
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私はおたふくを選択しました。
保育園で両方同時に流行してしまって、せっぱ詰まった状態での選択でしたが、うちの場合はそれでよかったです。
私自身が水疱瘡になったとき、ブツブツはできたものの熱もすぐに下がり「何で幼稚園お休みなの?」というぐらい症状が軽かったからです。
一方おたふくは(自分は罹ってないのですが)耳下腺が腫れると痛くて眠れない、食べれないとききました。
それで症状のつらそうなおたふくを選び、私も罹った覚えがなかったので、こどもと一緒にムンプスをうってもらいました。
結果、こどもは水疱瘡にはなりましたが、おたふくにはかかりませんでした。土日をはさんで5日間休みました。
友達のお子さんは水疱瘡の予防接種を受けたのにかかってしまい、しかも症状が重かったです。予防接種代も高かったのにとグチってました。
親と子供の体質が同じかどうかはわかりませんが、どちらか症状の重かった方を選ぶとか、皮膚が弱いから水疱ができたら困るとか、お子さんが避けた方がよさそうな方を選ばれたら良いと思います。
そして、もし病気になった時、看病する可能性がある人やご家族の中にこれまで罹ったことのない人がいれば一緒に予防接種しておくことをお勧めします。保育園の感染力はすごいですから(保育園が不潔というのではなく、働く親はどうしても症状出るまでは通わせてしまうので、ウィルス保持者が沢山いる可能性があるということです)。
大人が水疱瘡やおたふくになると症状が重くなります。
うまく感染から逃れられ、かつ、免疫つくといいですね。
No.6
- 回答日時:
#2さんと同様、かかりつけの小児科医に水疱瘡は薬で軽くできますが
おたふくはよくなるまでひたすら待つしかないといわれました。
その小児科はインフルエンザの予防接種はあまり推奨していません。
どれもお金がかかることですので極力受けてほしいものはおたふくですねといわれました。
6000円強(じゃなかったかな?)でうちは3人いますので2万くらい?(笑)。
即決できない&一度に3人・・はできない金額です。
おたふくは後遺症のことも聞いていますのでしたいんですけどね。
ちなみに5歳・3歳・1歳といますがインフルエンザは一度も受けたことがありません&かかったこともありません。
No.5
- 回答日時:
どちらも予定されているのですね。
大変結構なことと思います。優先順位を考える場合、まずお住まいの地域で流行しているものを先にしてください(水痘もムンプスも年中流行っておりますが)。
同じ程度であればムンプスのほうが先が良いのではないでしょうか?その理由は合併症の違いです。ムンプスでは髄膜炎が2-3/100人(ほとんど治ります)、難聴が1/数千人(治りません)で発生します。一方、普通児が水痘に罹患しても困った合併症は非常に稀です。免疫が低下している児が水痘に罹患すると命にかかわりますので、白血病などの治療で免疫が低下している場合は積極的に接種します(そういう子供達のためのワクチンです)。
しかし残念ながらどちらのワクチンも有効率は比較的低く(麻疹は90%以上)、接種してもしっかり罹患する方も少なくありませんので、過大な期待はできませんが、現行のインフルエンザワクチンよりはずっと有益です。自分も麻疹風疹ワクチンが終了した方にはムンプスを薦めています。難聴になってから後悔しても遅いからです。アメリカでは3種混合として1歳と6歳で2回接種します。日本も早くそうなると良いですね。
No.4
- 回答日時:
2歳3ヶ月児の母です。
息子は保育園に6ヶ月から通っているのですが、経験上、水疱瘡の方がよく流行ります。息子が通っている間で、おたふくが流行ったのは今まで1度だけです。地域性にもよりますが、水疱瘡の方が流行る頻度が高かったです。
それと息子は主治医に、肌の弱い子は水疱瘡に掛かると酷くなることが多いので、水疱瘡を先に済ませなさいと言われました(息子はアトピーです)。おたふくは小さい頃はあまり罹らず、4,5歳になってからの方が多いので焦らなくても良い、とも言われましたよ。
かといって、おたふくも重篤になると髄膜炎や難聴になる可能性があるので心配ですよね。知人の娘さん(7歳)はおたふくに罹って片耳聞こえなくなってしまいました。。。
肌がそんなに弱い訳でもないのであれば、水疱瘡は予防接種しても掛かる率が高いですから、おたふくから受けても問題ないのではないでしょうか?
主治医の先生とよくご相談されてくださいね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
間もなく1歳6ヶ月の男の子がいます。経験談を。うちの子は、1歳3ヶ月の時に二つ同時接種しました。インフルエンザの予防接種をしてもらいに行った時、小児科の先生が当たり前のように、「じゃあ、次は水痘・おたふくね」と言われたので、何の疑問ももたず、接種しました。なので、インフルエンザ予防接種1週間後に水痘・おたふく予防接種。その4週間後に、2回目のインフルエンザ予防接種となりました。でも、後で友達に聞くと、水痘・おたふくの予同時防接種は先生によって見解が違うらしいです。町の保健センターに問い合わせたら、まだ同時接種を奨励していません、との事だったらしく、その友達の子は別々でしました。同時で特に問題はないようですが、別の場合どちらが先かも含め、かかりつけの小児科の先生に相談なさって決められるといいと思います。
No.2
- 回答日時:
おたふく風邪は流行が2月ごろですから、先に受けておかれた方がいいかもしれません。
しかも、かかってしまうとこれといった薬もありませんし、症状が重いか軽いかは個人差があります。
水疱瘡は、診断がついてからでも薬を飲めば症状が軽くて済みます。
最近は、あまり恐ろしい病気ではなくなりました。
それに、2ヶ月間のうちにはどちらも受けられますから。
どちらが先でも大した違いはないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
うちの子は保育園には通っていないのですが、毎週のように会う従姉が
幼稚園児なのと、私が妊婦でうつった場合看病が大変なので受けさせました。
うちは女の子なのですが、11月末にもしなった時に痕になると困る水疱瘡を先にしました。
小児科で相談しましたが、するならどっちが先が言いかね~と悩まれました。
上記の理由により先に水疱瘡にしましたが。
水疱瘡もおたふくもそれなりに流行っているものだし、予防接種をしても軽いだけでうつるらしいです。
同時接種はダメだったとも思います。水疱瘡のあとは3週間後と言われたような気がします。
保育園に通っているなら流行っている方を先にしてしまうと言うのもありますよね。
あと、予算的に水疱瘡はおたふくの倍くらい高かったです。小児科によって値段も違うのでリサーチしておいた方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロタウイルス予防接種と全体注...
-
**水疱瘡の薬(カチリ)の塗り方**
-
視力0.02って、どれくらいのレ...
-
豚肉 生 をなめたようです。至急
-
近視度数が−4.5Dの人の平均裸眼...
-
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
帯状疱疹のワクチンって、どの...
-
OA用の眼鏡
-
プルーンの種の飲み込み
-
意識不明からの意識回復のきっ...
-
私は割とひどい近眼で、眼科で...
-
今日 母親に娘(1歳半) を見てて...
-
年中の娘が幼稚園で寝てしまう...
-
子どもの目に爪が・・・!
-
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
メガネを作りました、気持ち悪...
-
コンタクトの度数が-8.00って強...
-
子どもの誤飲
-
子供の身長の測り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水ぼうそうになったら風に当て...
-
水疱瘡がうつるか心配です・・・
-
**水疱瘡の薬(カチリ)の塗り方**
-
帯状疱疹はうつりますか?
-
水疱瘡 兄弟間で感染しないこ...
-
妊娠中のりんご病(伝染性紅斑...
-
水ぼうそうとおたふくの予防接...
-
水疱瘡ってすぐ移りますか?
-
おたふく風邪
-
8ヶ月の息子が水疱瘡に・・・色...
-
帯状疱疹はうつりますか?
-
予防接種を受けさせないママ友
-
11ヶ月水疱瘡ワクチン接種前に...
-
水ぼうそうの子供を連れて店で...
-
水疱瘡とおたふく風邪の予防接...
-
この予防接種、なぜ任意なの?
-
水疱瘡とおたふくの予防接種受...
-
水疱瘡???
-
りんご病の妊婦への影響
-
母親のカンジダは乳児に移る?!
おすすめ情報