
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「法律学小事典 第3版」有斐閣 によりますと
「訓告」
公務員の非違に対する上司の指導監督措置の一種。懲戒処分のような法的効果を有しないので法律の根拠に基づかずに行われている。国会公務員法、地方公務員法上の不利益処分にあたらない。
「戒告」
公務員の職務上の義務違反に対する懲戒処分の一種。本人の責任を確認し、将来を戒める旨の申し渡しをする処分を言う(国家公務員法82条、地方公務員法29条、地方自治法135条など)。従来、この処分は譴責(けんせき)と呼ばれていた。公務員以外の者でも、船員・弁護士・税理士など職務の性質上、国の特別の監督の下にある者の職務上の義務違反に対し懲戒として監督行政機関により戒告が行われることがある(海難審判法5条1項3号、船員法23条、弁護士法57条1項、税理士法44条1項など)。
となっています。
「訓戒」とは、上記の「訓告」と「戒告」を総称して言う時に用いられるのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
先ず、懲戒処分と分限処分は全く異なる制度であり、訓戒等の用語は全て懲戒処分に関するものです。
戒告は、国家公務員法に規定された懲戒処分の一種であり、勤務の停止や俸給の減額を伴なわない最も軽い懲戒処分です。
訓告についてはすでに回答されています。
訓戒は、懲戒処分を行うまでには至らない軽微な規律違反に対して行われる処分であり、自衛隊などで行われています。規律違反に対する制裁である点で懲戒処分と類似していますが、懲戒処分が法律に基づくものであるのに対して訓戒は防衛庁訓令に基づくものです。規律違反が極めて軽微で訓戒にもあたらないが不問に付すことも適当でない場合は、注意が行われます。これらはいずれも訓令に基づく正規の処分であり、口頭の注意などと異なり給与上の不利益を伴ないます。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 懲戒処分とそれ以外の処分 3 2022/10/24 21:57
- その他(言語学・言語) 全部似通った日本語名なのでややこしくて意味合いを正確・的確に理解するのが大変困難で難しいです・・・ 1 2023/03/12 01:16
- 介護 介護士が利用者に暴言を吐くと一般的にはどのような懲戒処分を受けますか? 1 2023/01/28 00:01
- その他(社会・学校・職場) パワハラのある会社 1 2023/05/06 18:01
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- その他(ビジネス・キャリア) ある市の、職員の懲戒処分 1 2022/12/13 21:01
- その他(職業・資格) 3年続けた会社を辞めて転職活動中です。高校は商業系で日本語ワープロ検定と情報処理検定2級の資格も持っ 1 2022/06/04 19:13
- その他(法律) 公務員時代に、飲酒運転やスピード違反により罰金刑に処され、懲戒処分を受けるべき罪を犯したが、管理職へ 3 2022/05/18 09:21
- その他(行政) 公務員時代に、飲酒運転やスピード違反により罰金刑に処され、懲戒処分を受けるべき罪を犯したが、管理職へ 2 2022/05/17 18:27
- 国家公務員・地方公務員 公務員時代に、懲戒処分を受けるべき罪を犯したが、管理職へ報告せず、バレないうちに退職。 数年後にまた 3 2022/05/17 09:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野外で性交した場合、罪に問わ...
-
胸を触るのは不定行為ではない...
-
ネットカフェでセックスすると...
-
青姦って犯罪ですか?
-
屋外でのカップルの行為、どこ...
-
ネットカフェでの○○行為
-
AV女優
-
胸はわいせつ物公然陳列罪にあ...
-
他人の敷地に勝手に入り餌を置...
-
視姦というのは犯罪ですか?
-
avは公然わいせつ罪にはならな...
-
カップル喫茶でエッチの相互鑑...
-
無修正AVを個人輸入したら?
-
バイクの空ぶかしは取り締まれ...
-
器物破損?
-
そもそも肉体関係の定義ってな...
-
【しつこい勧誘に包丁を手にし...
-
ペットの“飼育”と'預かっただけ...
-
訓告、戒告、訓戒のちがい
-
公務員の戒告、訓告は給料やボ...
おすすめ情報