dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母子手帳交付時にもらえて、通ってる病院で、20週の妊婦検診のときに使うと聞いたので、持っていったら血液検査と検診の料金が今回免除されましたが、同じように実の姉が他の病院(住んでいる市も違いますが)では、血液検査は実費で、検診料金の3000円だけ免除になったと聞きましたがこんなに違うんですか?病院によって違うのか市によって違うのかわかりませんが、私のこの前の検診料を後で、請求とかはありませんよね?

A 回答 (2件)

こんばんは☆


現在臨月の初ニンプです。
私の住む市の場合は、母子手帳の別冊扱いで健診の割引券
(妊婦健康審査費用補助券)が3回分ついており、それぞれ
健診費用総額から4700円が差し引かれるものでした。

なので、
普段のエコー健診だけじゃなく、血液検査などもあるときに、
病院のほうで「今回は補助券使いますね~」と言ってくれて
ぜんぶ使いましたよ(≧∇≦)ъ

市(行政区)によって違うようですね。
あとから請求ということはないと思いますのでご安心を!
ちなみに私も一枚目の補助券は20週のときに使われていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~やっぱり違うんですね。私も今回使ったのは初めてでよくわからなくて、全額負担してもらえてラッキーだったんですが、あねは今回二人目なんですが、一人目のときはかなり臨月に近い頃しか使えなかったみたいで、一人目が1ヵ月半も早く出てきたので使えなかったみたいで・・・
でも負担してくれるのはかなりありがたいですよね。

お礼日時:2007/01/06 13:58

こんばんは。


かなり違いがあると思いますよ。
私は血液検査は実費でした。検診費用(5500円)のみ無料って感じでおまけに使ったのは13週だったと思います。後期は32週でした。
そもそも#1さんのように3枚ある人もいる時点で違いますよね。私は2回分でした。
市によってそのあたりが違うし病院によって使用内容が違うんだと思いますよ。検診費用だって病院ごとで違いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり違うんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!