
武道・格闘技を始めたいと思っていますが、空手やボクシング、小林寺など様々な種類があり、また、道場・ジムも数多くあります。
そこで、どのような武道・格闘技を選び、どのような道場またはジムを選ぶべきかアドバイスをいただきたく質問させていただきました。
私のモチベーションは、質問タイトルにも挙げましたが、以下の2点です。
<その1:護身のため>
自分を護るための能力が欲しいのです。
護身術として代表的なのは合気道ではないかと思うのですが、近所の道場に通ったとして、例えば、不良たちが私の財布を狙い鉄パイプを持って襲ってきた場合に、その危機を逃れられるような術は身に付けられるのでしょうか(相手を倒すという意味ではありません)?
例えば合気道を習うにしても、こうしたケースにも対処できるような実戦的な流派を、と思っています。
<その2:メンタル面>
私は自分に自信がありません。
その反動か、ちょっとした優越感にすぐ振り回されます。何かにおいて相手より上だと思うと、すぐにそれを振りかざしたくなるのです。
また、恐怖心を隠そうと、変に強がってしまうこともしばしばあります。
これらの行動が人に不快感を与えてしまうことは言うまでもありません。しかしその実は、びくびくとし、他人の視線に怯える自分がいるのです。
ですから身体を鍛え、自分と、そしてできることならば大切な人を護れる能力を身に付けることで、もっと自信を持って生きていきたいと考えました。
こうした力(心身ともに)を手に入れるには、厳しい鍛錬が必要ではないのかとも思います。また、武道・格闘技に多くの時間を割けない状況にいる自分がいます(言い訳がましいですが、言わせていただきます。これも私の弱さです)。
しかし、今の状態から抜け出したいのです。
皆様、どうか助言をお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
かつて私も質問者さんと同じことを考えてムエタイ道場の門を叩いたことがあります。
そして、習ってみて「生兵法は大怪我の元」というのをつくづく思いました。自分よりほんのちょっと上手い人でも、ストレートなんて全然見えません。パンチを食らって向こうがパンチを出したことに気づくほどです。
ある日、乗っていた電車が事故で立ち往生し、イラついたサラリーマン同士が電車の中でケンカ騒ぎしたところに居合わせることがありました。私は、暴れていたサラリーマンをただ押さえ込みました。
鍛えていたので、単なるサラリーマンを押さえることくらいは簡単でした。しかしもし私が殴ったり蹴ったりしたら、私がいかにヘタクソとはいえその人を怪我させてしまう危険があります。ミドルキックが決まれば肋骨にヒビを入れるくらいは出来たでしょう。でも、それはやりすぎもいいところです。
ただ、私は格闘技を習うことによって謙虚さを教わりました。プロボクサーはほとんどが元不良少年ですが、ほとんどのボクサーは普段は大人しい人で、おそらくプロボクサーの半分以上の人はケンカを売られても買わないと思います。彼らは自分の体が凶器であることを自覚しているので、それをコントロールすることをよくわかっているのです。
ですから、私は習うのはなんでもいいと思います。心身の鍛錬にはよいと思いますよ。格闘技を習って鍛えると不良に財布を狙われて鉄パイプで襲われても大丈夫だと思います。たぶん、私を含めたほとんどの格闘技経験者は走って逃げると思います。トレーニングをしているので、逃げ切る体力に自信はあります。鉄パイプ持った奴に追いつかれるかい。
もし裏通りに連れて行かれたら?隙を見て逃げます。隙を作れる程度には格闘技は役立つかな。もし逃げられる隙もなかったら?財布を差し出しますよ。命あっての物種です。
まあ、日本に暮らしていればそんな危険な目にあうことは滅多にないでしょう。土曜日の午前三時に渋谷の裏通りでもウロつけば危険かもしれないけど、そもそもそういうところに近づかなければいいんすから。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
#7様も、私と同じことを考えたのですね。
詳細なご意見をいただけて嬉しいです。
参考にさせていだだきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
合気道を習っています。
残念ですが、合気道が護身として通用するには時間が掛かりますので即効性はありません。
私の感覚ですが、年数で言うと5~10年は掛かると思います。
それに、普段の稽古からでは実践に通用するかは疑問を感じてしまうことがあります。
でも、稽古の時やその後に自分なりにどの技がよいとかを考えていればいつかは通用するようになると思います。
後は、合気道技は頭で理解がしづらいのですが、決まると嘘のように相手が転がります。
護身ではありませんが、身を素手で守るには現代はボクシングが一番効率が良いのではないかと思います。
精神鍛錬には最適ではないでしょうか。
特に合気道には試合がないので精神鍛錬が中心になる思います。
それと、合気道は以外と体力が必要ですので体力維持や作りにも効果があると思います。
因みに合気道にはいろいろありますが、本家は合気会です。
もう一つは、養神館があります。
合気道にも様々な道場がありますが、勝手に合気道を名乗っているところもあるようです。
下記に合気会のURLを紹介しますので、道場案内からお近くの道場へ見学に行ってみて下さい。
私も初めは護身のために始めましたが、今は精神鍛錬が目的になってしまいました。
どの武道も同じですが、長く続けることが大切ですので気持ちが進まないときは様子を見て下さい。
それと、その他の武道の道場を見学するのも良いと思います。
市町村の武道館の受付で聞けば結構いろんな武道が稽古していますよ。
空手は、合気道以上に流派が多いのでどれが良いかは習っている人に聞いて下さい。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.aikikai.or.jp/jpn/index.htm

No.2
- 回答日時:
>生兵法は大怪我の基(元だとはおもーけどな。
)ういうい。^_^
相手が一撃した途端、一番安全な懐まで突っ込み、一撃で沈める事が出来ますか?
一気に利き腕方向に回り込みながら突進できますか?
棒の力を空かせますか?
剣を空かせますか?
相手が手の使えない達磨だと思えますか?
金属を握った「ゴンゴンゴンゴン」に耐えられますか?
>精神的な強さ
いいえ。むしろ狂気の行動です。
↑私は出来ない事もないんです。
一撃でサンドバッグが飛び上がるから。
剣道も知っているから。
でも馬鹿らしいからやってやんないよん。^_^
いっちゃん頭の良い方法は、逃げる。
石を探して徹底的におもいっきし顔面に投げつけまくり、
気が済んだら人を呼んで鉄パイプを持っているのを見せる。
そんでもって証人を作る。
逃げても逃げても襲って来たんだと言い張る。^○^
自分を鍛えるのは自分自身。
拳法にすがるのは、宗教にすがるのと同じ。
最近は落ち着いたので、
携帯を出し、
「警察読んでやる。喜べ。お前、俺の目の前で人生終われ。」
こっちの方がおもろいとと思うけどな。^^
>こうした力(心身ともに)を手に入れるには、厳しい鍛錬が必要ではないのかとも思います。
全然思わないけど?
すみません、私の表現が悪かったために正しく伝えられませんでした。
私は危機回避ができればそれでいいんです。
#2様がおっしゃるように、逃げられるのならそれが一番賢い、と思っています。
>自分を鍛えるのは自分自身。
>拳法にすがるのは、宗教にすがるのと同じ。
考えさせられました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
以前答えたものの中から
http://okwave.jp/qa2250211.html
http://okwave.jp/qa2377420.html
生兵法は大怪我の基
そしてできることならば大切な人を護れる能力を身に付けること>
武道・格闘技に多くの時間を割けない状況にいる自分がいます>
簡単に習得出来る程 格闘技は甘くないと思うのですが・・・
あなたの質問を読んだ限りでは商売は必ず儲かるみたいな安易さを感じてしまうのは私だけでしょうか?
不良たちが私の財布を狙い鉄パイプを持って襲ってきた場合に、その危機を逃れられるような術>これってかなりハイレベルですよ(-_-;)
幼い頃から格闘技をし何種類かの武術で段位を持っている私でも 複数の不良が鉄パイプを持って襲ってきたら たぶん逃げます。
武道を習う事は反対はしません むしろお勧めします。殆どの人が喧嘩に強くなりたいからとか あなたと同じような動機で武道を始める訳ですから そう言う私もそうでしたし・・・
そして武道をやって行くうちに 自分自身が変わっていけば良いのですから これは何も武道に限らず何の道でも変わらないとは思いますがあなたが武道をやる事に 依って自信や自分を変える事が出来るのではないかと思うのでしたら是非やってみるべきだと思います。
どのような武道・格闘技を選び、どのような道場またはジムを選ぶべきか>
年齢や運動経験などが解らないのでなんともいえませんが ご本人の性格も有りますし・・・・とりあえず 初めてで余り時間を裂けないと言う事でしたら 行き易い場所にあって長続き出来そうな所を選ぶ事が良いのではないでしょうか? 今の段階では特別何かの格闘技に興味が有ると言う事も無さそうですから 先ずはじめる事そしてある程度続ける事それで尚興味が湧いてきたら やりたい格闘技をやると言うのが良いような気がします。
何か余りアドバイスに成っていないかも知れませんが 未熟者の私なりの気持ちです<(_ _)>
すみません、私の表現が悪かったために正しく伝えられませんでした。
訂正させてください。
危ない連中にからまれたとします。
その時に
1. 走って逃げられるなら、それが一番いいです。
2. いきなり攻撃してきたなら、それをかわして走って逃げたいです。
3. 羽交締めにされたら、それから脱して走って逃げたいです。
4. 相手を倒さなければ無事でいられないのなら、そうしたいです。(…ってこれはすごく難しいことなのですね。できればこういう状況に遭遇したくないものです)
要するに身に迫った危機を回避できる能力が欲しいのですが、格闘技をやることでこうした体力やスキルを身に付けたいと思います。
どんな格闘技および道場を選んだらよいのでしょう?
