
こんばんは。
私は5年続けた仕事を辞めてから、2年近くだらだらした日々を過ごして来ました。(単純作業のバイト等で)
贅沢かも知れないですが、前職(パンの製造でした)のように打ち込める仕事を見つけたいと思い、バイトを転々としてきました。
今、あるカー用品店でレジ&作業受付をしています。正直、車には全く興味がなく(ペーパードライバーです・・)お客さんの質問が外国語に聞こえていました。
「マフラーカッターどこですか?」←客
(え?マフラーって切れるの?)←私
「カロッツェリアのオービスROMありますか?」
(車の名前?何について聞かれているのかも解らない・・)
「フェアレディZ、オイル交換お願いします」
「外車はできるかどうか解らないんですが」
「日産の車だけど」(結構気まずかったです)
と、こんな感じだったのですが、あまりお客さんをいらつかせてもまずいだろうと思い、自分なりに調べたり周りの社員さんに質問したりして、多少の接客ができるようになると、だんだん仕事がおもしろくなってきました。
そして、社員さんの知識の深さとプロの接客に感動した事もあり、カー用品の店の社員になりたいと思いました。しかし、こういう職種って車大好き!な人でないと勤まらないのではないか、という不安がすごくあります。私は知識を深めたいとは思いますが、車そのものが大好き!というわけではありません。
そこで実際にお勤めの方に意見を聞いて見たいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うちの会社の事務員さんも車の知識に疎くて、修理依頼で色々振り回される事が多いのですが^^;
受付を担当されているのなら、お客さんからの依頼事項を正確に、作業を行なうメカニックなりに伝える事です。
御自分の浅い知識(判断)で対応すると、とんでもない誤りを犯す可能性がありますので(うちの事務員さんがこのタイプ)私情を入れ無い事。
あとは・・・車の名前と商品の名前を覚える事と、何が何処に陳列されているのかを、把握できて案内できればいいんじゃないでしょうか、商品の詳細はそこの担当者に聞いてもらえばいいんですから。
ありがとうございます。
>御自分の浅い知識(判断)で対応すると、とんでもない誤りを犯す可能性がありますので(うちの事務員さんがこのタイプ)私情を入れ無い事。
はい。これは気をつけます。
ただ、うちの店は小さいので、混んでくるとほぼ全員が作業にはいってしまうんです。なので、お客さんが来ると一人でとりあえずは対応しなくてはいけません。ピットに一人きてくれるよう言っても「無理!」と言われます<(; ^ ー^)
そうすると、つい、うろ覚えの知識で対応してしまうことがあります。気をつけなくてはいけないですよね。
No.4
- 回答日時:
車が好きかどうかは 全然関係無いと思いますよ
働いてる人で 車に興味ある人の方が少ないですよ
どんな仕事でも始めは ある程度覚えるまで大変ですが
ある程度仕事を覚えるまでです
カー用品店は そんなに専門的な仕事でも無いので大丈夫じゃないですか
聞かれる事は だいたい同じです 社員の知識なんか本当に浅いです
只 カー用品店で働くのは おすすめしません 良い所無いですよ
給料はめちゃくちゃ安いです(働くのが馬鹿馬鹿しくなるぐらい) ボーナスもほとんどありません 昇給もほとんどないです 何年働いても安い給料のままです 拘束時間も長いし 休みも多くないしバラバラ 良い人はすぐに辞めていき どうしようも無い人ばかり残ります 訳の分からない転勤 人間関係もむちゃくちゃ どうでもいいようなことで怒鳴り散らすクレイマーも多いし 商品もネットで買う方が安いのに店で買わないといけないし ・・・
もう少し状況を観察される方が良いと思いますよ
決して良い仕事では 無いです
そ、そうなんですか<(; ^ ー^)
長時間労働なのは、社員の人を見ていて想像がついていましたが、待遇は悪くないように思えていたのですが・・。(大手チェーン店です)想像以上に大変なようですね。
私は店長の神業?とも思えるような作業(同じ作業をバイトの子の三分の一以下の時間でやってました)を見て、感動して自分もやってみたいと思ったのですが・・もうちょっと考えます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ん~・・・
別に車が好きじゃなくても、車に対する知識が深ければ問題ないんですよ
でも、知識を深めるための一番の近道はそれに対して興味を持つことです。
そのために、車に対して興味がないとちょっとつらいかもしれませんね。
また、お客さんはどんな人であっても店員はプロだと思っています。
そのために、その車専門の深い質問までしてくることがあります。
社員になるのならば、どのような質問が来てもすぐ対応できる程度の知識が必要でしょう。
ただ最初は誰しもわからなくても当然だけれど、物を売る仕事ということはそれについての専門家になっていなければいけないわけです。
カタログを読んだり、メーカの営業の言葉をそのまま言うだけでもいいのである程度の知識をつけなければやっていけないでしょう。
まずは、オートメカニックなどの機械系の雑誌と、オプションなどのチューニング系の雑誌
そして、カーグラフィックなどの新車の紹介をする雑誌など
車に関する雑誌を読み漁りわからない言葉を調べたり、お客さんが聞いたことがどんなことであるか?ということを調べていくのがいいでしょう。
(こうやってくと、車の世界にのめりこむ人が多いんだけどね)
ありがとうございます。
>また、お客さんはどんな人であっても店員はプロだと思っています。
そのために、その車専門の深い質問までしてくることがあります。
そうなんです!お客さんはこっちが社員かどうかなんて分からないですからねー。レジでかなり深い質問されるお客さん結構います・・。私を見て(25歳、女です)分からないだろうと思ったのか、最初から「担当よんで」と言われるお客さんもいますが。
雑誌やネットでもっと情報収集をして、知識を深められるようにがんばろうと思います。
No.2
- 回答日時:
車が好きじゃないと社員になるのは難しいと思います。
商品の知識がないと接客できません。
そして、その知識を得るには興味を持つことが必要不可欠です。
マニアな客が来たら、それ相応に対応してあげないといけないし、
初心者な客が来たら、ちゃんと詳しく教えてあげないといけません。
単なるバイト君で、レジだけやって、
接客は社員任せ…なら通じると思いますけど。
ありがとうございます。
> 商品の知識がないと接客できません。
そして、その知識を得るには興味を持つことが必要不可欠です。
私もそう思います。仕事としての興味はあるんですよー。自分が車買ったら、掃除やメンテナンスはきちんとやりたいと思いますし。ただ、
車を装飾したり、改造したりはしようとは思えないし、ほんとに車好きな人の会話は聞いてて「?」な感じです。今のところ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車の乗り換え時期
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報