dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、サイトを巡回している際に、幼女や園児が強引にされている(多くの方が見るページかと思うので、直接的な書き方は控えさせていただきます)創作物の小説がアップされているのを見つけました。

恐らく、個人の方が趣味か、アダルト的な広告目的での過激な内容を掲載したかと思うのですが、その内容がリアルで過激で(ハッキリとレイ●している様が描かれている)、一瞬、児童ポルノの法律に触れはしないかという目線を持ちました。
もちろん、登場人物はすべて架空のもので、注意書きとしてあくまで想像の産物で、それを理解できないものはすぐに退室くださいとサイト内に明記されていましたが、これは正直に言ってどうなのでしょう。
児童ポルノ禁止法は、実際の児童(生きた人間)を保護する法律だということ、また視覚的なものによるものが対象なのは知っておりますが、挿絵もない完全な小説だとスルーされてしまうものなのでしょうか?

作者様の側からすれば、心外な質問かもしれませんが、もし納得のいくご回答のある方は宜しくお願いいたします。
※なお、この質問内容によって不快なご気分を味わってしまった方がいらっしゃいましたら、深くお詫び申し上げます。

A 回答 (3件)

「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」



第2条第3項
この法律において「児童ポルノ」とは、写真、ビデオテープその他の物であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。

 1.児童を相手方とする又は児童による性交又は性交類似行為に係る児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したもの
 2.他人が児童の性器等を触る行為又は児童が他人の性器等を触る行為に係る児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの
 3.衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる方法により描写したもの

これでおわかりと思いますが、あくまで「視覚的」なものに限定されています。想像に任されている文章のみの場合には規制の対象外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど……はっきりと明記されていますね。
法律上では、「視覚的」なものでしか、現時点では、児童ポルノの対象とはならないようですね。

この度は、ご回答くださり、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 13:39

現在の法律は「実際の児童を保護する」ということで、架空の話である小説や漫画は好ましくは無くとも違法ではありません。


ただ児童ポルノ禁止法には数年ごとに見直す規定があり、児童への犯罪を誘発する可能性があるカモしれない為、禁止条項に入れようとする動きはあります。

参考URL:http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh061229.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか。数年ごとに見直す規定があるということは、デリケートな問題でもあるということなのでしょうか。それとも、それだけ境界線(線引きするの)が、難しい問題なのでしょうか。

とりあえず違法ではないようですね……。
この度は回答くださり、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 13:41

いかなる創作物でも通報すれば(そのサーバーとかにです)


警告がいくらしいですよ。小説でもイラストでも。
過激な内容なら尚更です。
同人誌を作っている友人のサイトでヤオイものの少年児童ポルノの
小説を掲載していたら(イ●フォシークです)突然ページが
削除されたとか。本人は児童ポルノ法かなぁと言っていましたが、
警告なしに削除っていう原因は不明です。

ハッキリとした情報でなく参考にならずすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法律云々もあれば、サーバーの規約(?)も関係してくるのかもしれませんね。
警告無しに削除というのも、サーバーの規約に基づけば、妥当だったのでしょうか……けれども、何の警告(事前の連絡)も無しにいきなり削除と言うのは、少し強引な気もいたしますが。

この度は回答くださり、ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/22 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!