電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows 7環境です。DELLのXPS8300利用です。昨日更新が来て再起動をして(恐らくは)再構成をしている段階で電源が切れてしまったのが原因かもしれませんが、詳しくないため定かではありません。BIOS関係という話もネットで探索出来ましたが、DELLのエンジニアは構成中云々は関係ないだろうと言っていました。F12キーでの診断ではAll Passedなので、ハードディスクの故障ではないだろういう意見です。


症状としては、電源を押すとピープ音が連続してなります。メモリとケーブル抜き差しは既にしています。4年強前の機械のため、ボタン電池の消耗も疑うと言われたので交換しましたが改善見られず。

ボタン電池をしばらく外すとCMOSをショート(?)させたのと同じ効果とネット上では書かれている文章もあったので、一晩外して入れてみましたが改善なし。

この症状で、CMOSのショートは試す価値があるのでしょうか? そのCMOSの部品の箇所と操作が今ひとつ判らないため、パソコン操作に長けた友人にいじって貰おうと考えていますが、ボタン電池外しでダメならやっても無駄なのでしょうか?

詳しい方のご意見頂戴。

質問者からの補足コメント

  • XP環境でネット接続をしているためか、ベストアンサー部分がクリック出来ません。数日すれば新しいパソコンでの稼動が可能になるので、7への着手同様、ベストアンサーは後日選ばせて頂きます。

    沢山の投稿感謝です。

      補足日時:2016/10/19 10:35

A 回答 (6件)

ANo.4 です。



Beep音は、1回と判断のようですね。了解です。

"CMOSクリアは電池抜きで既に果たされていると言うことでしょうか? 差し替えは既に必要ないと同じ意味でしょうか?"
→ その通りです。差し替えをやっても害はないです。

"ご指摘頂いたBIOS Setupを試してみます。何度も有難うございます。非常に救われています。"
→ BIOS Setup が入れたのであれば、デフォルトをロードして、日時の設定、HDD の AHCI モードの設定、ファンなどの設定を行って下さい。設定の変更をセーブするのを忘れずに、再起動して下さい。

通常なら、その後 OS が立ち上がります。もし、立ち上がらなかったら、どのような状況で立ち上がらないのかを、できるだけ詳細にお知らせいただければ、また対策を考えたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お世話になります。

設定の変更をセーブ......とは何でしょうか?この辺りになるとまるで無知で、申し訳ない。

お礼日時:2016/10/15 08:09

ANo.5 です。



"設定の変更をセーブ......とは何でしょうか?この辺りになるとまるで無知で、申し訳ない。"
→ BIOS の設定を変更した後、「Exit」 や 「ESC」 キーで設定画面を終了しますが、その時に 「Save & Exit Setup」 や 「Exit Save Changes」 等を選択して、「Yes」 を選択すると、BIOS の内容を CMOS に保存して、再起動します。これのことです。

このほかに、「Exit Without Saving」 や 「Exit Discarding Changes」 等の保存しないで再起動する選択もあります。これらは、保存しないで、BIOS を終了します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

判りました。毎度判り易い言葉を選んで頂き感謝です。

お礼日時:2016/10/15 17:01

ANo.3 です。



ビープ音は、連続の1回と言うことですが、これが鳴り続けるかどうかは、DELL のサポートに訊いてもらわないと判りませんが、そうだとすると、"ビ ー プ音 1 回、システム基板の障害の可能性、BIOS ROM のチェックサムエラー" である可能性が高いです。

ただ、CMOSクリアの影響とも考えられますので、BIOS Setup を起動して、デフォルトをロードて、設定を行って(正しいCMOSの設定)、セーブすると解決する可能性があります。

"CMOSのピンにかぶさっている青い部品をニッパの様な物で持ち上げ、ピン1&2であれば2&3に差し替えて、後に元に戻す、と解釈して良いでしょうか?"
→ その通りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ピッ、ピー、音なし、ピッ。ピー(2回と認識)ではなく、ピッ、が連続で成り、電話越しに聴いたテクニカルサポートの方が仰るには1回の連続だそうです。

CMOSクリアは電池抜きで既に果たされていると言うことでしょうか? 差し替えは既に必要ないと同じ意味でしょうか?

ご指摘頂いたBIOS Setupを試してみます。何度も有難うございます。非常に救われています。

お礼日時:2016/10/14 20:10

ANo.2 です。


 
済みません。下記は、一寸特殊な URL のようで、ダブルクリックして直接飛んでくれれば問題ないないのですが、多分駄目でしょう。URL の上で右クリックをし、「リンクのURLをコピー」 を選択してコピーします。それを、URL 欄で貼り付けて Return キーを押せば、飛んでくれると思います。普通のドラッグしてのコピーでは、駄目なようです。下記に、新しい URL を貼っておきます。こちらは、ダブルクリックで読めるようです。
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/e …

"とはいえ、内部のボタン電池の近くに「RTCRST」という文字は確認出来るので、それがCMOSの様です。ピンが3本出ていて、その内の2本に青いプラ製の四角い部品が被っている様な状態です。"
→ "青いプラ製の四角い部品" がジャンパで、今挿してあるのが、通常の状態です。それを、反対側に挿し込むことで、CMOSクリアができます。クリアした状態を数秒続けたら、元に戻して下さい。
1 | ノーマル           ← 通常の位置。
2 |      |
3        | CMOSクリア  ← CMOSクリア時の位置。

現状では、CMOSクリアされていると思います。

"グラフィックボードのケーブルを抜いて立ち上がり、HDMI to DVIと表示がされれば故障箇所はグラフィックボードという事なのでしょうか?"
→ "HDMI to DVI" は、ミスタイプで "HDMI と DVI" と言うことで、マザーボードの HDMI か DVI に接続すれば、表示ができるのでは、と書きたかったのです。

"電源ですが、電源ボタンを押した後、F12キーからパソコンの診断は出来る場合でも、電源の不具合がありえますか?"
→ F12 キーで診断できるということは、恐らく BIOS 上で動作していることになります。前の質問から電源を疑っていましたが、電源は交換されているのでしたね。これが原因であることは、初期不良でもない限りは、多分ないでしょう。

DELL は、立ち上がり時のブザーの鳴り方と、電源 LED の点灯の仕方で、故障個所を知ることができます。これを正確に書にていただくと、原因の特定がしやすくなります。下記は、XPS のセットアップガイドにヒントがあります。
http://downloads.dell.com/manuals/all-products/e …

上記の 31ページに "トラブルの解決" でブザーの回数で原因が判ります。33ページでは、電源 LED の点灯の仕方で、"電源の問題" では、電源関係の診断を行います。

基本的なことですが、BIOS Setup を表示する方法は下記です。
http://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1 …

起動時に F2 を押せば、BIOS Setup に移行できます。CMOS クリアしたあとは、日時の設定や HDD の AHCI 設定などを設定しないと、OS が正常に立ち上がりません。この後のトラブルは、また別と言うことで .....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々とレクチャー感謝です。読み易くて大変有り難いです。

ビープ音は短く連続ですので、恐らく1回の連続。ずっと成り続けます :

ビープ音
1 回
システム基板の障害の可能性 .
BIOS ROM のチェックサムエラー

なのでしょうか。

CMOSのピンにかぶさっている青い部品をニッパの様な物で持ち上げ、ピン1&2であれば2&3に差し替えて、後に元に戻す、と解釈して良いでしょうか?

お礼日時:2016/10/14 18:35

電池を外して一晩おいておけば、COMS はクリアされているとみてよいでしょう。

その状態で、BIOS Setup が立ち上がれば、時計がクリアされているのが判ると思いますが、駄目だったのでしょうか?

CMOS とは ------ BIOS はフラシュメモリに入っており、CMOSメモリはSRAMでできており、電池でのバックアップが可能です。フラッシュメモリより SRAM の方がアクセス速度が速いし書き換え自由なので、設定の変更と保存に使います。バッテリを外すということは、このSRAMのデータを消去することで、立ち上げるとBIOSのフラッシュメモリの内容がコピーされます。ただ、その値が正しいかどうかは、判りませんので、デフォルト値をロードして使った方が安心です。その上で必要な設定を行い、保存します。

CMOS をクリアするため、殆どのマザーボードは、回路上の電圧を放出("0"に)するためのピンヘッダが付いています。CMOS は、消費電流が極めて少ないため、わずかな電圧が残っていてもデータを保持できてしまいます。これを放電するためには、長時間電池を外すか、ピンヘッダによる短絡が有効です。通常のマザーボードには、CMOSクリア用のピンヘッダが必ず用意されていますね。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_d … ← XPS8300 のサービスマニュアルで、PDF ファイルです。リンクしないかも知れませんので、URLをコピーしてブラウザのURL欄に貼り付けて飛んでみて下さい。

上記の 10ページにマザーボードのレイアウト図が載っていて、11ページにその説明があります。"10 CMOS リセットジャンパー (RTCRST)" が、COMSクリア用ピンヘッダのようです。

"この症状で、CMOSのショートは試す価値があるのでしょうか?"
→ これは、必要はないでしょう。

あと、搭載しているグラフィックボードが故障している場合、オンボード(CPU内蔵)のグラフィックスでも表示が可能ですので、こちらで立ち上げてみるのはどうでしょう。グラフィックボードを抜けば、表示は自動的に CPU 内蔵に切り替わります。HDMI to DVI がありますので、どちらかで表示しないでしょうか?

私的には、これで BIOS Setup に到達できない場合は、電源かマザーボードに故障している可能性があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿感謝です。判り易く書き砕いた文章が有り難いです。

以下ですが、直接では到達出来ず、URLへ貼り付けてみましたがダメでした。急場しのぎでXP仕様のパソコンでネットしているのが原因でしょうか。

ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_d

とはいえ、内部のボタン電池の近くに「RTCRST」という文字は確認出来るので、それがCMOSの様です。ピンが3本出ていて、その内の2本に青いプラ製の四角い部品が被っている様な状態です。

グラフィックボードのケーブルを抜いて立ち上がり、HDMI to DVIと表示がされれば故障箇所はグラフィックボードという事なのでしょうか?

電源ですが、電源ボタンを押した後、F12キーからパソコンの診断は出来る場合でも、電源の不具合がありえますか?

再度レクチャー頂けると有り難いです。

お礼日時:2016/10/14 09:53

基本的にはほぼ同様の行為です。


CMOSクリアのジャンパなどを見つける事が不可能であれば、
ボタン電池を外し、電池ケースの+(プラス)極と-(マイナス)極をドライバなどの通電するもので3分以上短絡(ショート)させれば残留電源も無くなるかと考えられます。

完全なCMOSクリアはCMOSクリアジャンパをクリア状態にし、電池を外し、ドライバなどの通電するもので3分以上ショートさせると聞いた事があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!