dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1本目のエレキギターの購入を検討中のエレキギターにふれたことがない者(高1)です。
いまラルクをやろうということになって、HONEYなどの明るい曲をやる予定です。
そこで、明るい音(ハニーや最近のラルクのような)のストラト(当たり前かな?)で、かつ持ってたら格好いいなというメーカーのギターを教えてください。予算は6,7万です。(ラルクはFERNANDESときいたのですがFERNANDESはどうなんですか?)
あと、ヤフオク、お茶の水の中古、正統派の楽器店(山野楽器など)ではどこで買うのがいいんでしょうか。加えてよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

KENモデルでしたら、LD-85KKの方が良いと思います。

赤いLA-85KKのブリッジはロック式のフロイドローズ・タイプで、初心者には、チューニングや調整が難しく、面倒に感じると思いますので避けた方が無難かと思います。

フェルナンデス以外ですと、ESPの弟分ブランド、エドワーズのE-SE-87なんかが、個人的に良いかと思います。22フレットあって、ピックアップ・セレクトも色々な組み合わせができて、様々なスタイルの曲に対応できそうです。それに、ピックアップははじめからセイモア・ダンカンだし、作りも良かったです。
実売価格は、73,000くらいです。
http://www.espguitars.co.jp/edwards/index.html

フェンダー・ジャパンのストラトも候補に挙がるかと思います(KENも、レコーディングではフェンダーのストラトを使っているようですし)。オーソドックスなギターですので、二本目をご購入された後でも長く使っていけると思います。でも、ヴィンテージ・タイプのストラトは、21フレットまでしかないんですよね。あと、これは慣れの問題ですが、指板が丸いので、あまり弦高を低くすると、チョーキングしたときに音がつまったりします。

一本めのギターに中古はおすすめできません。ナットや、フレットが痛んでいたり、トラストロッド(ネックの中に仕込まれている鉄製の棒で、ネックの反りを直す)が限界ギリギリだったり。手がかかる場合があります。

値引きはしてくれなくても、色々とオマケをいただけたりするので、直接、楽器店に行かれて購入されるのが良いと思います。それと、飾ってあるギターがキレイなところがいいですね。ゴミがついていたり、弦がサビているギターを飾っている楽器店は、気分的によくありません。
大型の楽器店ですと、大きな有名アンプで試奏させてくれたりするんで、それが楽しかったりもします。
    • good
    • 0

当方40才近いギター自作オヤジですが、FERNANDESの2モデル(LA-85KK、LD-85KK)はともに、デザイン、機能、価格的によくまとまったギターだと思います。

御茶ノ水界隈での新品購入がよいのではないでしょうか。
http://www.fernandes.co.jp/musicians_model_serie …
尚、余談ですが、ミュージシャンモデルとして売られている製品と実際にミュージシャンが使っている製品は(外観は同じでも中身は)同じではありません。ただ上記2モデルのクラスなら品質的に十分だと思います。
    • good
    • 0

参考程度ですが・・・



私はギターに関してはまだ知識は少ないですが御茶ノ水で買ったほうが初心者にとってもいいと思います。
私はベースをそこで買いましたが、店の定員の説明もわかりやすく親切な場合が多かったです。定員はバンドをやっているもしくはやっていた人が多くて色々経験談を教えてくれました。(これは恐らく楽器屋同士の競争が激しいので客引きも兼ねて教えてくれたと思いますが・・・)
あと値段も安く値切りもできた人もいるらしいです。
私の友人はギタースタンドとシールド(ギターとアンプとつなぐ導線)をおまけしてもらいました。
あと家からお茶の水が近ければ下見に行くことをオススメします(その場のノリで買う場合もあるので)
    • good
    • 0

初めてエレキやられるなら、正統派の楽器店をお薦めします。


ラルク・フェルナンデス(確か国産?)・予算を店員さんに伝えれば選んでくれますよ。

私は、アコギとエレキ持ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!