
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4輪ともチェーンを履くと楽々ですよ(^^;
基本的にFRがベースの車なので後輪に装着します。
ただ、前輪がグリップしないわけですからフロントがあらぬ方向を向く時があります、4駆なので前輪につけるという方法もありますが、今度は後ろがグリップしないのでお尻を振ってフラフラと(^^;
家からスキー場までどれぐらいの距離でしょうか?
ゴムチェーンならわりと凍結路と乾燥路が連続する道でも脱着の手間が少なくなりますが、それでも乾燥路を長距離走れませんし、装着時に速度が出せませんから距離を走れば時間が掛かります、距離と時間を天秤に掛けて、場合によってはスタッドレスタイヤを購入するか(4.5万円で買えます)その時だけレンタカーを借りるほーが後々楽ですよ。
No.6
- 回答日時:
ハイエース取扱書の中に次の様に書かれています。
フルタイム4WD タイヤについて
●タイヤチェーンは必ず前輪に取り付けてください。
パートタイム4WDなら後輪ですが、フルタイム4WDなら前輪です。
No.4
- 回答日時:
年式からするとフルタイム4WDですね。
ハイエースの2WD車はFRですから、フルタイム4WDといってもFRベース(4駆でも後輪側が駆動力が大きい)なので、チェーンを巻くのは後輪が良いと思います。
余談ですがエスティマ、アルファードは前輪になります。(FFベースの4WDの為)
フロントタイヤがオールシーズンタイヤなら、そこそこグリップしてくれるでしょう、本当はスタッドレスタイヤだと良いんですけどね。
雪国に住んでいて車を運転している者として言わせて頂きますが2本で充分です。
チェーン4本装着は滑った場合、逆に危険です。チェーンを過信してスピードの出し過ぎで、道路下の川や田んぼに転落している車を何台も見てきました。
スリップ等に気をつけてスキーを楽しんできてくださいね。
No.3
- 回答日時:
チェーンは後輪です。
ノーマルタイヤで凍結路にあたると4駆でもツルツルすべりますから,ご注意ください。
出来れば4輪チェーンがほしいところですが,どちらにスキーにいかれるのかによって,変わってくると思います。その点も質問事項にかかれるといいと思います。
例えば,志賀高原などではこの重量級の車のノーマルタイヤに2輪チェーンでは普通いきませんからね。
気をつけて行ってきてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
5
エブリィワゴンのPZターボに...
-
6
トルセンLSDとデフロックの機能...
-
7
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
8
軽自動車の雪道走行(サンバー)
-
9
FRベースの4WDの雪道運転
-
10
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方...
-
11
自転車の定期的に確認した方が...
-
12
ミッドシップ車で雪道を走ると...
-
13
FF車の質問・雨の日
-
14
ブリヂストンの電動自転車、TB1...
-
15
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
16
タイヤがすぐ茶色くなってしま...
-
17
タイヤホイールのオフセットが...
-
18
ホイールオフセットを10mm変え...
-
19
タイヤの溝は何ミリで交換して...
-
20
扁平率のみ違うタイヤに交換
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter