
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電子レンジは電磁波を利用した調理器ですので、アルミなどの金属を入れた場合形状などによっては、金属に発生した渦電流のためスパークを起こして穴があく場合があります。
この場合はスパークの温度が非常に高いためアルミは蒸発してしまうでしょう。厳密に調べればどこかにアルミの痕跡は残っているかもしれませんが、肉眼で確認できるレベルではないでしょう。スパークの起こる要因ですが、多分その袋はアルミの蒸着メッキがなされた物ではないでしょうか?このような非常に薄い膜に渦電流が発生すると、渦電流のために部分的にメッキ層が破壊され、複数のメッキ面が存在する状態になります。メッキ面が複数に分かれると、それぞれの部分で発生する渦電流に位相差が生じるため、その部位ごとに電位が異なりショートして火花を散らすことになります。電子レンジではアルミ箔を使用した調理例(蒸し物など)もありますが、その場合はアルミ箔の厚さが十分(複数の面に分割される恐れがない)にあり大丈夫(ただし複数のアルミ箔を継ぎ足したような使用はだめ)ですが、蒸着メッキのよう非常に薄い場合は、メッキ面の破壊が十分に考えられますし、また袋の接合部や折り曲げ部で、メッキ層が複数の面に最初から分断されている場合も十分に考えられます。
No.2
- 回答日時:
参考までに、この場合は、アルミ箔ではなく、アルミ蒸着フイルムです。
食品衛生法で、直にインクや金属が食品に触れることは、ダメなので。
積層フイルムで、一番内側はシーラントの為 ポリエチレンです。
No.1の回答ように、アルミ粒子は ほとんど飛散しないと考えます。
積層フイルムなので、飛散は出来ないと考えます。 それよりも
フイルムは熱が掛かれば、軟化するので、食品に臭いが移り、味がまずいかも?
それより、 冷凍食品を一度解凍したものを、冷凍庫を入れて再度凍らせても、
まずくて食べれませんよ。 油の酸化で お腹壊します。
廃棄した方が無難です。
パンとかでも、レンジで温めますけど、短時間なら」、そのままでもOKです。
かなり前に、 レンジに長時間入れて、食品がどんな変化をするか、
経時観察したことが有りました。
回答頂きありがとうございます。袋ごとレンジでOKというものばかり利用していましたのでこれも同様にしたのが間違いでした。包装のフィルムもいろいろあるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの焦げを取る方法 画像見て下さい。昨日アルミを敷いてレンジで温めた後です。触ったら、ザラザ 3 2022/08/25 16:27
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 防犯・セキュリティ 今日ごみの当番で鍵を開けに行ったら自転車にアルミ缶を積んだおじさんがいて私に、早く開けろと言われ開け 5 2022/05/04 10:37
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 電気工事士 添付写真のスイッチの取り扱い方について 4 2022/07/28 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
MOSトランジスターのゲートはな...
-
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
電子レンジ
-
LEDの廃棄
-
シリカとシリコンの違いを教え...
-
テスターのリード棒の材料に関して
-
YHという規格?
-
弱アルカリ性洗剤で白くなった...
-
エネルギー収支分析
-
油固化剤で固まったものは食べ...
-
感熱紙を活用する方法はないで...
-
耐熱温度120度のプラスチック容器
-
窓空き封筒のグラシン紙について
-
液状ガスケットの剥がし方を教...
-
弁論大会の書き方&案を教えて...
-
ロハスの商標
-
アクエリアスのペットボトルは2...
-
プラスチックに比べ、紙使用の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
LEDの廃棄
-
弱アルカリ性洗剤で白くなった...
-
MOSトランジスターのゲートはな...
-
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
シリカとシリコンの違いを教え...
-
YHという規格?
-
2.5mm, 5mm厚のアルミ板をはや...
-
【至急】シリコンとシンナーの...
-
半導体の電熱効果について
-
金(きん)がないと作れない精...
-
何でしょうか
-
アルミは疲労限度がないという...
-
単結晶シリコンは伝導性を持ち...
-
アメリカの「シリコン〜」って ...
-
FETの電極としてアルミが使われ...
-
古代青銅器の錆を取りたいのです
-
小学2年生の算数です
-
半導体、金属-p形半導体の接触...
おすすめ情報