
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
データは、内臓のハードディスク(HDD)に保存されています。
ですから、HDDが動けば取り出しは可能です。
電源が入らないとこことですが、PC内部に水分が浸入してショートしているからだと思います。(電源を入れるとHDDもショートする可能性があるので、もう入れないこと。)
データ救出の可能性・方法は;
内臓のHDD(2.5インチの金属製の箱)を取り出す。(ノートPCの型式がわかれば外し方はわかるはず。但しノートの場合は面倒なケースが多い。)
取り外したHDDをしばらくの間陰干しで完全に水分がなくなるまで、よく乾燥させる。
乾燥が確認できたら、他のPCにHDDをスレーブに設定してから接続して、HDDが認識できればコピーまたは移動して他のHDDに保存するのが一般的です。
但し、ノートのHDDのマスターやスレーブの設定変更は取り外したHDDを見ればわかりますが、まったくの素人の方では困難かも知れません。
(設定変更しなくとも外部接続をすれば自動認識のものもありますが)
ノートの電源が入らなくとも、HDDは通電されていなければデータ復旧できる可能性は高いですが、ある程度のPCに対しての知識がないと難しいです。
自作パソコンを組み立てられるとか、過去に同様のトラブル対処の経験があるなどとか、お友達に詳しい方がいれば相談されるのが一番だと思います。
家電メーカーやサポートセンターでは、面倒なことはありきたりの回答しかしてくれません。
可能性があっても揉める事は避けたがる傾向が今は一般的ですので。
状況がこの内容だけでは、なんとも言えませんが、助けられる可能性は高いと思います。
(ただ、外部接続でHDDが認識できたとしても開けるフォルダとそうでないものとかあるのですが、詳しくは説明はここでは出来ませんが。)
No.5
- 回答日時:
電源を入れてみたというのは痛いですね。
水没時には、完全に乾燥させるまでは絶対に電源を入れてはいけません。データだけでもと言うことであれば、分解してHDDを取り出して、ほかのパソコンに接続して読み込めるかどうか(ほかの方もいっているように、USB接続が手軽で良いでしょう)。
それでもダメなら、専門家に頼むことになるでしょう。10万円以上という話もありますが、安いところもありますよ。色々探してみてください。
例えば、http://www.e-tecs.co.jp/ は僕も頼んだことがありますが(HDD基盤の物理的損傷)、10万円しませんでした。
No.2
- 回答日時:
どの程度の状態なのかわかりませんが・・・
ノートパソコンからHDDのみ取り出し、外付けで接続するようにするケースがあるのでそれに入れて運がよければデータが読み込めます。
これを使って読み出せない場合は、データ復旧会社に依頼するしかないでしょう。
その場合は、No1の人も言っていますが大体10万~程度の費用がかかります。
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
No.1
- 回答日時:
「データ 修復」で検索してみて下さい。
専門の会社がたくさんあります。水没等の物理的傷害の復旧には最低でも20万はかかるみたいです。
参考URL:http://www.datadoctor.jp/pricelist.html#price2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
- 据え置き型ゲーム機 PS4が故障しました。データの移行と初期化は出来ますか? 1 2022/06/14 20:52
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒーターについて 写真の青いお鍋から吹きこぼれてしまい、青矢印の方向に滝のように水が流 5 2023/05/17 15:32
- ノートパソコン 新しいWindows11のパソコンのSSDを外し、Windows10インストール済のSSDに換装可か 5 2022/11/17 10:58
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- iPhone(アイフォーン) 昨日、iphone12miniをトイレに水没させてしもた。 すぐに引き上げ電源オフにし、シムトレイの 2 2022/03/29 19:47
- iPhone(アイフォーン) 壊れたスマホのデータを新スマホに 6 2023/07/25 07:55
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
HDDのアクセスランプが点灯...
-
2.5オス、3.5メスのフラットケ...
-
電源に接続するのですが
-
水没したパソコンデーターの復...
-
ハードディスクが認識されません
-
PCを自作しています。マザー...
-
自作PCを作成して数ヶ月電源が...
-
自作機 電源が入らなくなりま...
-
CMOSクリアする際にはマザーボ...
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
U-ATA HDD S-ATA HDDの増設
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
ハードディスクをたくさん搭載...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
変な音が・・・・・
-
掃除してからコンピュータが起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初自作でファンが回らないです。
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
自作PCのケースファンの接続...
-
自作PC、BIOS画面映らない&電...
-
自作PC 起動しない
-
AT電源→ATXの変換コネクタの良...
-
PCをショートさせてしまいました…
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
PCを起動しっぱなしで朝見たらB...
-
マザーボード無しでケースのス...
-
自作PCでの電源ユニットの初期...
-
IDE HDDをSATA変換ア...
-
HDDを2つ付けると起動しないん...
-
突然電源が落ちる
-
フォトショップからスキャンで...
-
マザーボード:GA-EP45-UD3Rを...
おすすめ情報