dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCは去年4月、BTOでショップにて購入しました。
普段どおり使っていた今年6月にフロントの電源スイッチを押したところ、ファンは回るのですがビープ音が鳴らず、ディスプレイも電源が入らないという症状に突然なりました。それ以前に異常はありません。
ディスプレイは正常でした(別PCで確認済)。
なので本体を開け、丸い電池を一度取り外してからしばらく後に付け直しましたが、やはりディスプレイに信号が行かずBIOS画面も出ませんでした。
その後、CPUクーラーとCPUを一度取り外して再セットし、最小構成に近い構成(マザー、電源、CPU、メモリ、FDD)で立ち上げましたが症状は変わらず。
マザーボードのコンデンサ?も隅々まで見ましたが、液漏れやふくらみ、焼け焦げはありませんでした。
この場合はCPUかマザーボードのどちらかがおかしいのではと思い、部品の購入を考えています。

そこで、まずはマザーボードから試そうと思うのですが、何を買ったらいいのかわかりません。
PC自作はしたことがなく、経験があるのはメモリやHDDの増設くらいです。
パソコンのパーツ詳細は以下になりますが、これらが通常動くマザーボードを選ぶには、どういうところに着目したらよいのでしょうか?
(マザボよりもCPUを疑ったほうが良いのでしょうか?)

CPU:Intel Pentium4 530J
マザーボード:Intel D915GAVL 915G
メモリ:PC3200 DDR 512MB 400MHz
HDD:HITACHI(IBM) HDS722580VLSA80 80GB
ビデオアクセラレータ:nVIDIA GeForce 6600 PCI-E x16/256MB
DVD-ROMドライブ:TOSHIBA SD-R5372
SCSI I/Fカード:Scythe 鎌風2 revB(CPUクーラーがI/Fカード?と書いてある意味がよくわかりません…)
サウンド及びネットワークカードはオンボードです。

なお、高性能なものはあまり求めていないので、もし商品名を添えていただけるときは、できれば値段が安めのものを教えてくださると助かります。

A 回答 (1件)

こんにちは



もしM/Bを交換するとなると、難しいかも??、しれません。
理由はメモリー=DDRだから(DDR2なら、関係なしでご自由にどうぞ(__))
これって、おそらく915Gの初期というか、DDR対応の製品と思うけど、いま売られている、945,965系はメモリーが、DDR2に変更としれているので、DDRは使えないのですよ。
(最悪、メモリーも買い替えとなるという意味)

で、アドバイスとしては、Shopへ行き、DDR対応の製品が、なくもないので、購入すること。ただ、ダウングレードになることもあるかもしれませんが(__)
以下に、ちょっとだけ紹介。
http://kakaku.com/item/05401812180/
これの、"メーカーWebへ"からジャンプで詳細みれます。
チップセットは865Gで、ソケット=LGA 775、FSB=1066** MHz for external graphics (by overclocking) and FSB 800/533
CPU=Core™ 2 Duo 対応です、ただ、865のため、VGAはAGP:×8となります。
(これだと、GeForce 6600 PCI-E x16は使えませんね、ごめん)
あと、次はこれ、これのアドバイスは省略
http://kakaku.com/item/05401812092/
http://kakaku.com/item/05406012814/
ですから、こういう変わった??、製品でDDR対応も無くもないですよ。

>マザボよりもCPUを疑ったほうが良いのでしょうか?
雰囲気的にはやはり、M/Bかな、直感で恐縮ですが(__)
逆にCPUも心配なら、LGA775のCeleron D 352 が、安い(6,980 )から、こっちで試すという方法も、なくもないです。ただ、M/Bだった場合、二重の投資になるのは事実ですが。
以上、ヒントにはなれたでしょうか(__)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、メモリの種類がネックなのですね……
グラフィックボードにもこういう種類があることを初めて知りました。
DDR2のメモリを購入することもこの際考えていますが、教えていただいた商品を調べつつ、メモリの種類、グラフィックボード、CPUあたりがどういう風に対応しているかを調べながら選びたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!