
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>4つになりダイヤモンド型は、面心を1/4ずらした
>ものなので、
>(0. 0. 0)(1/4. 1/4. 1/4)
>(0. 1/2. 1/2)(1/2. 1/2. 0)
>(1/2. 0. 1/2)
>の5つになりました!!
ダイヤモンド型は、単位格子内に全部で8つの原子があります。
(0,0,0)を1/4ずつずらしたものだけではなく、
>(0. 1/2. 1/2)(1/2. 1/2. 0)
>(1/2. 0. 1/2)
を1/4ずつずらしたものものもありますよね。
No.1
- 回答日時:
・面心立法格子の場合にどうなるか
・ダイヤモンド型の結晶構造の形
この2点は分かりますか?
分からないのなら、まず、そっちを調べるなり考えるなりした方がいいです。
もし、分かるのなら、ダイヤモンドの場合にどうなるのかも分かると思いますが。悩むとしたら、中途半端な所(面心立法格子とは違うと事)にある4つの原子の座標くらいでしょうか。変な座標にはなりませんし(分母が4の分数です)、1つが分かれば残りは芋蔓式に分かるはずですので、考えましょう。
ありがとうございます。とても参考になりました。
面心では(0. 0. 0)(1/2. 0. 1/2)
(0. 1/2. 1/2)(1/2. 1/2. 0)の
4つになりダイヤモンド型は、面心を1/4ずらした
ものなので、
(0. 0. 0)(1/4. 1/4. 1/4)
(0. 1/2. 1/2)(1/2. 1/2. 0)
(1/2. 0. 1/2)
の5つになりました!!
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 電子のバンド構造で、Mgで金属、Siで半導体と異なる要因について教えて下さい。 1 2023/08/10 19:25
- 地理学 ロシア タタルスタン共和国の地理について 2 2022/05/24 21:36
- 化学 金属の同素変態の生じる温度と結晶構造の変化を調べるているのですがなかなか見つかりません。 鉄(Fe) 1 2022/04/22 19:10
- JavaScript 階層別の組織図の自動作成について 1 2022/10/26 13:42
- 化学 結晶構造と結晶格子の違いを教えて下さい。 1 2022/08/03 21:29
- 病院・検査 CT検査の仕組みについて。 CTスキャンでは、X線を横から照射して人体を透過してきたX線量を調べるこ 3 2023/02/07 21:43
- 哲学 非構造主義 1 2023/04/06 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報