

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんなの事普通出来ませんわ。
普通の人間には。^_^;
円の内側に4点の10ミリ以上の穴を開け、四角く切ります。
残った円弧の部分に5~6箇所にまっすぐな切り込みを入れます
これならブレードが止まる前にジグソーがフリーになるので楽に切れます。
速度を落としましょう。
また、連続で無く、オンオフを繰り返します。
出来る限りケガキ線ギリギリを狙います。(0.3ミリ以内)
仕上げもジグソーでケガキ線ギリギリまで切り詰めてしまい、
甲丸やすりの手作業を減らします。
>製品的には問題はないと思います。
そーや。
腕次第です。使いようです。
ノーマルブレードで殆ど仕上げは不要な状態まで綺麗に丸く切れます。
切れない原因を取り除きます。
また、2~3回入れ直し、切り幅を広くします。
仕上げが面倒なら、
サンダーの刃を仕上げペーパー#60に付け換えれば高速で仕上がります。(#60が100円ショップにあった!^_^)
しかし、腕が悪ければベコベコになります。
甲丸ヤスリ、その上にサンドペーパーを付けて仕上げましょう。
円の内側に相当な数の穴を開けてもいいです。
これなら、ハンド鋸でも出来ます。
曲線用は折れやすいので、雑な工法には普通のブレードの方が楽。
それと、怪我だけは注意しましょう。
刃を替えるとか、工法を変えるとが、工具自体を変えるとか、
色々やってみて。^_^
No.10
- 回答日時:
一般の方にはこれが一番無難な工具であり、安価です。
http://item.rakuten.co.jp/monju/je-om-110/
類似品に引き切り鋸が有りますが押し切りを使用する事により全面に発生するバリを防いでください。(この種の工具は形状、精密用多数の種類があります)
皆さん、たくさんの親切なアドバイスありがとうございます!!
あれから早速、ホームセンターで自由錐を買ってきて、穴あけに挑戦してみました。ですが、やっぱり道具に馴れていないのもあってか、作業がとても怖い(笑)
円自体はきれいにあいたのですが、作業が結構大変で、素人には危ないな~というのが実感でした。
No.5さんの方法も試してみたんですけど、これがなかなかスムーズにいきました!まだまだ、腕が悪いので穴はボコボコですが(笑)、作業はとてもスムーズ!!
これから、皆さんに教えてもらった方法や道具を色々試してやっていきたいと思います♪
No.9
- 回答日時:
他の方が書いているようにおそらくはジグソーの限界なのではないかと思います。
(円のサイズにもよりますけど)もちろんブレードの幅にもよります。(円を切る場合には細いものを使用する)
ブレードがとまるというところからするとサイズ間違えのような気もしますけど、円のサイズが小さい可能性もありますね。
円のサイズが小さい場合には自在錐などを使って切ります。トリマーやルーターを使う場合もあります。
あと糸鋸を使うとよく切れます。(電動糸鋸で地道にやる)
No.8
- 回答日時:
普通ジグソーで円は切れません。
(大きな円はOKですが。)No.5の方が答えているような方法で、割と大きな円が限界です。
ジグソーの性能は問題ではありません。
私は日立の可変式ジグソーを持ってますが(パワーは控えめだし、オービタル機能も付いていませんが、いいものです。)
幅の細い、曲切り用の刃があります。それでも難しいです。
私はドリルで刃を入れる穴を開けてから、細いのこぎりで12cmスピーカーの穴を空けました。市販品のようにキレイに切るのは不可能でした。(電気街の専門店で教えてもらった方法です。)
あと、切ることではありませんが、意外と釘が出やすいので下穴を開けておいたほうがいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
他の工具ベビーサンダー(グラインダー)やドリル等を所有している場合には金属製の帯板や塩ビ、アクリル板で定規を作ると良いでしょう。
帯板をグラインダーで切断、工具に接続出来るように磨り元側に馬鹿穴を開ける。取り付け不可能な機種は木工、金属用半丸ヤスリ等で削るなどで対処。電材店、工具店から取り寄せ可能ですが、個人での購入は難しい場合もあります。
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.p …
自由錐、自在錐の使用は一般の人は注意して下さい。慣れない人が使用する場合は錐先の回転中は上下左右にぶれない様空中静止させて置く様な積もりで、ハイパワードリルは使用せず出来れば充電ドリル等でスイッチ入り切りをしながら行ってく下さい。
No.6
- 回答日時:
最近のジグソーは刃が上に持ち上がるときに
ローラーで前に押し出される様になっています
なので、印にそってジグソーを動かすとき
強く押しすぎると刃がやける原因にもなりますし
材料にかみこんで動かなくなります。
ジグソー本体の動きはゆっくり、
