dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

節電忍者という商品があります。
水の流れでイメージすると、抵抗が増すだけで流れの妨げとなるだけに思えます。
本当に効果あると思いますか?

「節電忍者という商品があります。 水の流れ」の質問画像

A 回答 (4件)

単なるバッフル板です。


通風量が減るので、消費電力も減りますが、冷暖房能力はそれ以上に低下するので、効率の低下にしかなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに送り出す風が減るので、モーターの負荷が減り流れる電流も減りますね。
電気代は減りますから、冷房効果が減った事に気が付かないとだまされちゃいますね。

お礼日時:2023/03/26 10:44

「風の流速を上げることで熱交換器の効率を上げる」


なので、吸い込み側に付けます。
    • good
    • 1

実際どこまで効果があるか分かりませんが、理屈は正しいです。


水で例えるなら、水道のホースの先を摘まむと、
水が遠くまで飛びます。
理屈はこれと同じで、風の流速を上げることで、
熱交換器の効率を上げ、省エネ(電気代節約)にする。

その昔、某メーカーが省エネ性能を偽装した手段も
風の流速を異常なまでに上げた、でした。

特許も取得していて、詳細が分かるので、
個人的に似たものを作って確かめることができます。

夏の冷房シーズンまでには作ってみようと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

吹き出し側に取り付ければ、水道ホースの先を摘むのと同じになると思います。
ただ、この商品は吸い込み側に取り付けるので ただ風量が減るだけなかぁと予想しています。

お礼日時:2023/03/27 15:48

熱量保存の法則から考えると冷房には、効果無し。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!