dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方以下の症状に困っています。対処方法がわかる方、
教えてください。

PC起動後、直ちに以下のエラーメッセージがでます。
「RUNDLL "fldrclnr.dll,Wizard_RunDLL"の実行中に、
例外が発生しました。」
その後、デスクトップは表示されますが、
アイコン・ツールバーが2秒間隔で点滅し続けます。
この2秒間で実行できる作業以外は、受け付けません。
Ctrl+ALT+DELでタスクマネージャーは起動します。
タスクマネージャは、点滅することなく正常に動きます。
このタスクマネージャーのプロセスでexplore.exeが付いたり消えたりしています。
セーフモードでも、同様の2秒間点滅状態となります。
このセーフモードで「デスクトップ windowsはセーフモードで実行されています。
作業を続けるには、「はい」・・・・・」のメッセージが出ますが、
「はい」「いいえ」どちらを選択しても、この状況は変わりません。
再起動でも同様です。

PCに予め付いている「PC-Diagrostic」というハードウェア診断を使用しましたが、
ハードウェアに問題がない、とのことです。

因みに使用マシン、環境は以下の通りです。
メーカー名:PANASONIC パナソニック
OS名:WindowsXp Professional SP2
パソコン名:ノートPC Let'sNote CF-Y5KW8AXR

パーティションを分けずに使用していました。
データだけでも吸い上げたいのですが・・・・・

以上よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

参考に。




>データだけでも吸い上げたいのですが

(1)内蔵HDDをとりはずし、USB接続HDDケース(2.5インチ用)ー4000円程度ーに入れて他のPCへ接続し認識すればデータを救出できるかも。
「USB接続HDDケース」あるメーカーの一例
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_56096630/4218110.html

(2)Linux系OSのKNOPPIXを使ってWindowsOSのPCからデータを復旧した事例です。
「KNOPPIX 3.6を使ってデータをレスキュー」
ttp://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html
KNOPPIXは現在バージョンがあがっています。
「KNOPPIX5.0日本語版」
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

hを追加

参考URL:http://crew.es-planning.net/friends/wwwforum.cgi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にReを付けて頂きありがとうございます。
以前、「IDEドライブ対応USB2.0 to IDE CABLE」という物を買ったことを思い出しました。
なにはともあれ、早速データのバックアップを取ることとします。
ありがとうございました。
やはり、システムの方は、リカバリーでしょうか?

お礼日時:2007/01/20 18:46

追加



>「RUNDLL "fldrclnr.dll,Wizard_RunDLL"の実行中に、例外が発生しました。」

RUNDLL fldrclnr.dll Wizard RunDLL 実行中 例外 発生 で検索

参考URLにより、「sfc /scannow」をお勧めしようかとも思いましたが、スキャンすることによってファイルが壊れ、データの復旧ができなくなる可能性を考えたものです。

>データだけでも吸い上げたいのですが

これを優先しました。

参考URL:http://crew.es-planning.net/friends/wwwforum.cgi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度お世話になります。ありがとうございます。

2秒間隔で受け付ける作業以外は受け付けませんでしたが、
データの吸い上げ等何度か、触っているうちに、
受け付けることがありました。
早速「sfc /scannow」を実行してみましたが、無理でした。

おかげさまでデータの吸い上げは出来ましたので、
この機会に、日頃不満だったHDDエリアの拡大&パーティーション分割のため、HDD換装をすることとします。
色々お世話になりました。
迅速かつ紳士的で丁寧なResに感謝しています。
goold-manさん、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 20:28

>やはり、システムの方は、リカバリーでしょうか?



起動トラブル
(1)セーフモードで起動し、「正常時の構成で起動」を選び起動し、正常になる場合
(2)「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「システムツール」「システムの復元」で正常な日に戻す場合
(3)BIOSのメーカーサイトを参考にしてトラブルに対処する場合
事例
某メーカーのBIOSの場合(参考URL)
「パソコンが起動しない!Windowsが起動しない!」
プロセス6以前ではなくその後デスクトップの表示はしますのでこれに該当せず。
(4)バックアップをとってリカバリする場合

バックアップになりそうです。

参考URL:http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお世話になります。
(1)~(3)は不可能でした。
前回教えて頂いたデータのバックアップを完了しました。
どうも、リカバリしかないようです。

お礼日時:2007/01/21 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!