dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近PCを買ったのですが、・・・といっても友人にお願いして買ってもらいました。そこで届いたPCがこのスペックです。
OS:Windows XP Media Center Edition 2005
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
M/B:ELITEGROUP 945G-M3
CPU: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 CPUs)
Memory: 504MB RAM
Display:BenQ T905 19型
DVDDrive:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H12N
HDD:Hitachi HDS721616PLA380
USB:全面USB2.0×2 背面USB2.0×4
その他:8in1カードリーダー

こんなスペックです。
友人はこれでVistaに移行もできるというのですがスペックがヘボくはないでしょうか?
確かに前のPC(Pentium3 800MHzのトロいPC)よりは早くなっていますが…
確かVistaってメモリ1GBいるんじゃないのかなとか思ったりしますが…
友人は一応VistaもUP版を予約してくれてました。Vista代は別に15000円くらいかかってましたが・・。

A 回答 (13件中1~10件)

先ず、ざっとですが値段を列挙してます。

長くてすみません。HL-DT-ST DVDRAM GSA-H12N 5040円、945G-M3 9,980 ~ ¥12,285 、(ここまで価格.COM)、Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 CPUs) 12,469、(コネコネット)、BenQ T905 19型 24,470~\57,800、Hitachi HDS721616PLA380 5,949 ~ 7,917
(ここまで価格.COM) 、Windows XP Media Center Edition 2005はほとんど見つからなかったので一番近い製品という事で申し訳ありませんがPCIサウンドボード+WindowsXP Media Center Edition2005 OEM+リモコン日本語版ハンドルセット  20,528(ECナビ)、カードリーダー2,000~3,500。メモリー8,000。とりあえず安い方で足して見ると、88,436となるので、値段で見ると高いとは思われません。と言うか実際にこのパーツで最近この値段で新品で組んだのであればかつかつです。探すのもたいへんですね。細かい話ですが各パーツのレシートは見せてもらいましたか?メモリーの容量が合わないのと自分が今組んでもMCEは使わないのでその点が少し気になりました。
構成に付いてですがへぼいかどうかは何とも言えませんがvistaが前提であるならグラフィックがオンボードで有る意味が分かりません。メモリーも504Mとなっていますが何かの間違いでは無いですか?このマザーボードはデュアルチャンネル対応ですので普通に256Mを買ってきて2本積んだら512Mとなるはずです。今の状態ではデュアルにはなっていません。一度、ご友人に確認をとってください。その他は今の状態でここがこう、等の不満が無いのでしたらそのままでも問題は無いと思います。がvistaを使う(動くと言うのではなくて気持ちよく使う)のであれば、まず、オンボードのビデオは止めてグラフィックボードを買いましょう。GeForce 7600以上がお勧めです。メモリーも1Gは最低無いとキツイです。メモリースロットが2本しかなく現状では両方埋まってると思われるので512Mを2本買い直した方が良いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ細かくありがとうございます!
そこまで最近人は調べられるのですね!
流石だと思いました・・・
このコメントをきっかけにメモリを1GBの1枚差しに増設してみました。
結構オンラインゲーム等の動作がよくなりました!感謝です。
グラボですがオン簿ではやはりきついですね…GeForce 7900をネットオークションで検索してみたらやたらと高額で手がつかなくてwこれ以下のスペックではVistaはきついですよね…

お礼日時:2007/02/02 19:10

>ところでもしスペックアップするとしたら


>どのような種類のCore2Duoを購入したらよいのでしょうか?
>1.80GHzくらいでいいでしょうか?
十分だと思いますが、もう少し待つと価格が下がるらしいので
それからでも良いと思います。
体感的には大して変わらないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、価格がだいぶ落ち着いてきてから購入を検討していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/03 21:32

回答は出そろっているようですが



人にお願いして任せっぱなしにして後で色々苦情を言う
質問者のような人は私は嫌いですね

後で後悔する前にもう少し事前に友人と相談するべきでしたね
PCの使用用途が判りませんが普通に使うには十分じゃないでしょうか
部品代相当のお値段で構成に不満はあるでしょうが
ベンチマークの為にPCを購入する訳じゃないでしょうから

NO10さんのご意見が一番妥当な回答です。
「正直彼に同情します。組んでもらって文句を言うなら初めから自分でやりましょう。」
頼むのなら事前にしっかりと打ち合わせを

この回答への補足

ところでもしスペックアップするとしたら
どのような種類のCore2Duoを購入したらよいのでしょうか?
1.80GHzくらいでいいでしょうか?

補足日時:2007/02/02 19:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんいろいろとご回答ありがとうございます。
そうですね、せっかく友人に頼んだにも関わらずこういう形で文句を言うのは悪いですよね。反省しました。でもいろいろ皆さんのおかげで知識は増えました。ありがとうございました。今後お金に余裕があればグラボ+メモリ等を増設していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 18:47

3です。


たくさん回答がつきましたので、妥当な線でまとめます。ご参考まで。

・9万円、という価格はパーツ代金としては妥当。ご友人は頑張って価格を抑えたように見える。
・ただ、パーツそのものは最新型ではなく、Core2Duoへの移行期にある現在では魅力に乏しい(そもそもPenDは自作派には不評でした。)。次の買い替えを早期に検討せざるを得なくなる可能性があり、そういう意味では「高い買い物」になる可能性が高い。
・VistaはOSとしては高いスペックを要求する。Vistaを予約した割にはVistaに備えたハード構成には見えない。
・なぜMCEなのか?なぜメモリが512Mなのか?が不明。

