dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくスーパーで時期はずれの果物が売ってたりしますよね。
時々見かけては買ってみようかなと思うのですが、パイナップルの葉の部分や切り口(おしりのヘタの所)に緑色のカビみたいなものがついてたり、
レッドグローブというブドウの実の付け根とか実そのものが粉を吹いてたり、どう見てもカビでしょ?って感じのものがついてたりします。
娘がブドウ好きで時々レッドグローブを買ってくれとねだってくるのですが、とても恐ろしくて買えないです。
レッドグローブに至っては、どの店で見ても・いつ見てもほとんど全部のパックがそんな状態です。
輸入品だしな~って気もしますが、いくらなんでもかびてるものを売ってるなんて信じられないのですが…
みかんやりんごなら一袋・一箱の中に何個か傷み物が入っていても仕方ないとは思いますが、いくらなんでも単体売りの物で、しかも全部がそんな状態で売られてるって、嘘でしょ~って感じです。

私にはどう見てもカビにしか見えないんですが、これは例えばキュウリについてる粉(ブルーム=キュウリ本体が分泌?している自然のもの)のように、害のないものなのでしょうか?
もしカビだったとしても、洗って食べれば害はないのでしょうか。パイナップルのカビなどは葉とヘタの切り口の部分は切ってしまうし、直接口には入らないといえば入らないですし…
とはいってもカビならやっぱり買う気になれません。品質管理的に問題ありなのではないかと思うのですが、
こういうの見たことある!という方、どう思いますか?
また買って食べたことある方、いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

食品にカビは怖いですが防カビ剤はもっと怖いです。


オレンジ類など外側の皮以外全部腐っている事が結構あります。
また、天然状態でブドウ類に付くカビは貴腐ワインを作ってくれるありがたいカビです。
でもスーパーで付いているカビは判別不能です。店長に聞いてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

#1さんの参考に防カビ剤の話が載ってたのですが、柑橘類とバナナだけに防カビ剤使ってるんですね。
オレンジ類で皮以外全部腐ってるなんて、驚きです。こわ~。
ということは、パイナップルなんかはカビ確定ですね。まぁ見た目もまんまカビなんですが。
しかし店長にはなんて聞けばいいのでしょうか。
「この店ではなぜかびてる果物を堂々と売ってるんですか?」
なんて聞き方じゃちょっと角が立ちすぎ…
しかし品物全部かびてる店じゃ、たとえかびてないものを出されても安心できない…
結局買わないのが一番ってことになってしまうんでしょうかね。

…それにしても私の地域ではそれこそどの店でもレッドグローブはカビ気味のものばかりなんですが、他のところはそんなことないんですね。
あまりにもどの店でも同じような状況なので、これが普通なのか?と思ってましたが、やっぱそんなことないですよね。
私の地域の店各店って一体…

お礼日時:2007/01/13 07:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、巨砲なんかは分かりやすく粉吹いてますね。あれもブルームなんですね。
でもあんな感じじゃなくて、なんというか触るとべたっとしそうな…まさにカビにしか見えないんです。
粉も茎と実の付け根の間にぽつぽつ(というかほわほわ)とついてますし、実についてるのもブルームみたいに全体的にほんのりという感じではなく所々、点々とという感じ。
ブルームでないということは…やっぱり?

話はそれますが甲州ブドウ、おいしそうでした。この時期でも買えるんですねー。違う意味で参考になりましたw

お礼日時:2007/01/13 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!