切れ具合に合わせて動かすと切りやすいですね
切り粉を吹き飛ばしつつ、円の印に同じ角度で刃が当たるよう
気を付けるとギザギザになりにくくていいです。
さらに、刃の裏(ギザギザの反対側)の角を落とすように
サンダーなどで軽く削ってやるのもいいかと思います。
No.4
- 回答日時:
ジグソーに付属の木工用の刃幅が5、6mmぐらいあるのを使われたんと違いますか。
φ200~300mmの大穴ならこの刃でも切れますが、150mm以下になると「木工円切り用」という幅の狭い刃でないと、急なカーブで詰まって止まったり、摩擦でこげたり、刃が折れたりします。
取り付け部がRYOBIに合うものを買ってきてやってみて下さい。
がたがたになるのは技術的な問題ですから、熟練するときれいに切れるようになります。穴を作るわけですから墨線の内側に沿って切れば、墨線が残って、木工用やすりやサンドペーパーでがたがたを修正する目印になります。(円盤を作るときはこの逆ですね)
No.3
- 回答日時:
>ジグソーを上手く使いこなすこつを教えてください!!
余った材料で、いろんな形にチャレンジしてみる。
習うより馴れ。
円を切るなら自由錐
http://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/e-s470936 …
No.2
- 回答日時:
曲線切り用のブレードがありますので、それだと切り易いのでは
ないでしょうか。
合板だと合板用のブレードもありますね。
あせらずゆっくり切り進めていくのが良いのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- DIY・エクステリア ジグソーのブレードを探しています。 3 2023/08/12 17:26
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー ブラウンシェーバーBS8795の買い替え 1 2022/12/18 19:58
- DIY・エクステリア 電気のこぎり と ジグソー どっちがよいでしょうか? 6 2023/05/31 20:29
- メルカリ メルカリの売上金について教えてください! 今私のアカウントで姉の高級バック(80万円)を出品していま 4 2023/02/07 12:17
- DIY・エクステリア 軽天(角スタッド、ランナー)を切断する電動工具について 1 2022/06/02 19:00
- その他(インターネット接続・インフラ) 3、4年程前に既に住んで5年以上経ってました。今も住んでいるのですが、住んでるアパートでjcomが安 1 2022/04/21 08:52
- 食器・キッチン用品 柄の付いたメラミンスポンジは有りませんか? 3 2022/06/04 16:00
- その他(資産運用・投資) 2万円ほど必要なんですが、昔20万円で買ったカメラを3万円で売るべきですかね?思い入れのある品です。 7 2023/06/20 16:37
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨とX-Menの...
-
衣装ケースを処分するために切...
-
ビニールシートに綺麗な穴を開...
-
四柱推命 大運について
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
フードプロセッサーの刃。かえ...
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
セロテープの台についているギ...
-
アルミチャンネルの切り方
-
首の骨と後頭部の間に刃を入れ...
-
カッターの刃が・・・
-
技術家庭科の専門用語
-
アクリル板(3mm)を斜めに...
-
ジグソーで円が上手く切れない!!
-
ペーパーカッターの刃の手入れ
-
ロール紙を輪切りするには?
-
ケーブルカッターを研いでくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
チェンソーで切り口が右に曲が...
-
裁断機の上手な使い方
-
諸刃の刃という使い方は間違い?
-
鬼滅の刃の鬼舞辻無惨とX-Menの...
-
衣装ケースを処分するために切...
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
剃刀の刃
-
分厚い板を切るノコギリ
-
技術家庭科の専門用語
-
硬質ウレタン?スポンジの切断...
-
セロテープの刃が切れなくなり...
-
リョービMJ-21の刃はどれを買...
-
アルミチャンネルの切り方
-
刃物を研ごうと思います。青棒...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
裁断機が切れなくなった原因
-
アクリル板(3mm)を斜めに...
-
丸ノコの刃の出具合調整
おすすめ情報