛り上げることが加点要素
なるほど~。
転んだ選手に激励の拍手というのはいいと思うのだけど、
観客の手拍子には質問で書いたような理由でこれまで抵抗があったんです。
これで素直に手拍子できます。
でも音楽とズレないようにリズム感を磨かなくちゃですね。
教えていただいたエピソードも参考になりました(そんなことがあったとは)。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/31 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!