重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんとなくの質問です。

最近子供を出産しないという条件で結婚する方がいるということを知りました。
子供をつくらないで夫婦で恋人感覚でいるというのは理解できるのですが、数十年後は一体どうしようと考えてるのでしょうか?

例えば子供がいないで夫婦が共に50をすぎ、身体を壊してしまったとして、片方が元気であれば介護すればいいと思いますが、お互いに介護を必要とする場合誰にも頼れませんよね?
それまでにお金を貯めるのでしょうか?
また、子供なしで死ぬまで夫婦でいれるのでしょうか?
子供の成長を介して夫婦というのは絆ができるのではないかと思うので。

いろいろな意見待ってます。

A 回答 (12件中11~12件)

25歳、女です。



私も子供を産まない事を前提でいます。

子供がいたからと言って、介護してもらえるとは限らないし
子供だけが生きがいだとも私は思っていません。
私の考えて言うと、大好きな人とは一緒にいたいけれど
また見たこともないどういう子供に育つか分からない部外者(子供)は
いらないという考えです。

例えばですが、女の子の一人っ子で結婚して県外に行ってしまった
場合は実質的に親の介護をするのは難しいですよね。
ヘルパーだったり、施設に頼ることになると思います。
それなら私は子供に回る分のお金を貯金して、有料施設にてと
思ってます。

絆に関しては子供がいるからこその絆のほうが何だか
無理やりっぽかったりと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供がいるから将来介護されるとは言いきれないのは確かです。
逆に子供が不良に育つこともある、病気で死んでしまうこともある、親より先にいなくなるかもしれない。

確かに大好きな人と2人きりでいたい、そういう気持ちはわかります。
子供がいればデートできないし、ロマンチックな夜も減ってしまうでしょう。
ならずっとそのまま子供はつくらないのでしょうか?
ずっと2人きりの状態でいたいと思うものなのですか?

絆ですが、子供がいるからこそ離婚できない、子供につらいおもいをさせたくない、そこから夫婦の絆が復活することがあるのではないかと思います。
子供がいるからこその夫婦の絆、確かに無理やりあるだけかもしれないけど、そこから生まれるいいこともあるような気がします。
そう思いたいだけなのかもしれませんけどね。

お礼日時:2006/12/30 17:50

子供を作らないのはいくつか理由が考えられますが、究極的には「今の自分が大事」。

コレだと思います。

親元でフリーターをしている人は、ある程度遊んで暮らせて楽ならば、フリーターで良いという人もいます。
「将来はどうするの?」と聞かれれば、「できれば正社員がいいけど、今よりキツイなら絶対イヤだ」。

根本は同じようなものでしょう。
数十年先より今。この気持ちも判ります。

子供なしも一つの選択。今の日本の年金・社会保証制度・税金制度、また地球温暖化などの環境問題など鑑みて、生まれない子供のほうが幸せかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「今の自分が大事」ですか。
子供を生んでしまえば子育てをして、子供にお金がかかったりするわけだから確かに自分を大事にしてるといえばそうなるのかもしれませんね。

現代社会の問題を見れば確かに生まれない子供って幸せなのかもしれないですね。

お礼日時:2006/12/30 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!