
パネル1枚、バッテリー1個の小さなシステムでの話です。
80Wのソーラーパネル1枚(シャープのNE-80L3H)を使っていますが、
この度、もう一枚を並列に増設して電流を増やそうと思いました。
残念ながら、同じ型番のパネルは製造中止なのか、見つかりませんでした。
それで、型番の違う80Wのパネルは増設できるのか、お聞きしたいと思います。
たとえば同じシャープのNE-80L5Hは、並列に(直列は?)使えますか?
電流特性や電圧特性がよく似ていれば、多少の違いは構いませんか?
メーカーが違っても大丈夫でしょうか?
というのが質問です。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 1+1=2が理想ですが、1.8程度なら構いません。
バッテリーと太陽電池を直接接続していて、バッテリーの容量が太陽電池に比べて十分大きい、定電圧的な用途であれば、2に近い効果が期待できるとは思います。
やってみてダメだった、といわれても責任は取れませんが、御参考まで。
有り難うございます。
教えて頂いていて、責任を取れとは絶対に言いません。
先ほどNE-80L3HとL5Hは、同じ性能であることが確認できました。
パソコンのキャッシュに以前のL3Hのデータが残っていました。
比較したら全く同じでした。大丈夫のようです。
本当に有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
なかなか解答がつかないので、「一応経験者」の意見です。
> 電流特性や電圧特性がよく似ていれば、多少の違いは構いませんか?
もちろん、その「程度」の問題になります。
「構わない」というのが、「火事にならない」「壊れない」という程度の意味であれば、そんなに問題はないでしょう。太陽電池は案外、電気的には丈夫です。ですが、少々特性の違う太陽電池を「並列に」使用すれば、1+1が2にはなりません。詳細はそれなりの検討をしないと出ませんが、特に定格の電圧が違う場合、へたをすると1枚と大して変わらなくなります。
あとは、負荷との関係もあります。定電圧的な負荷と、抵抗負荷でも話が変わってきますし、DC-DCコンバーターを通して使うのであれば、直列の接続、というのも選択肢に入ってきます。
とにかく、少々電流が増えればいいというのであれば、電圧特性の近いものを2枚並列につなげばそれなりの効果はあるでしょう。
有り難うございます。
1日の好天でも、発電量は10Ah程度で、バッテリー100Ahが
なかなか満タンにはならないようなので、増設を考えました。
主に蛍光灯(直流20W仕様)で使っていますが、
インバーターを使ってテレビ等も見ています。
1+1=2が理想ですが、1.8程度なら構いません。
1.2や1.3ならやっても無駄のような気がして来ました。
有り難うございました。また教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ポータブル電源を22Vのソーラーパネルで2枚直列接続すると、44Vになり充電は可能という認識であって 2 2023/01/07 23:30
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- バッテリー・充電器・電池 75Aの鉛蓄電池ですが、7.5A以上で充電できますか? 4 2023/05/08 20:02
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- その他(生活家電) 太陽光パネル 12v直列接続 80vを出力 これはパネル壊れたのでしょうか? 2 2022/11/25 18:07
- 電気工事士 バッテリーの電気をコンセントから逆流させて系統に電力供給するアイデア 7 2023/02/11 13:36
- 物理学 10Wくらいまでのソーラーパネルならそのままカーバッテリーに繋いでも問題ありませんか? 8 2022/09/10 06:07
- DIY・エクステリア ルミナスのラックで、ストーブガードを自作したいが、熱くはならない? 1 2023/02/18 18:18
- その他(生活家電) 太陽光パネル規格外品の個人宅への流用 3 2023/04/17 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
「電圧の求め方について」
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
力率計の読み方について
-
メタルハライド球の定格電圧に...
-
デジタルテスタ測定値がおかしい
-
実効電圧Vの三相交流と言った場...
-
位相の考え方について
-
電圧について
-
高調波電流ではなく高調波電圧...
-
日本の照明器具をアメリカで、、、
-
電圧降下計算
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
ソーラーパネルの電圧と電流の...
-
50KVAのトランスで
-
零相電圧「V0」は、負荷バラン...
-
発電機の定格電圧(出力)決定根...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
太陽パネルの電圧変更、DCD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
50KVAのトランスで
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
メガーで壊れる?
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
200Vと400V仕様モーター
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
母線電圧って何ですか?
-
進み力率の弊害について
-
3相4線式の電流値計算の仕方
-
三相200Vの電流低下
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
電気の質問です。 単相2線式の...
-
40VAとはW数で表すといくつにな...
おすすめ情報