ギリギリ行けるお一人様のライン

二次のヤーン‐テラー効果のイメージを教えてください

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

>d1とかd2のときはそのようなことが起きない (or程度が低い) のはなぜで>しょうか?



量子力学から派生した分子軌道法、分子軌道法から派生したヤーンテイラー
効果。ならば、全ての錯体は歪んでいるはずです。歪んでいる錯体をヤーンテイラー効果で安定化していると言うのは、怪しいと思います。
分子軌道法を拡張解釈するのは危険です。
ご存知でしょうが、量子力学で解を得たのは水素原子のみです。水素原子
の軌道を他の原子にも当てはめ、sp³とか言う混成軌道を作った辺りから
おかしくなっています。分子軌道法を適応するのはH~Neまで位と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。程度問題はあれ同じように歪んでいると理解しましたが、確かに、電子状態を単純に解釈は難しいですね。

お礼日時:2021/03/25 15:12

参考までに。


超高圧下における合成は、約35年前に阪大産業科学研究所高橋研で
神戸製鋼所製の装置で始めていましたが、高圧にすると熱も発生し
熱による反応か、圧力による反応か見分ける事が難しくてギブしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。また色々教えてください。

お礼日時:2021/03/25 17:20

(1 ) Ti4+, Nb5+, Ta5+,


V5+, Mo6+, W6+ など d0 電子配置をもつイオン(空
の d 軌道と八面体配位の酸素の 2p 軌道間の方向性
をもった結合によるエネルギーの安定化によって歪
が生ずる)
から
空のd軌道に、酸素のp軌道の電子8個入っても№1のような、ひずみに依る
安定化は起きると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
d0の時に起きるのはおかげさまで理解しましたが、
d1とかd2のときはそのようなことが起きない (or程度が低い) のはなぜでしょうか?

お礼日時:2021/03/24 10:26

ヤーン‐テラー効果やレナー‐テラー効果は自主的に変形することで、安定化する現象ですが、文献を見ると、7 GPa の圧力下で化合物を歪ませて、極性を生じさせています。

その圧力を除けば元の立体配座に戻るはずですが、歪んだままでいるのは、ヤーン‐テラー効果やレナー‐テラー効果に似た影響が
あると見ているようです。歪が化合物を安定化させているので2次(quadratic)と付けたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
d 電子が0個の遷移金属が起こすみたいですが、なぜだかわかりますか?
なぜ屈曲して安定化するのか解っていないです。。

お礼日時:2021/03/23 22:09

レナー‐テラー効果のことですか?


ヤーン‐テラー効果は3原子が伸びることで、縮退が解けて安定化する現象ですが、レナー‐テラー効果は、3原子が屈折することで、縮退が解けて安定化する現象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
これに載ってる 二次のヤーンテラー効果についてです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshpreview/ …

お礼日時:2021/03/22 19:10

量子力学から派生した分子軌道法、更に分子軌道法から派生したヤーン‐テラー効果です。

量子力学から遠ざかる程真の姿から遠ざかります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC …
「二次のヤーン‐テラー効果のイメージを教え」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですが、わからないのは「二次」のヤーンテラー効果についてです。

お礼日時:2021/03/22 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報