アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさん、こんばんは!

今日、スピーカー作りの際に初めてジグソーを使いました。
ですが!!全然、上手く使いこなせませんでした(笑)
円をカットしようとしたんですが、すぐにブレードは止まるし、出来上がりはガタガタになるし・・。

RYOBIのちょっといい物を買ったんで、製品的には問題はないと思います。円を切る時はそれ専用の刃がまた別に必要なんでしょうか?
ジグソーを上手く使いこなすこつを教えてください!!

A 回答 (10件)

こんなの事普通出来ませんわ。


普通の人間には。^_^;

円の内側に4点の10ミリ以上の穴を開け、四角く切ります。
残った円弧の部分に5~6箇所にまっすぐな切り込みを入れます
これならブレードが止まる前にジグソーがフリーになるので楽に切れます。

速度を落としましょう。
また、連続で無く、オンオフを繰り返します。
出来る限りケガキ線ギリギリを狙います。(0.3ミリ以内)

仕上げもジグソーでケガキ線ギリギリまで切り詰めてしまい、
甲丸やすりの手作業を減らします。

>製品的には問題はないと思います。
そーや。
腕次第です。使いようです。
ノーマルブレードで殆ど仕上げは不要な状態まで綺麗に丸く切れます。

切れない原因を取り除きます。
また、2~3回入れ直し、切り幅を広くします。

仕上げが面倒なら、
サンダーの刃を仕上げペーパー#60に付け換えれば高速で仕上がります。(#60が100円ショップにあった!^_^)

しかし、腕が悪ければベコベコになります。
甲丸ヤスリ、その上にサンドペーパーを付けて仕上げましょう。

円の内側に相当な数の穴を開けてもいいです。
これなら、ハンド鋸でも出来ます。

曲線用は折れやすいので、雑な工法には普通のブレードの方が楽。
それと、怪我だけは注意しましょう。

刃を替えるとか、工法を変えるとが、工具自体を変えるとか、
色々やってみて。^_^
    • good
    • 0

一般の方にはこれが一番無難な工具であり、安価です。


http://item.rakuten.co.jp/monju/je-om-110/
類似品に引き切り鋸が有りますが押し切りを使用する事により全面に発生するバリを防いでください。(この種の工具は形状、精密用多数の種類があります)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆さん、たくさんの親切なアドバイスありがとうございます!!

あれから早速、ホームセンターで自由錐を買ってきて、穴あけに挑戦してみました。ですが、やっぱり道具に馴れていないのもあってか、作業がとても怖い(笑)
円自体はきれいにあいたのですが、作業が結構大変で、素人には危ないな~というのが実感でした。

No.5さんの方法も試してみたんですけど、これがなかなかスムーズにいきました!まだまだ、腕が悪いので穴はボコボコですが(笑)、作業はとてもスムーズ!!

これから、皆さんに教えてもらった方法や道具を色々試してやっていきたいと思います♪

お礼日時:2007/01/02 18:26

他の方が書いているようにおそらくはジグソーの限界なのではないかと思います。

(円のサイズにもよりますけど)
もちろんブレードの幅にもよります。(円を切る場合には細いものを使用する)
ブレードがとまるというところからするとサイズ間違えのような気もしますけど、円のサイズが小さい可能性もありますね。

円のサイズが小さい場合には自在錐などを使って切ります。トリマーやルーターを使う場合もあります。
あと糸鋸を使うとよく切れます。(電動糸鋸で地道にやる)
    • good
    • 0

 普通ジグソーで円は切れません。

(大きな円はOKですが。)

No.5の方が答えているような方法で、割と大きな円が限界です。
ジグソーの性能は問題ではありません。
私は日立の可変式ジグソーを持ってますが(パワーは控えめだし、オービタル機能も付いていませんが、いいものです。)

幅の細い、曲切り用の刃があります。それでも難しいです。

私はドリルで刃を入れる穴を開けてから、細いのこぎりで12cmスピーカーの穴を空けました。市販品のようにキレイに切るのは不可能でした。(電気街の専門店で教えてもらった方法です。)

あと、切ることではありませんが、意外と釘が出やすいので下穴を開けておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

他の工具ベビーサンダー(グラインダー)やドリル等を所有している場合には金属製の帯板や塩ビ、アクリル板で定規を作ると良いでしょう。

帯板をグラインダーで切断、工具に接続出来るように磨り元側に馬鹿穴を開ける。取り付け不可能な機種は木工、金属用半丸ヤスリ等で削るなどで対処。

電材店、工具店から取り寄せ可能ですが、個人での購入は難しい場合もあります。
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.p …

自由錐、自在錐の使用は一般の人は注意して下さい。慣れない人が使用する場合は錐先の回転中は上下左右にぶれない様空中静止させて置く様な積もりで、ハイパワードリルは使用せず出来れば充電ドリル等でスイッチ入り切りをしながら行ってく下さい。
    • good
    • 0

最近のジグソーは刃が上に持ち上がるときに


ローラーで前に押し出される様になっています
なので、印にそってジグソーを動かすとき
強く押しすぎると刃がやける原因にもなりますし
材料にかみこんで動かなくなります。
ジグソー本体の動きはゆっくり、
切れ具合に合わせて動かすと切りやすいですね
切り粉を吹き飛ばしつつ、円の印に同じ角度で刃が当たるよう
気を付けるとギザギザになりにくくていいです。
さらに、刃の裏(ギザギザの反対側)の角を落とすように
サンダーなどで軽く削ってやるのもいいかと思います。
    • good
    • 0

ジグソーに付属の木工用の刃幅が5、6mmぐらいあるのを使われたんと違いますか。


φ200~300mmの大穴ならこの刃でも切れますが、150mm以下になると「木工円切り用」という幅の狭い刃でないと、急なカーブで詰まって止まったり、摩擦でこげたり、刃が折れたりします。
取り付け部がRYOBIに合うものを買ってきてやってみて下さい。
がたがたになるのは技術的な問題ですから、熟練するときれいに切れるようになります。穴を作るわけですから墨線の内側に沿って切れば、墨線が残って、木工用やすりやサンドペーパーでがたがたを修正する目印になります。(円盤を作るときはこの逆ですね)
    • good
    • 2

>ジグソーを上手く使いこなすこつを教えてください!!


余った材料で、いろんな形にチャレンジしてみる。
習うより馴れ。

円を切るなら自由錐
http://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/e-s470936 …
    • good
    • 1

曲線切り用のブレードがありますので、それだと切り易いのでは


ないでしょうか。
合板だと合板用のブレードもありますね。

あせらずゆっくり切り進めていくのが良いのでは。
    • good
    • 0

真円を切るならホールソーや自由錐の方が良いですよ。


ホームセンターで売ってます。ドリルに付けて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!