dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に作ってあげたデスクトップが使用中に落ちて、起動不能になりました。とりあえず預かってきたのですが、運悪くCPUもマザーボードも互換性のある手持ちが無く、どちらに原因があるか特定しかねています。CPUが怪しいとは思ってますが、万一間違っていたとき、購入したCPUは使い道がなく無駄になってしまいます。正常パーツに交換せずにどちらに原因があるか、特定する手立てはありませんでしょうか?もしそれ以外の箇所の原因もある場合も教えて下さい。
マザーボードはASUS P5P800SE、CPUはPentiumD930です。アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

とりあえずCMOS飛ばすとこからでしょう。


でもこの組み合わせならどっちも換える方が遥かに良いです。
AGP、DDRのマザー、高発熱のPenD、どちらかを特定して換えたとしても先は長くない。
CPUを安いC2Dにして、+対応マザー+DDR2でも性能的には上。

極端な例え話ですが
http://kakaku.com/item/05402813545/
コレくらい安いマザー+メモリ2Gで6000円ちょい。
これにはPenDも載せられるから載せて試す。
ダメならCPUが原因で
http://kakaku.com/item/05100011592/
このクラスのCPU追加でも現状の性能維持は十分出来ます。

PenD930の新品が¥13000程度と考えたら
CPU、メモリ、マザー換えても同価格で延命出来るならコスパは遥かに良いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろアドバイスありがとうございます。システムを丸ごと変えようと思います。他の回答者のかたがたにも感謝しております。親身になって考えていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/03/02 23:09

起動しない=画面が出ないPCの故障判定、かつ部品交換をやらないのであれば、以下の2つを考えます。



1.ビープ音。MBによりますが、ビープ音でエラー判定できる機種があります。音が鳴るならBIOSが動いているから、設定ミスかMBのどっかが壊れた(もともと動いていたから)と考えます。つまりCPUはうごいている、と。

2.POSTカード。これはPC/ATの時代からある正統的な方法ですが、知っている人はあまりいませんね。BIOSは、自己診断の進行状況をPORT80hに書き出すことになっていますので、そこを読み出せbば何が問題なのかがわかります。CPUが壊れたら、POSTがぜんぜん進まないので、それでもわかります。ただ、今回の場合故障判定のためにPOSTカードを購入することがよいかどうかは微妙ですね。安いものではありませんから。また、BIOSベンダーによってはPOSTコードが違う、という点も要注意です。

参考URL:http://www.area-powers.jp/product/pci/other/24.h …
    • good
    • 0

CMOSクリアで電源ON・Off時の挙動に変化があればBIOSは生きてる可能性が高い。


後は雰囲気かなw
    • good
    • 0

MBもCPUも故障経験はないですがどちらも交換しないとわからないとおもいます。

起動不能の状況わからないので推測です。
自分が自作PCで経験した起動不可の例だと
起動スイッチ自身が不良で交換で解消
電源が不良で交換で解消
セキュリティソフトやPFW導入・変更で不良も経験あります。
自作PCでも自分はCPU不良は聞いたことないので違うとおもいますが?MBは経験ないのでまったくの推測
友人に作ってあげたデスクトップの構成詳細わかれば経験者から回答もらえるとおもいます。
    • good
    • 0

方法は無いです。


個人で確認するなら怪しい部品を取り替えるしか方法は無いです。

PentiumD930ならこの機会に新しいPCにしても良いかと思いますが。
    • good
    • 0

残念ですが、ありません。


以前、どちらかわからないPCの修理を頼まれましたが、
メモリーや電源、グラボはチェックできる環境にありました。
すべてOKでした。残るは2つだけ。
理由を説明し、本人に同意の上、マザボとCPUを新品に変えました。
これが一番の早道です。
結局1ヶ月かかりました。
    • good
    • 0

大体MBが怪しいとは思うけど^^;


こればっかしは、試してみないとわからないよ

いっそ新たに予算を取って作り直したほうが確実^^;
    • good
    • 0

部品を切り替えてチェックするのが常道ですが...



どのような症状でしょうか?BIOS画面まで到達しますか?
電源は入りますか?

通常は、CPUだけが壊れるということはまずありません。マザーボードのコンデンサを確認してください。
http://www.d1.dion.ne.jp/~bang/sub05-19.htm
古いマザーボードですので、マザーボードのコンデンサが破裂するというのが一番ありがちなケースです。

HDDという事はないですかね?BIOS画面までいくならこれかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電源オンにしてもビープも鳴らず、画面も出ません。ファンは回っとります。ですのでBIOSにはたどり着けません。

お礼日時:2009/03/01 20:58

PC修理などをやっているPCショップなどに持ち込めば


CPUとかのストックがある気がするので、
どちらが悪いか判断してくれると思います。
おそらく多少の料金は取られると思いますが。
    • good
    • 0

冷却ファンが壊れてCPUが熱暴走でご臨終になるよりは


マザーボードの故障の方がはるかに確率が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、マザーのほうですか?ちなみに友人はヘビースモーカーで、ファンにヤニとホコリが混じってこてこてのゴミがへばりついてましたので、CPUを疑ったわけです。

お礼日時:2009/03/01 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!