
パーツはi3-6100
ddr4 pc4-19200 cl17 8gb
H110M-A/M.2
を電源とディスプレイにつなげた最小構成でテストしました
電源はちゃんと起動してファンも回っているのですが
ディスプレイに反応はなく、画面に何も映りません
ディスプレイは故障しておらず、昔のPCにつなぐと画面が写ります
なにかパーツの構成がまずくてBIOSの画面にいけないのかと思っています
もしこの構成でPCが正常に動作している人があれば、正常に起動していると教えてください
また私の組み方がまずい、もしくは別の問題の可能性があれば、ぜひご教授ください
このマザーボードにビープ音を出せる機能があるかわかりません
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 さんも書かれていますが、メモリの差し込みが甘いと起動できないことが多いです。
DDR4 は DDR3 に比べて挿入抵抗が少なくなっていますので、差し込みは楽だと思いますが、確実のスロットにメモリが入っていることを確認して下さい。できれば、2~3回抜き差しして確認してみて下さい。また、1枚ずつスロットを組み合わせてメモリをテストして下さい。メモリだけではなく、スロットの良し悪しも判断して下さい。ここでの質問でやはり BIOS 立ち上がらず、新しくマザーボードを購入された方がいましたが、それでも動かず、全てケースから出してバラックで組んだら動いたという話がありました。結局、メモリの差し込みが悪かったようで、挿し直したら、前のマザーボードも新しく買ったものも、メモリも全て正常だったみたいです。また、ケースの中でスペーサで浮いた状態のマザーボードにメモリを挿す時、体重をかけるのは勇気が要ります(マザーボードが反ります)が、それを躊躇っていると接触が甘くなってしまうようです。ケースの外では、それがないので力を十分掛けられるみたいですね。
ビープ音である程度は、原因を絞り込めます。ブザーを購入するなどして、確認するとよいでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B000BL9N1K ← ¥324 アイネックス マザーボード用ブザーユニット
ビープ音の種類。あとポストコードを読めば、もっと詳しいことが分かりますが、普通はあまり見ませんね。
http://wincustomizing.client.jp/bios-post.html
ASUS H110M-A/M.2 の搭載可能な CPU は下記です。Core i3-6100 は大丈夫のようです。もう、KabyLake の対応した BIOS が出ています(笑)。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H110M-A-M-2 …
"ディスプレイは故障しておらず、昔のPCにつなぐと画面が写ります" とのことなので、大丈夫でしょう。最小構成でのテストややられたそうですが、ケースの外でバラックで組んだらどうでしょう。ケーブルの忘れがないことを確認してテストして下さい。ケースに入れる場合は、スペーサーの数と位置に注意してください。ケースのスペーサ取り付け穴は、マザーボードの取り付け穴より多く空いている場合があります。
電源については記述がありませんが、これの個別確認はどうでしょう。テスターでの電圧を測定して、確実に出力されていることを確認して下さい。3.3V、5V、5VSB(スタンバイ)、12V(メイン電源 12V や個別の 12V があります)の各電圧があります。
CPU の故障は余りありませんが、マザーボードの初期不良は可能性があります。最悪は、この CPU かマザーボードの故障ですね。
No.2
- 回答日時:
メモリの半差しとか、してませんか?
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/09/post_2 …
>このマザーボードにビープ音を出せる機能があるかわかりません
あります。
でも、システムパネル用コネクタの近くにあるビープスピーカ端子にスピーカを接続しないと、音は鳴りません。
接続すべきスピーカがない場合、こんなのを使ってください。
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=11 …
メモリは少し差し込みがあまったかったです。ありがとうございます
しかし症状は変わらず、
こんな商品があるとはしりませんでした。これを買ってもう一度
原因をしらべてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OVERCLOCKでCPUの電圧を下げす...
-
マザーボードのBIOS復旧
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
パソコンについて、突然ファン...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
スマホのGPSについて 未成年で...
-
初回起動時に異音、数分後の起...
-
PC電源ユニットは「横置き」...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
一週間以上、彼と音信不通です…...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
CPUの異常発熱?
-
スマホをなくした場合 電源オフ...
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
突然ファンの音が大きくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CMOS電池交換後、起動不能に
-
主電源を切らずにCPUを抜いてし...
-
電源ボタンの点滅について
-
ギガバイト ビープ音
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
PCから「ビーーーーーーーーー...
-
ボタン電池外しとCMOSクリアは...
-
マザーボードの故障…自分ででき...
-
BIOSでHDD認識せず
-
PCがすごい不安定です・・
-
自作PCで初電源ON→BIOSの画面が...
-
PCが起動しない
-
BIOSが起動しなくなりました
-
自作パソコンの電源が突然落ち...
-
マザーボード(aopen MX3ZA)が...
-
自作PCが起動しない。(ファンは...
-
BIOSすら起動しない
-
パソコンが起動しません。。。...
-
画面がつかなくなりました。
-
CPUが悪いか、マザーボード...
おすすめ情報
現在使用しているディスプレイは新品の
AOC E2180SWDN/11 20.7型ワイド液晶です
半年ほど前に発売されたディスプレイで口コミもあまりありません