
今までは安いやつですが、スタッドレスで行っており、快適にゲレンデへ行っていました。
今回車を乗り換えた関係で、スタッドレスではなくチェーンで行こうと思いますが、アドバイスをいただけたらと思います。
チェーンにしようと考えている理由は
1 スタッドレスは価格が高い
2 スタッドレスタイヤの履き替え、保管が手間
という点にあるのですが、逆にチェーンでのマイナス点は
1 雪道で滑らないか(チェーンで雪山に行ったことがなく、スタッドレスに比べ、その効果が半信半疑です)
2 つけるタイミングを間違えて滑りそう
3 着脱が手間
というのが挙げられます。
今シーズンは行っても5,6回程度、この車を乗るのはあと4,5年程度かなと思うのですが、長い目で見て、スタッドレスの購入はどうしたらよいでしょうか?
チェーンでも良さそうでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみにスタッドレスはゴムが硬化することから山があっても
3シーズン程度しかもたないと思います。
自分もそうしていました。
保管場所さえあれば楽なので魅力的だと思います。
あとはコストですね。
履き替えをするより中古でスチールホイールのセットを購入することを
お勧めしますよ。
履き替えだと1シーズンに2度行なわなければならないうことになりますので元はすぐ取れるはずです。
No.5
- 回答日時:
スタッドレスタイヤは万能ではありません。
カチカチに凍ってる時など滑る時には滑るし、道中でパンクなどしたら1本だけテンパータイヤになりますから必ずチェーンを携行してください。金属製のチェーンが最強です。確かにスタッドレスは高価です。北海道なら1シーズンで捨てる地域もあるそうです。私はスキーヤーですが2~3シーズンで換えているので財布に痛いです。中古のホィールにでも嵌めておけば脱着でタイヤが傷み難いし、楽ですよ。ラジアル&チェーンだと金属製チェーンは30km/h位しか出せないので高速道でチェーン規制が出たり、家よりで降雪があった場合になかなかゲレンデに着かないんですよ。今のお車を3年以内で買い替えないのであればスタッドレス&チェーンのW装備と安全運転でウインタースポーツをENJOYしてください。

No.4
- 回答日時:
どの地域にお住まいかわかりませんので個人的な意見ですが。
今までの車でスキー(ボードかな?)に行った時の道路がどんな状況かによって判断すれば良いのでは。スキー場までの道がほとんど完璧に除雪してあるような環境であればいざという時のためのチェーンでも構わないと思います。
実際、自分が住んでいる地域(関東地方で行くスキー場は群馬北部や新潟でした)ではスキー場の駐車場に着くまで道路に雪は無い、なんてザラでしたし。天気予報を良く見て雪が降りそうなときは行くのを考えることが出来るのであればチェーンでも良いのでは。
で、質問の回答ですが
1 スタッドレスは価格が高い たしかにチェーンから見れば高いのでこの判断は先の回答でご自身で判断を
2 つけるタイミングを間違えて滑りそう 日陰に雪が目立つようになり対向車でチェーンをつけている車を見かけるようになったら付け時です。
3 着脱が手間 慣れれば5分もあれば余裕で装着できます。で、いったん着けたら駐車場に着くまで(帰りは完全に雪が無いと判断できるまで里に下ってくるまで)付けっぱなし。
結局はコスト(スタッドレス購入)と手間の折り合いです。
みなさんアドバイスありがとうございます。
どうやらスタッドレス購入のほうが良さそうですね。
私の住んでいるところでは積雪の心配はないのですが、ゲレンデへ行く途中で事故を絶対起こしたくない!という思いがあるので、高いけれどスタッドレスにしようかなと考えが傾いてきました^^;
No.2
- 回答日時:
1 滑るか滑らないかで言えば、チェーン(非金属)の方が滑りにくいと思う。
2、3 あなたの意識次第
手間さえ惜しまなければ、チェーンの方が安く付きます。
ただし、速度はスタッドレスより遅くなりますし、チェーンの保管場所(車内に)も必要です。
絶対に滑りたくないのなら、四輪に巻く必要もあります。
いつ巻くのか、いつ取るべきなのか、常に神経を尖らせておかねば、安心は出来ません。
スタッドレスならドライもアイスもフルオートで対応してくれます。
No.1
- 回答日時:
ゴムチェーンの場合結構 高いですよ
取り付けも ゴムチェーンの場合 タイヤにかぶせズラシ難いのでコツが有り慣れが必要。車積載時も結構がさばります!
金属鎖チェーンは未雪路を多く走ると切れてしまい易いです。
チェーンはタイヤに出っ張りをつける様なもので ドカ雪(深雪)時には、雪に食い込んで駆動を伝え とても良いのですが
基本的に駆動輪2輪のみ装着なので 最新の注意をしての運転が必要
圧雪路などでは 乗り心地さいやくで ガタガタです。
高速道路チェーン規制などに遭遇した場合 大変です。
年5~6回 あと4~5年乗るなら どう考えても スタットレス購入でしょう こちらの方が はるかに 安心安全で快適です。
OFFシーズンの保管は確かに面倒で邪魔ですが それ以外は問題にならないでしょう。
スタットレス購入は 通販や Yahoo!オークションなどで捜せば 安く買えると思います。
長く耐たせるなら BSブリザックMZ-03か ミシュランX-ICEを お勧めします。
※スタットレス装着でも 深雪時は滑りますので 安価な金属チェーンは積んで置きましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーンブロックとチルホール...
-
FRベースの4WDの雪道運転
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
エブリィワゴンのPZターボに...
-
自転車タイヤの後輪の交換を自...
-
トルセンLSDとデフロックの機能...
-
スタッドレスタイヤ
-
車 タイヤ選び
-
車のタイヤ
-
ブリジストンTB1eに3年以上乗...
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
ホイールオフセットを10mm変え...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
スタッドレスを履いたら、昨年...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
ウェアインジケータって何です...
-
タイヤを一本だけ換えるのって...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
タイヤサイドに文字。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貴方なら自転車、交換と買い替...
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
自転車タイヤの後輪の交換を自...
-
チェーンブロックとチルホール...
-
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方...
-
タイヤ交換時の車止めについて ...
-
トルセンLSDとデフロックの機能...
-
軽自動車の雪道走行(サンバー)
-
ハイエース4WDのチェーンは...
-
FF車の質問・雨の日
-
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
ジムニーでの雪道4WD走行。
-
FRベースの4WDの雪道運転
-
ヴォクシーの2駆は雪道弱いです...
-
ハイエース200系 2WD に乗ら...
-
新車購入を考えています。
-
ホンダアクティ・フルタイム4W...
-
FF車の前後のトレッドの違いと...
-
4WDにタイヤチェーンをかけたい...
おすすめ情報