というようなつもりだったのですが…分かりづらかったですね。
申し訳ありません。
>何か余りアドバイスに成っていないかも知れませんが
そんなことはありません。格闘技経験者のご意見、参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 答えにくい質問でしょうが是非教えてください 11 2022/08/17 08:07
- 格闘技 横浜市瀬谷区に引越したばかりの外国人です。 近くで護身術、武術などを、本気で習いたいが、 おすすめの 1 2022/11/25 15:06
- 哲学 幾つでも良いので、皆さんの座右の銘を教えて下さい。m(__)m(^^)/ 10 2022/06/04 22:20
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 格闘技 30代半ばで会社員ですが、前の職場の肝っ玉が小さかった上司等を反面教師に武道を始めたいと思っています 2 2022/07/26 14:51
- その他(悩み相談・人生相談) 昔、知り合いだった人がこんな事を述べてましたが、皆さん、如何思われますか? 下手したら的確ですか? 3 2023/02/11 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 昔、知り合いだった人がこんな事を述べてましたが、皆さん、如何思われますか?下手したら当たってますか? 1 2023/02/10 19:35
- 武道・柔道・剣道 ナイフを持った体力のある若い男性を素手で取り押さえることって至難の技ですか?相手が追ってくるなら逃げ 7 2023/06/05 02:33
- 武道・柔道・剣道 逃げれない人のための護身術ってそもそもおかしいと思いませんか? 自分と同等の格闘レベルを持つ相手と戦 6 2023/06/09 08:14
- 武道・柔道・剣道 空手とかの格闘技と、合気道とかの護身術の両方を習う人って、中には居たりするのでしょうか? 3 2022/07/27 07:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DQNからケンカ売られた時プロレ...
-
身を護る力と、精神的な強さが...
-
2つ以上とか複数の武道を身に付...
-
授業で段位?
-
極真空手と少林寺拳法どっちが...
-
空手と柔道の両方が一流の人っ...
-
喧嘩が強くなりたいのですが、...
-
とっさの判断が出来ない人は、...
-
メンヘラです。運動音痴だとセ...
-
ヤクザと空手の先生が戦った場...
-
空手の審査料について
-
アニメ
-
少林寺拳法の初段→2段、3段に昇...
-
立川志らくって落語は上手いの?
-
今でも金的有りの少林寺拳法は...
-
少林寺拳法有段者同士のケンカ...
-
渋谷・新宿周辺で、特殊警棒を...
-
あなたは「受け身」の人間が嫌...
-
柔道か空手か、警察官を目指す...
-
上岡龍太郎と西川きよしどっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伝説の武道家って本当か?
-
20代後半から始められる武道?
-
健康向上と克己心を養うために...
-
合気道と空手の違いについて
-
現在の大東流の宗家は?
-
ひ弱な息子を強くするには何が...
-
DQNからケンカ売られた時プロレ...
-
高校生から始める習い事で、お...
-
頭突きで赤レンガを粉砕できる...
-
老いても衰えない武道、格闘技
-
「演舞する」って表現、おかし...
-
何か護身になるものを習いたい...
-
極真の「押忍」は極真が発祥で...
-
高校卒業後、なにか武道を始め...
-
闘わないのは、武道ではない?
-
強くなりたい
-
色々な武道、武術や格闘技
-
武産合気道の武産とはどんな意...
-
30代半ばで会社員ですが、前の...
-
格闘技、武道を始めるのに年齢...
おすすめ情報