
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
一般にこれから社会で需要が増えるのは中国語かもと思いますが、あなたの専攻や将来何になりたいか(どういう仕事をしたいか)によっても変わって来るかもと思います。
例えばあなたの専攻や将来就きたい職業に中国語はほとんど関係無さそうで、例えばドイツ語が大きく関係して来そうならドイツ語を取るのがいいだろうし。
また、どの程度のレベルまで勉強する意気込みなのかによっても違って来るかと思います。大学の第二外国語で適当に(!笑)学んだぐらいでは実際のところ大した実力はつかないと思います。そのレベルでしか習得できないだろうなと割り切るなら「単位を取りやすい先生の授業を取る」という基準で選ぶのもひとつの考え方だし、「フランス語映画のタイトルの意味ぐらいわかったらカッコイイだろうな」程度の動機で選ぶのもひとつの考え方だし。また、「在学中に一度はロシアに旅行に行きたいな。それならちょっとしゃべれた方が便利だろうな」ぐらいの動機で選んでもいいし。朝鮮語はお隣の国の言葉なので何かと接する機会があるので理解できれば楽しいかもしれないし。
「将来、貿易関係の仕事に就きたいな。その場合、きっと中国も相手国のひとつに入っているだろう。それなら大学でちょっと中国語をかじっておいた方が何かの役に立つかもしれないし、その後、本格的に勉強しないといけないことになった場合も、ベースが出来ているから楽」という考え方もあるわけです。
先ほど「単位が取りやすい授業を取る」というのもひとつの選択肢と言いましたが、それとは別の視点で「先生によってどの言語を取るか決める」というなら、あなたの大学でどの言語の先生のレベルが高いかという選び方もあります。あなたの大学では○○語の教授陣は充実しているが、××語はおざなりで適当にあまりやる気のない非常勤の先生を呼んでいるだけ、ということがあれば、同じその大学にいるならレベルの高い○○語を選んだ方が一流の先生の話が聞けて面白いということもあるかもと思います。ただ、おざなり授業の××語の方が、登録だけしていれば簡単に単位をくれるのでそっちがいいというケースもあるかもしれないけど。(笑)
過去に類似の質問が出ていたこともあったので、その時の回答なども参考にされればと思います。
http://okwave.jp/qa2599541.html
頑張ってくださいね!充実した学生生活となることを祈ってます♪

No.12
- 回答日時:
大学時代はドイツ語を勉強しました。
社会人になってからもちょっとカルチャースクールでドイツ語を学びました。
ドイツ語検定3級も合格しました。
その後中国語を勉強し、こちらも中国語検定3級に合格しました。
要するに興味ある語学を選べばいいのです。
就職先によってはまったく語学が必要ないかもしれません。
大学時代は好きな物を勉強した方が良いでしょう。
No.8
- 回答日時:
一つの国を深く知りたいと思うなら、ロシア、中国、朝鮮語ですね。
広くいろいろな国の人と話したいならドイツ、フランス語ですね。ヨーロッパではドイツ語が比較的通じますし、フランス語はフランスの旧植民地の人と話が出来ます。ほかのラテン語を学びやすくもなります。

No.7
- 回答日時:
結局は各国・各語学に対する個人の興味・関心・意欲・態度ですよ。
極端な例をあげるなら、環境問題について知ろうと思えばドイツ語、ファッションについて学びたいならフランス語、北方領土問題への解決策に興味ありならロシア語、北朝鮮の思想をナマで知りたいなら朝鮮語、経済発展が予想される中国について知ろうと思えば中国語、などという感じで。
きっかけは何だっていいと思いますよ。要は決定後に委ねられていますから。
ちなみに私はこれからの中国が楽しみなので中国語ですかね。。

No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
特にこだわりがなければ、他の方のQ&Aを参考にして見られたらいかがでしょう。
上の検索窓に「第二外国語」と入れるといろいろ出てきます。参考までに一つ挙げます。参考URL:http://okwave.jp/qa749379.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
"not usually~"と"usually not...
-
エコロヴァルスという馬名の「...
-
祖父 または 曽祖父の影響で 未...
-
以下の文をドイツ語に翻訳して...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
グーグルでのドイツ語の『救済...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
-
スエーデンのABBはなんと発音す...
-
なぜドイツ語は時々変な字体の...
-
ドイツ語ネイティブか判別でき...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長...
-
この文章の読み方
-
昭和の看護師さんもどのくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スペイン語で、「ドイツ語」の...
-
第二外国語について。
-
医学部の第2外国語選択について
-
第二外国語には何を?
-
大学で学ぶ第二外国語
-
法学部での第2外国語は何がいい...
-
スイスのもう一つの言語 レトロ...
-
ドイツ語と中国語
-
アンセルムスの母語は?
-
仏語・独語・中語だったら何を...
-
これから大学生!
-
大学の2ヶ国語についてです。 ...
-
英語のつぎの外国語 選んだ理...
-
独学で言語を学ぶとしたら
-
昭和生まれの人で、 学生時代の...
-
第二外国語として何を勉強すれ...
-
「ゆったり」や「ほっこり」を...
-
ギリシャ語やスペイン語で隠れ...
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
「オナニー」はドイツ語で英語...
おすすめ情報