dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

臨時講師に登録して、臨時講師でちょこちょこ働いているものです。
先日、某小学校より講師の依頼が来ましたが、交通の便が悪いので通うのが難しいという理由から返事を保留しました。その際、数人に依頼をし、返事待ちをしているとの学校側の返事でした。翌日、決まったかとの旨と交通手段についての質問をしましたが、仕事を引き受けてくれる講師がいないとの事で、交通手段も最寄り駅から車通勤の職員が送り迎えをとか、時間通りに着かない(遅刻)けれどバスがというこちらによい条件の提示をされました。翌々日にそのつもりで講師の仕事を引き受けるとの旨を伝えましたが、前日に言っていたことを撤回され、超早朝のバスがあるからといわれ、ためらっていたところ(何十分も)、いったん電話を切り(学校が交通便を確認するとの事で)ましたが、かかってこず、こちらから電話(私も考えた後OKしようと)したら、他の講師に依頼したとのことで、その人も私と同じく遠く、明日学校に車で試しに行ってみて、行けそうもなかったら、私に頼むということを言ってきました。確かにためらっていたのは私ですが…。電話でのやりとりですが、言っていることに無責任?!というか…働きに行っても給料等は一定ですが、色々なことが不安な感じがするのですが・・・。
以前も別の学校で講師の依頼で、どうなるか連絡するとの事であったのに、電話なしということも…。こんなものでしょうか?(大体は教頭、校長が依頼してきます)

A 回答 (1件)

同業です。


そんなもんです。
先方はとにかく早く「OK」と言ってくれる人を探しているのです。
この時期に講師に来てもらうというのは、急がねばならない事情があるから
です。
小学校であれば、いきなり「明日から来て授業やって」ということもあるでしょう。
だから、「この連絡方法で何時に」という約束は、向こうにすれば守るのが難しい約束なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!