dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作して3ヶ月のくらいのPCなんですが、動画のエンコード中にPCから「ビーーーーーーーーー」というかん高い音が鳴り始め、電源を落とすまでずっと鳴り続けていました。

エンコード中は常にモニタにリングソフトを起動しているのですが、室温20度/CPU温度60度以下で、
動作周波数も3800MHzで安定していて、特に変な挙動は見られなかったのですがエンコードを止め、一旦電源を落とし改めて起動しましまたがその後は音は出ていません。

【構成】
CPU : Core i7 4790
クーラー : CooleMaster Hyper 612 Ver.2 RR
マザー : GIGABYTE GA-H97-D3H
メモリー : CFD W3U1600HQ-4G×2
グラフィック : CPU内蔵
光学ドライブ : パイオニア BDR-209BK/WS2
システムドライブ : トランセンド SSD370 TS128GSSD370S
データドライブ :WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP×2
電源 : CoolerMaster V650 Semi-Modular
ケース : Fractal Design Core 3500 FD
外付けHDD : WDの古い500GBをスライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6GでUSB3.0で接続
(このHDDのデータからエンコードしてました)

他のサイトで色々聞いて、Memtest86+で使っている2枚のメモリーを1枚ずつ5パステストしましたが、いずれもエラーは出ませんでした。

可能性としてメモリー以外ではCPUと電源とマザーボードかもしれないということで、OCCTのCPUとPOWER SUPPLYのふたつの負荷テストをそれぞれ1時間ずつかけましたがエラーは出ませんでした。

以上のような状況ですと、マザーボードを疑うべきでしょうか?
何か手がかりや診断方法があればお教えください。

A 回答 (3件)

>動画のエンコード中にPCから「ビーーーーーーーーー」というかん高い音


起動時ではないのでBIOSビープ音は何の関係もない。

>動作周波数も3800MHzで安定していて、特に変な挙動は見られなかった
正常に動作しているからハードウェアの異常・故障は考えられない。

>一旦電源を落とし改めて起動しましまたがその後は音は出ていません。
マザーボードを疑うなら電源系統のコイル鳴きでしょう
使っていて異常がなければ気にすることもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさかコイル鳴きって言うものがあんなかん高い音がするなんて思ってもいなかったので、てっきりなんかの電子音かと思っていました。
メモリー・CPU・POWER SUPPLYのテストをしてエラーが出ず、動作も安定していて音が再現されないとなると、状況によってコイル鳴
きが出ると解釈するのがしっくりくるような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/12 00:45

既に回答ありますが、コイル鳴きでしょうね。


beepスピーカー外しても元気に鳴きます。
コイルの発振によるものなのでスピーカー関係ないですから。

うちのは無駄にビデオカード交換してみました。
一応改善はしましたが、エンコードの負荷が高くなると鳴き始めることがあります。今は気温が低いので鳴きませんが。
3枚目で改善。最初の時はWeb見てるだけで鳴いた。

コイルをホットボンドで…とか、『コイル鳴き 対策』で検索すると出てきたりします。
BIOS設定でCPUの省電力関係の設定を変えてみる。というのもあったりします。
コイルなんで電源関係のタイミング変更もいじってみましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりコイル鳴きだと思われるのですね。
それならそれで少し安心というか、CPUの問題でないのが一番助かりますから。(一番高いパーツですので)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/01/12 00:49

BIOSビープ音により(Award BIOSでのビープ音)エラー診断できることがあります。


(Award BIOSでのビープ音)
-・:DRAMエラー
-・・:ビデオカードエラー
-・・・:キーボードエラー
----:DRAMが正しく挿入されていない
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bios_beep.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BIOSビープ音のエラーのサイトを見ましたが、私のはAMI BIOSで、当てはまるような項目はなかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/01/12 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!