重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日立Prius570Bを使用しています。
1年位前から、PC本体からブーンという音が鳴りはじめました。
初めは断続的に鳴り初め、時間を経過すると鳴り続ける感じです。

通常通り使用できていたので、あまり気にせず使っていたのですが、先日HDDを交換してみましたが、現象は改善されませんでした。(つまり、音の原因はHDDではありませんでした。)

音が鳴るのはいつも起動から10分ほど経過してからなので、冷却系かと考えCPUのファンについた埃を取るために、CPU+ヒートシンクを取り外してエアーダスターをかけたあと、元に戻して、電源を入れてみたのですが起動しません(涙)。

メーカーロゴも表示されないので、ケーブルの接続不良も疑い、他のディスプレイにもつないでみましたが、やはりメーカーロゴも表れません。

この症状は何が原因でしょうか?どのようにすれば、通常通り起動するようになるでしょうか?ご教授ください。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

私もPrius(530Uですが)を使用しており、自分でHDD


やCPU等の交換をしたこともありますが、症状を見る
限りCPUをうまく認識していないと思われます。

CPUを認識していれば、POST画面(Priusでは代わり
にHitachiロゴ)がでて、DELを押してればBIOS画面に
行ける筈です。

CPUが正常、という前提での対応策としては・・

1)私の経験では、CPUを認識しない場合、CPUをソ
ケットから抜き差しすることで認識することがありま
す。
530Uは元々AMD Duron850Mなのですが、駄目元で
Mobile Athlon XPに換装した際、同じような症状に
なったことがあります。その際、ソケットからCPUを抜
き差しすることで、CPUを認識できるようになりました。

2)上でも駄目なら、何度か主電源の強制ON/OFFを
繰り返してみる。これでCPUを認識することがあります。

3)これでも駄目ならM/BのCMOSクリアをしてみる。
CMOSクリアの方法は、電源ケーブルを抜き、M/B
上にあるリチウム電池を外して1晩放置。

あと、CPU周りの電解コンデンサをチェックしてみて
下さい。頭が膨らんだりしてませんか?私のPCは
2年ちょっとでPCが不安定になり、原因を調べると
CPU周りのコンデンサ(悪名高いYEC製)が膨らんで
死亡寸前でした。交換後、安定するようになりました。

ただ、M/B用の電解コンデンサは低ESR仕様が必要
になりますので、交換が必要な際は、よく調べて同等
仕様のコンデンサと交換するか、素直にメーカー修理
に出した方が良いと思います。

ここまでやって駄目なら、本当にCPUが死んでるか、
電源に異常があるかのどちらかだと思います。
思うに、異音の発生元は電源部ではありませんか?

以上、参考になれば幸いです。

この回答への補足

> 1)CPUをソケットから抜き差し
> 2)何度か主電源の強制ON/OFFを繰り返し

 このあたりは私でもできそうなので試してみます。

> 3)これでも駄目ならM/BのCMOSクリアをしてみる。

 CMOSの電池交換もした経験があるので、できると思います。1),2)を実施してダメなら試してみます。

> あと、CPU周りの電解コンデンサをチェックしてみて
下さい。頭が膨らんだりしてませんか?

 雑誌で膨らんだコンデンサを見たことがあったのでこれは確認しましたが、まったく見当たりませんでした。

>素直にメーカー修理に出した方が良いと

 ですよね(^^;。「いくらくらいかかるんだろう?」という気持ちがメーカーに問い合わせる気持ちを止めてるんです。。。

>思うに、異音の発生元は電源部ではありませんか?

 電源部だと仮定した場合何か確認方法はありますか?

補足日時:2005/08/18 11:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUの指し直し、cmosのクリアをしてみましたが改善されませんでした(涙)。。。この場を借りて、投稿してくださった皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 20:42

作業の順序として、ファンを取り外し、ヒートシンクを取り外す。

CPUをコアから取り外した。
CPUは方向性がありますが、取り付け時正しく取り付けたか?
グリスは古い物は完全に取り除き、新しく塗りつけたか?
以上の条件が揃っていれば復旧は完璧の筈ですが。
それでも動かないのであれば、もう一度CPUを取り外しグリスを拭い去り、裏側のピンを確認してください。
ピンは短くて滅多に損傷はしないとは思いますが。
異常が認められなかったら、再度組み立てる。グリスは白くて安い物で十分ですが、薄く満遍なく塗る。
書き連ねていくと面倒の様ですが、実際の作業は思ったより簡単で、結構楽しめると思います。

