dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンを利用していました。
すると突然画面が消えて、HDDの回転音もしなくなりました。
再起動しても、電源は入りますが、それから反応がありません。
ビデオカードを別のものに変更したのですが、
まったく変わりません・・・。
見た目で、こげているようなところもありません。
どこから手をつけたら、対策できるか、アドバイスいただけませんでしょうか?

CPU:PN4 2.6G
マザー:ギガバイト GA-8ENXP(865PE)
HDD:MAXTOR150×2(ミラー)
ビデオ:TORICA REDEON9500PRO
 (ギガバイト REDEON9600PROもあります)
メモリー:DDR400(512G)×2 バルク

今は、予備のPEN3のPCからアクセスしています。
現在、必要な情報がなんなのかもよくわかりません・・。
もし、必要な情報があれば、教えてください。
マザーの起動画面も表示しません。

あいまいな質問で申しわけありません。
初心者の方に聞いても、ますますわからないと思い、技術者向けとして質問させていただきました。
できれば、実物を見てほしいくらいですが、お金をかけて、しょっぷにもって行く余裕もないので、どうか、ヒントで結構ですので、お力をお貸しください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

警告音もありませんか?(メーカーは違います)



参考URL:http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html#process2

この回答への補足

全くない状態です。

補足日時:2007/08/09 13:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局、販売店のクリニックで確認してもらったら、
マザーのVIAのチップが駄目だったようで、
返金されてしまいました・・・。
壊れてたんじゃ、どうしようもないです・・・
たまたま、同じ条件で、返金された金で、代わりを買ってきたら、素直に動いてくれました・・・。

お礼日時:2007/08/26 00:28

>画面が消えて、HDDの回転音もしなくなりました。


再起動しても、電源は入りますが、それから反応がありません


電源がお亡くなりになった可能性が高い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は電源は、怪しそうだったので、スペアーのものと交換しておりましたが、
そちらも、アウトだったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 00:39

電源は入るとの事なのでマザーかCPU周りのトラブルの可能性はありますね。


一応、電源の115v と 230vの確認はしてみて下さい。
後、電源は何Wを使っていますか?

最初に、CMOSをクリア URLを参考にしてみて下さい。
メモリの差し込みの確認も。
(マザー上の電池を外して数時間放置が一番ラクかと思います)

次にHDDや他の増設カードを外して電源を入れてみて下さい。
マザー上のLEDランプの点灯を確認(LEDの場所は取説にて確認)。
点灯しなければ電源かマザー

CPUファンが回ることを確認。
回らなければ電源かCPUファンまたはCPU自体の可能性も出てくる。
これに引っかかるなら、大変ですが一度ばらして組み直ししてみる必要はあるかもしれません(配線外れの確認)。

まずはこんなところでしょうか。

参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、マザーが壊れることもあるんですね・・・。
自作初めて、15年近くたちますけど、こんなことは初めてです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 00:35

CPUとメモリと電源がきちんと取り付けられていることを確認して、ディスプレイとVGAケーブル(またはその他のディスプレイ接続用のケーブル)を交換して試しても同じ症状なら、マザーボード(の一部)がお亡くなりになったと私は判断します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
まさに、判断通りでした・・・。
早速、中古(新品には、もう無い仕様なので)のマザーを見つけてきて、
あっさり、セットアップしちゃいました・・・。

お礼日時:2007/08/26 00:33

biosの画面も表示されないという事は、ハードの問題であると思います。


CPU、メモリが正常かどうかもう一度確認してみて下さい。
No1の方が言われた通りビープ音で確認するのが一番良い方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1の方にもお答えしたのですが、やはり壊れていました・・・。
ご意見いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 00:31

まず、機材一式を全部引き抜いて、マザーとCPU、メモリ、電源、グラフィックカード、キーボード、モニタ(マウスは必要ないです)



で電源を入れてみてください。
で、、、、
BIOSに入ります。(自作なら、マザーの取り説に記載があるでしょう)
F1,F2、F12、ESC, DEL これくらいだとおもいますが

で、log があるかとおもうので確認してください。
HDDが無いとピポパと音が出るかと思います。
これで立ち上がらないようであれば~

>というかオンボードグラフィックがヒョンナ拍子に立ち上がって、後付ボードからの出力がされていなかったことがありました。それも、BIOSから確認できますので、してください。

P4なら、コア欠けって考えられないのですが~
クロック飛ばしてました???

CPUのファン回ってますよね~~
今週から、P4の1.2Gにソラリス入れて遊んでいるんですが、ファンが回らず、突然落ちてびっくりしたばかりです。 猫が吐く毛玉のような物がファンに引っかかっていました~~怖~~~~

あと、フロッピーなんて接続していないかもしれませんが、あれ!のケーブルを逆にさすとPCは立ち上がりません。

起動中にIDEのケーブルを引き抜いて、CDROMを壊したときもPC全部を壊したのか???と錯覚する(起動すらしなくなりました)

とりあえず、最小の構成にしてOSが立ち上がるか?ためしてみてください。

あ”あと、BIOSのfast boot をONにしていると、メッセージが、マザーボード屋さんの絵になってしまいますが、エラー潰しの時はこれを切っておいてください。。。。。

マザーの型番がわかるなら、取り説をダウンロードすることお勧めします。。。。かなり参考になるはずです。


最近のは、LEDの発光コードの場合もありますね~~

次に、HDDだけをつけて。(ジャンパピンなどの設定もしっかり確認)

これでバイオスまで行け~ハードディスク
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の方にもお返事したのですが、どうしようもなくて、確認してもらったら壊れていました。
本当に残念です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!