
ヤフオクとかでいらなくなったHDDを売りたいのですが、どうやって消せばいいのでしょうか?
そのHDDは使っておらず、
OS=XP Home Edition
をインストール後、プロダクトキーを入力して、認証したまま放置してあったものです。
プロダクトキーは新しいパソコンで使いたいので、古いHDDにはいっているプロダクトキーは削除したいのです。
このまま出品するとプロダクトキーを認証したものを使われる可能性があるので、同じプロダクトキーで2台使っている事になり、それを避けたいのです。
完全に読むことが出来ないようにするには色々複雑なことをしないといけないのでしょうけど、とりあえず、一般的なレベルで消えているとなればいいです。
OSを消すにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
(ちなみに古い認証されたプロダクトキーの入ったHDDと新しいパソコンを(同じキー認証で)2台で同時に使ってはダメですよね?)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私の場合は、ハードディスクやパソコンを譲渡する場合、ハードディスクを一端取り外して、他のパソコンに接続して、物理フォーマット、論理フォーマットをかけています。
各ハードディスクメーカーさんのホームページに物理フォーマットを行うツールがありますので、利用されてはと思います。
私は、バッファローのディスフォーマッターを利用していますが、ある程度不具合のあるハードディスクも修復してくれます。
その後論理フォーマットを行い、チェックディスクも必ずかけています。
物理フォーマットを行うには非常に時間がかかりますが、データーを復活させられるおそれはないと思っています。
参考URL:http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
No.4
- 回答日時:
中古のHDDって、売れるだけの価値はあるのですね。
初めて知りました。買う方は大冒険ですね。盛んにプロダクトキーのことを言われていますけど、むしろ、自分が使用していたデータのセキュリティの方が問題だと思いませんか。
私なら、
(1)リカバリーして、購入時の状態に戻す。
(2)さらに、空き領域を乱数書き込みで完全抹消する。
(3)さらに、分解してHDDの磁気ディスクを取り出し、表面を十分に破壊する。勉強にもなります。(微妙な磁気の揺らぎを調べて解析する方法もあるらしいです。)
(4)燃やせないゴミとして、処分する
※あなたが言われている、『一般的なレベル・・・』なら、上記の(1)のみで十分と思いますが。
この様にして、仕事で使用していた、HDDを処分したことはあります。
参考までに。
結構パソコンのパーツって買うのは冒険ですよね。
前買ったメモリは到着した時から2枚とも破損していて使い物になりませんでした。
出品の写真がじかに触ってそうな写真だったのでまずいかなとは思ったんですが・・。
HDDについてはおくが深いですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> キー認証はしていないHDDでも、そこからインストールの時入力したプロダクトキーがわかってしまったりするのでしょうか?
今のところそのような解析ツールが簡単に手に入る状況ではないのでまず、大丈夫とは思いますが
ライセンスごと贈与しないOSを入れたまま売るというのは、違法コピーと同じですのでその時点でヤフオクの削除対象になります。
No.1さんの回答にあるようなツールで確実に削除した方が良いと思います。
だだし、中古のHDDを売るときの注意として、必ず不良の有無を確認して下さい。
不良セクターがあったりすると取引後かなりもめることがあります。
HDD製造メーカーの検査ツールでチェックすれば確実です。
ノーチェック&ジャンク品で出すよりは、検査済みジャンク品で出品された方が落札価格に差が出ます。
ジャンクならあとの面倒をみなくてもいいので…
(中古で出してもいいと思いますが、中古は相手側で不具合が発生した場合、返品される可能性もあります。)

No.2
- 回答日時:
>キー認証はしていないHDDでも、そこからインストールの時入力したプロダクトキーがわかってしまったりするのでしょうか?
分からないと思いますよ。データを削除する前の状態でも探すのが難しいのに削除した後にデータを復元してそこから探すなんて無理です。少なくともプロダクトキーのためにこんな手間をかける人はいないと思います。
あと、ネットオークションでHDDを出品する際の注意を1つ。HDDの梱包は厳重に行って下さい。以前、ここでオークションで出品したHDDの梱包に落ち度があったためジャンク扱いになったというトラブルの質問がありました。その時にも書かれていましたがHDDは緩衝剤で何重にも包んで送るぐらいしないと配送時の振動で破損します。落札した人のためにも自分の評価を落とさないためにも梱包はしっかりした方が良いですよ。
No.1
- 回答日時:
プロダクトキーの問題もありますが、データ流出の危険性もあります。
DESTROYというフリーのツールを使ってディスクの完全消去を行うことをお勧めします。使い方は簡単です。これで削除すれば完全削除ということでよいと思います。参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.h …
なるほど、これで完全に消せるようですね!
OSをインストールする時、
パーティション分割の画面で、パーティションを削除すると
表面上消えますが、あれでは解析されてしまうんですかね??
キー認証はしていないHDDでも、そこからインストールの時入力したプロダクトキーがわかってしまったりするのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- その他(Microsoft Office) Officeの使用開始とプロダクトキーについて 1 2022/10/10 23:55
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Windows 8 officeが認証されなくなった。 3 2023/04/27 08:54
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(Microsoft Office) MS Office 2021の再インストール及びライセンス認証の方法について 4 2022/06/01 11:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) officeの再インストールをしたいのですがプロダクトキーが判りません ウインドウズ10の動作がおか 4 2022/05/01 17:15
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- その他(ソフトウェア) 中古のパソコン購入 オフィスの扱いについて 5 2022/08/24 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
プライベートビエラのモニター...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
パソコンがとてつもなく重くな...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
メモリの対応しているノートパ...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
HP Z2 Tower G4 Workstationの ...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
Windows10がそろそろサポートが...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821 廃棄時の HDD消去 また...
-
ノートパソコンを自然に見せか...
-
パソコンを水に漬けると保存デ...
-
パソコンを処分する際の注意
-
スリープランプが消えず起動で...
-
不良セクタはどうすれば・・・
-
パソコンの処分の仕方
-
ハードディスクのデータ消去
-
自分のPCを売る場合のデータ削...
-
パソコンデータの削除について
-
パソコンを捨てるときに
-
パソコン廃棄にあたり、初期化...
-
PCの初期化の仕方。
-
変な音とともにフリーズします。
-
誰かお願いします質問です。 Wi...
-
DVD再生時に、変な音がします
-
ハードディスクの破壊(PC処...
-
中古パソコンにデータが残って...
-
パソコンの廃棄
-
パソコンを廃棄したいのですが...
おすすめ情報