dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二交代制の工場で働く事になったんですが、病気になりやすくなり、寿命も縮むと聞いています。
勤務時間が
9:00~21:00 4勤
休み     2休
21:00~9:00 4勤
休み     2休
の繰り返しなんですが・・
日勤の時は
起床と同時に朝食6時
昼食12時
夕食18時頃に食べ、0:00頃就寝
するんですが、夜勤の場合はどのようにしたら健康面でいいのでしょうか?
勤務時間がAMとPMが変わるだけなので、そのままひっくり返して
起床と同時に朝食18:00
昼食0:00
夕食6:00、昼の12:00頃就寝
がいいのでしょうか?
それとも
夕食を18:00に済ませ出勤
勤務中6:00頃朝食(それまで食べない)
帰宅後、昼食を12:00頃とり就寝
とした方がいいのでしょうか?
体調管理を怠り先に死んでしまい、残された妻と子供の生活を考えると絶対に死ねません。
医者の先生方、医療の知識をお持ちの方、アドバイスの方お願い致します。

A 回答 (1件)

おはようです。


私は30代のころ7年間、8時~20時、20時~8時の勤務をやっておりました。
私は医者でも、医療関係の専門家でもなく、単なる経験者です。

12時間労働の3直2交代はキツイです。日勤のときは日を跨がずに仕事が終わるので「長めの残業」という感じですが、夜勤は終業と同じ日に又出勤となるので、休息時間は日勤と同じですが、休息した実感が持てません。

健康維持の自己防衛策としては、夜勤のときの休息時間は何もせずひたすら横になること(眠れなくとも)、と思います。
平日の昼に時間があると、ついつい市役所への用事を済ましたり、だらだらテレビをみたりとかしますが、結構そのダメージは残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
睡眠は昼間でも夜中でも取れるほうなので、たっぷり取りたいと思っています。
夜勤の時に、仮眠を2時間くらい取るだけで昼間起きている人がいるんですが、そこまでして昼間起きているリズムを保った方がいいのでしょうか?

お礼日時:2007/01/15 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!