
はじめまして。数年前に購入したDellのDimention8400が壊れて
しまったため、PCを直そうと初めて自作にチャレンジしてみました。
色々調べた結果、マザーボードが壊れてしまったらしく、新規にマザー
ボード:GA-EP45-UD3Rとケース(電源つき)AC400-22を購入し
メモリ・ドライブ・CPU・HDD・グラボ等を過去のPCから引っこ抜いて
組み立てていたのですが、そもそも電源が入りません。
スイッチを押してもうんともスンとも言わないのですが、
どなたか、このような症状を体験したことがある方で
自分のときはこういうケアレスミスだったとか、ご意見を
いただければと思います。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
電源が入らないのはメモリのせいでは無いと思いますけどね。
キッチリ動作して尚且つメモリに互換が無い場合はBeep音が鳴るでしょうし。
電源は80PLUS認証電源から選びたい所。
グラボの種類(上位への載せ換えの可能性も含め)や予算にも因りますが。
http://kakaku.com/item/05901411017/
http://122.221.10.234/Goods/GA09189880.html
数に限りがありますけど質の割に安いのでおすすめ。
でもせっかくならもっと安いマザーとCPU買ったほうが良かったですけど。
Pen4に比べたら4000円台で買えるCeleron dual-Coreでも数倍以上性能上がるし。
AMD構成なら終わるLGA775より息が長いし。
ご返答ありがとうございます。
はじめから色々と組み直したとようやく、電源だけが
入ってくれるようになりました。
が、別途質問板をたてるべきか、ちょっとわからないのですが、
起動して、数秒で電源が落ちてしまいました。
それ以降、起動時間が徐々に短くなり
1~2秒で電源が落ちるようになりました。
やはり、電源が問題なのでしょうか?
それとも、CPUクーラーの問題なのでしょうか?
よろしければ、お知恵をおかりできますでしょうか
No.7
- 回答日時:
とりあえずCMOSクリア、クーラーの接触不良、グリスなど
1つずつ確認して試すしかないですね。
その上でメモリと電源換えてダメならマザーの初期不良の可能性も。
ご返答遅くなり申し訳ありません。
そんなわけで、土日自宅ではPCが使えず
色々にらめっこしながらやってました。
ひとまず、CPUを新規に購入
Pentium Core E6500
に交換してみました。
なんとか、起動まで無事辿り着けました!
ありがとうございました!
ブルー画面が出てフリーズしたり
起動せず、画面がブラックアウトしたり
色々と動作が不安定ですが
なんとか、がんばってみます!!
本当にお世話になりました。
これにて、この質問は解決済みとさせていただきたいと
思います。
No.5
- 回答日時:
GA-EP45-UD3Rはそもそも、DDR2-400(PC2-3200)はサポートしていません。
サポート外のRAMを積んでいるからでは?
GA-EP45-UD3RはDDR2-800(PC6400)以上のRAMが必要です。
ちなみにDimention8400に付属のOSを使用の場合はライセンス違反になり、使用できまんよ。
ライセンス認証も不可です。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
RAMに関しましては、DDR2が共通していればという認識でいました。
ご指摘ありがとうございます。
Dimention8400購入時に何を選んだか、
追加で購入したRAMはなんだったか、覚えていないので
帰宅したら、調べてみたいと思います。
OSに関しましては、別途用意だけはしております。
ご面倒おかけしました。
RAMはPC2ー3200 512MBx2でした。
ひとまず、電源だけは入ったのですが、
数秒で落ちてしまうトラブルが発生してしまいました。
別途板をたてるべきか
わからないでいますが
何か、お心当たりがあれば、お知恵を貸してください。
No.4
- 回答日時:
最小構成から試すのがセオリー。
ケースとマザーがどっかで接触してる可能性もあるからケースに入れずに試す。
HDD流用と書いてあるけど、ライセンスの問題上OSは別途用意しなきゃいけないし
そのまま付けた所でマトモに動くもんじゃないですけどその辺大丈夫なんですかね。
買ったケースの電源も+12Vが弱いお飾りみたいなもんだし。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
ひとまず、最小構成から試してみます。
HDDはDimention8400に積んでいたものが2台あるうちの
Cドラに使ってなかった方を使おうかと思っていました。
OSに関しましては
別途、用意だけはしてあります。
ケースの電源は後日、財布と相談しつつ
パワーアップさせるつもりではいました。
逆になにか、お勧め又は最低限度これくらいはというのが
あれば、教えていただけますでしょうか。
No.3
- 回答日時:
自作の本を買ってきてよく読む
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/183320.html
自作サイト
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/
まずグラボ、DVDドライブは外しておく
まずマザーに電源が来ているか確認、
教えていただいた、サイトが非常に役に立ちました。
今度は数秒で電源が落ちてしまうトラブルが
発生しております。
いただきました情報を元に、調べつつとなりますが、
何か、お心当たりがあれば、再度お知恵をおかしください。
No.2
- 回答日時:
前提として電源コードが正しく繋がれていて
電源ユニットの電圧設定と主電源がonになっているとして…
まず、最初に機能するのはATX規格における待機電流。
これがあってはじめて、ATX規格における、M/B上の電源端子によるシステム起動が行なわれます。
で、現在のATXケースの電源スイッチは、M/Bとの接続によって
M/B上の回路を介して電源ユニットを通常稼動状態に切り替えます。
この時点で、最低限電源ユニットの排気ファンが回ります。
ですから、それが回らないとしたら、待機電力の供給の可否の確認。
(テスターでできるけど、端子とかは資料調べないと知らない)
電源とM/Bの接続、電源スイッチとM/Bのスイッチ端子の接続
(当然、接続位置の勘違いと、接触不良を再確認)
というところが最初にやるべき確認点です。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
ファン自体は起動しておりません。
説明書をみつつフロントスイッチの配線等
帰宅次第、詳細に調べてみます。
確認が取れ次第、再度こちらに書かせていただきますので、
お時間等ありましたら、見ていただけると幸いです。
ご面倒おかけしました。
一つ一つの作業をメモに書きながら、
一行程一行程ずつ、電源が入るかゆっくりためしたところ
なんとか電源ははいりました
どうも、CPUFANに指していたピンが原因のようでした。
しかし、
今度は数秒で落ちてしまうトラブルが発生してしまいました。
別途板をたてるべきか
わからないでいますが
何か、お心当たりがあれば、お知恵を貸してください。
No.1
- 回答日時:
全くファンも動かなければLEDも点灯しませんか?
まず電源の入力電圧が230Vになっていませんか?
それとマザーボードに電源は2本さしましたか?
そこを確認してください。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
まったくファンも何もかも動かない状態です。
電源を入力した瞬間にPHASED LEDが一瞬点滅するだけで
これといった点灯はありません。
電源の入力電圧ですが、現在ぱっとご回答できませんが
手動切り替えの部分をペン先で切り替えて試してみました。
現在会社なので自宅に戻り次第確認はしたいと思います。
マザーボードの電源は
ケースのATXをATXに
12V 4pinをATX_12V_2X4に
指しています。
現在わかる
ATX+12V 4pin
ATXのみ
ATXが4ピンのみ外れるタイプなので
ATXの4ピンを外した状態のみ
ATXの4ピンを外した状態+12V 4pin
と組み合わせは試してみました。
ご面倒おかけしました。
ひとまず、電源だけは入るようになりましたが、
数秒で間隔で落ちてしまうトラブルが発生してしまいました。
別途板をたてるべきか
わからないでいますが
何か、お心当たりがあれば、お知恵を貸してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
マザーボード無しでケースのス...
-
自作PC 電源異常???
-
外付けをつけたらPCが・・・
-
仮組中の自作PCの電源がすぐに...
-
自作PC 起動しない...
-
自作PCをしたのですが、ランプ...
-
HDDを2つ付けると起動しないん...
-
自作PC 電源が入らない
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
RAIDで使用していたHDDは、RAID...
-
自作PCの電源が入りません
-
ハードディスク(SATA)→USB接...
-
PCをショートさせてしまいました…
-
電源の相性について
-
自作PCのケースファンの接続...
-
自作PC 配線 不具合 初心者
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初自作でファンが回らないです。
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
自作PCのケースファンの接続...
-
自作PC、BIOS画面映らない&電...
-
自作PC 起動しない
-
AT電源→ATXの変換コネクタの良...
-
PCをショートさせてしまいました…
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
PCを起動しっぱなしで朝見たらB...
-
マザーボード無しでケースのス...
-
自作PCでの電源ユニットの初期...
-
IDE HDDをSATA変換ア...
-
HDDを2つ付けると起動しないん...
-
突然電源が落ちる
-
フォトショップからスキャンで...
-
マザーボード:GA-EP45-UD3Rを...
おすすめ情報