この回答への補足

投稿、ありがとうございます。

>作業の順序として、ファンを取り外し、ヒートシンクを取り外す。CPUをコアから取り外した。

本来はファンの埃を取りたかったのですが、ファン周辺の作業スペースが小さくヒートシンクとCPUファンを取り外そうとヒートシンクのねじを緩めてはずしたところ、CPUまで外れてしまった・・・というのが実際です。私としてはCPUは残っていて欲しかったのですが。。。

補足日時:2005/08/18 11:41
    • good
    • 0

#5さん、#6さんのご回答の可能性が大きいと思います。


購入店で診てもらってください。
それから、マザボの上に物を落としませんでしたか?
私も組み立て後に起動せず、購入店に持ち込んだところ、チップセットの焼損だった経験があります。
このときは、マザボを無料交換してもらったのですが、組み立て時にねじをマザボの上に落としていました。(原因かどうかは不明)
電子工作は慎重に行いましょう。

この回答への補足

投稿ありがとうございます。

>購入店で診てもらってください。

購入店ですか。。。実はこのPcは友人から譲り受けたもので、その友人ももう引越してしまって、購入店舗から遠く離れてしまっています。。。もうすでに購入から3年ほど経過していますが、店舗に持ち込めば対応してもらえるのでしょうか?CPU交換の相場はなんとなくわかるのですが、M/Bの交換だと相場はどの程度の費用がかかるものでしょうか?

補足日時:2005/08/18 11:34
    • good
    • 0

>エラーは何か表示されないものなのでしょうか?


通常、エラー表示はCPUが行いますので、CPUが死んでれば表示自体されません。

ちなみに・・・CPU取り外し時に、ちゃんとコンセントを抜いて作業してましたか?
現在のPCは、電源OFFになってても、待機電流は流れてますので、コンセントを抜いてから作業しないと破損の原因になりますけど。

この回答への補足

投稿、ありがとうございます。

自分のうっかりミスには自信があります(!?)ので、すべてのコード(電源コンセントを含む)を抜いた状態抜いた状態で作業しております。

補足日時:2005/08/18 11:29
    • good
    • 0

お困りのようなので少しお話しさせて下さい。



HDDの交換ができるということは、PCに関してある程度の知識がある方かと思いますので、適切なアドバイスになっているかどうか自信がありませんが、もしかしてCPUのピンが折れてませんか?

あとは、前の回答者も書かれていましたが、CPUの破損の可能性も考えられます。(特にCPUは取り外して一時的におくときに、静電気などで気づかずに致命傷を与えている場合があります。私はこれで7年ぐらい前にMMXペンタ166MHzをパーにしたことがあります。)

一番いいのは、現在のCPUと同じものを用意して、差し込んでみることですが、お金がかかりますからなかなかお勧めしにくいのが難点です。

あまり参考にならないかもしれませんごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。

素人なりに一応CPUのピンが曲がっていないか、差し込む方向が間違っていないかは確認したのですが特に変化はありませんでした。

触った箇所はHDDとCPUあたりなので原因はいずれかではないかと思っているのですが、HDDだと少なくともメーカーロゴが表示されるのでは?と思い、CPUを疑っている次第です。

あともう一点、私が疑問に感じているのが、本体の電源を入れると本体のCPUファン・電源ファンは回るのですが、ディスプレイの電源ランプがオレンジ色から緑色に変化しません。ですので、PCから信号が出ていない様子です(涙)。

お礼日時:2005/08/18 11:28

電源を入れた瞬間キーボード上のLEDは点灯しますか?


メモリは外しませんでした?

この回答への補足

やってみてお返事を書き込もうと思っていたのですが、多忙の為、その後の作業ができずにいる状態です。スイマセン。。。
電源投入時のキーボードのランプは不明です。
メモリですが、作業中にまったく触っていません。

補足日時:2005/08/18 11:18
    • good
    • 0

CPUを取り外したのなら、その時の作業ミスでCPUがちゃんと取り付いていないか、既に破損させた可能性がありますけど・・・

この回答への補足

>その時の作業ミスでCPUがちゃんと取り付いていないか

 その点も疑って、取り付けなおしたのですがやはり何も表示されません。そうなると破損でしょうか(;_;)・・・?

CPUがきちんと取り付けられていない場合・破損している場合にエラーは何か表示されないものなのでしょうか?

補足日時:2005/08/11 00:10
    • good
    • 0

電源ファン回るか?


CPUファン回るか?
マザーボード上のLEDがあれば点灯するか?

等もっと底辺を広げてチェックした方がよいと思います。

この回答への補足

電源ファン・CPUファンは正常に回ってます。
マザーボードを見てみましたがLEDは見当たりません。。。

補足日時:2005/08/11 00:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!