dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのNFLと
日本のラクビーの違いは何でしょうか?
ルールは同じなんでしょうか?

A 回答 (3件)

NFL はアメリカンフットボールではないでしょうか。



ラグビーとアメリカンフットボールとはルールが全然違います。
ただし、日本でいうラグビーはラグビーユニオンですが、イギリスやオーストラリアにはラグビーリーグというものがあり、二つのラグビーはルールが全く違います。ラグビーリーグはアメリカンフットボールの母体になったもので、ルールも良く似ています。

アメリカンフットボールとラグビー(ユニオン)がどう違うかは説明が難しいのですが極くさわりだけ。

どちらもボールを相手のエンドゾーンまで運ぶと得点になる競技です。ボールを蹴っても手で持っても構いませんが、手で持って運ぶのが原則です。ラグビーでは前にボールを投げてはいけませんが、アメリカンフットボールでは1回だけ前に投げることができます。

アメリカンフットボールは攻撃側と守備側に分かれ、攻撃側が4回の攻撃の間に10フィート進めば攻撃を続行できます。10フィート進めないか、キックしたときには相手に攻撃権が移ります(したがって3回で10フィート進めないときはキックして陣地を稼ぐのが普通です)。選手の交代は自由で、攻撃チームと防御チームを別々に持っているのが普通です。

ラグビーでは、攻撃・守備の区別がなく、ボールを持った方が相手のエンドゾーンまでボールを運んで地面につければ得点になります。選手交代は原則として許されていませんが、最近は交代ができるようになりました。ただし、一度引っ込んだ選手は(出血による一時交代を除き)出られません。
    • good
    • 0

No. 1 のものですが訂正します。



アメリカンフットボールで、「4回の攻撃で10フィート前進する」と書きましたが、「10ヤード」の間違いです。

なお、誤解を受ける可能性があるので補足しておきます。
「イギリスやオーストラリアにはラグビーリーグというものがあり」と書きましたが、イギリスでもオーストラリアでも主流はラグビーユニオンです。その他にマイナーながらラグビーリーグがある、という意味です。なお、日本でもさらにマイナーですがラグビーリーグをやっている人達がいるそうです。
    • good
    • 0

アメフトは攻撃側、守備側がはっきり別れ、その点で野球に近い


スポーツとも言われています。

ラグビー
(1)15人でプレーし、選手交代で再出場はできない。
(2)前にパスを投げられない。
(3)防具は殆どなし。
(4)反則や得点があるか、ボールがフィールド外に出ない限り
プレーは継続しボールを奪い合う。

アメフト
(1)1回のプレーは11人だが、攻守などで殆どの選手が入れ替わる
(攻撃、守備、スペシャルといった専業チームがある)。
(2)1回のプレーで、一度だけパスを前に投げられる。
(3)ヘルメットなど重装備
(4)攻撃側、守備側がはっきり区別され、攻撃側は4回のプレーで
10ヤード進めば攻撃を続けられる。
(5)ボールの奪い合いは落球したりパスを受け取る時など、限られた
ケースのみで起こる。
(6)パス失敗、ボールを持つ選手がサイドラインを出た場合、時計が止まる。
ランプレー、パスを受けた選手がフィールド内で止められた場合は、時計は止まらない。
プレー毎に時計を止またり進めたりという、時間のコントロールも戦略の一つ。

NFLとカレッジフットボールでは、「パスキャッチ時に両足をインフィールド内に着かなければならないかどうか」などのルールの違いがあります。これをさらにラグビーとルール比較することは、意味がないと思うのですが?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!