この回答への補足

・確かに友人には感謝です。
・パーツは少しだけ我慢します。
・VistaのAero機能はやめときます・・・
・メモリは512から1GBにあげました。

補足日時:2007/02/02 19:03
    • good
    • 0

モニターとOSでおよそ4万、残り5万で組んだと予想出来ます。

新品で買って組んだのなら安い。
ただ全体的に旧製品なのでひょっとすると自分が使ってたパーツを流用してるかも。それでも組立料金込みなら妥当な値段でしょう。

確かに何をしたいPCなのか、半端なスペックですね。Vistaを快適に使うにはメモリとビデオカードの増設は必要です。

正直彼に同情します。組んでもらって文句を言うなら初めから自分でやりましょう。頼むのなら事前にしっかりと打ち合わせを。パーツを買う時に一緒に行って、店員に相談しながら買えば良いんですが。個人的には安くはないが、妥当な値段です。
    • good
    • 0

あなたの友人はたいした人です。

組立料金払ってないなら、御の字でしょう。
PenD805を使っていると思いますが、この805は、クロックアップ耐性が高いので有名です。チップセットも945Gですが、マザボは、コア2デュオに対応しており、今後のスペックアップに簡単に対応できるようになっています。メモリーは、512MB入っています。内蔵グラフィックに、8MB喰われています。メモリースロットが2つしかなく、メモリー1枚か2枚かはわかりませんが、多分2枚(256×2)でしょうが、グラフィックボード(1万円)を加えれば、VISTAのAEROも楽々です。ケースや電源容量が不明ですが、後々スペックアップが、低価格で簡単にできるようにしてあります。D社では、これがやりにくいのです。まず、このPCを使いこなし、性能に不満がでたら、スペックアップしていきましょう。他の方も書いていますが、要は質問者が、パソコンで何をしたいかです。

この回答への補足

メモリはこのたび1GBの1枚差しにスペックアップしてみました。
私はPCでオンラインゲーム等を行いたいと思ってます。

補足日時:2007/02/02 18:58
    • good
    • 0

私は高くついているとしか思えないです。


合計で10.5万円ならもっとましなものを用意することもできたでしょう。
Vistaはメモリが1GBで実質的な最低ラインです。
余裕があれば2GB積んだ方がよいです。
    • good
    • 0

モニターまで入ってるので値段的にはかなり妥当です。


問題は自分の使い道にあったスペックかどうかですが、そこら辺はしっかり確認して依頼したんでしょうか。
漠然と予算とスペックだけ要求しても中身は大きく違います。
Vistaは最高レベルで使うと厳しいですが、クラシックモードなどレベルを落とせるので充分使えると思います。
とにかく何に使うかわからないとなんとも言えませんが、PenDは微妙ですね。インテルの中でも不評だったシリーズですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PenDは微妙なのですか…
Core2Duoは高いからまだPenDで我慢します。
ところでPen4とPenDではどちらがいいのでしょうか?
違う友人のPCではPen4が入ってるのですが・・・

お礼日時:2007/02/02 19:03

>Windows XP Media Center Edition 2005


OEM版、FDDとセットで13,000円程度。最近であればVista Home Premiumへの無料アップグレードクーポン(マイクロソフトに送料3,000円程度払う必要あり)付き。
>M/B:ELITEGROUP 945G-M3
登場当時は12,800円ほど。最近なら最安値で9,980円らしく、まあ10,800円くらい。
>CPU: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 CPUs)
プロセッサナンバー次第、最近でこのクロックが定格のPentium Dなら915と仮定して15,000~16,000円程度。
>Memory: 504MB RAM
もの次第で5,000円~8,000円程度。
>Display:BenQ T905 19型
価格.comの最安値で25,000円弱。もっともばらつきがひどいのでどれほどあてになるか?
>DVDDrive:HL-DT-ST DVDRAM GSA-H12N
5,000円前後。
>HDD:Hitachi HDS721616PLA380
6,000円強。
>その他:8in1カードリーダー
2,000円以下。

これだけで・・・8万オーバーですかね。ケースとか電源にこだわってれば組み立て工賃込みで破格、格安ケース(マザーの選択的にこっちの方がありそう)ならまあ妥当といったところでしょうか。
現段階でのバランスはお世辞にも良いとは言えないですが、マザーボードのロット次第ではCore 2 Duoだって載りますし、メモリも増設すれば特に問題なし。
「そのままでVistaを使う」ということさえ考えなければ価格分以上の価値はあると思います。
    • good
    • 0

これで9万円だ。

と言われるとうーん・・・って感じです。
値段は妥当と言えば妥当かな。
どこで購入したのかによりますね。
日本橋or秋葉原で自分で歩いて作ったならもっと安く上がると思います。
また、スペックが中途半端極まりないです。
使用用途はよく分かりませんが、3Dゲームは難しいです。
Vistaに変えて動かなくはないですが、イライラするでしょうね。
そしてすぐに買い直しになってしまいそうな気がします。

とは言え、友人に頼んでしまった以上文句は言えないでしょう。
嫌なのであれば、DELLで買うなりご自分で勉強して組む他ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!