dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の秋ごろの結婚式・披露宴を目処に準備を進めようと思っています。

もともと式場等の数が少ない地域でもあり、
希望する式場(神社での神前式)、披露宴会場はほぼきまっています。
これから、実際に見に行って日取りを決めようと思っているのですが、
どちらを先に抑えたほうがいいのか迷っています。

・式場と披露宴会場は別会場です。
・披露宴ではパックプランを使わない予定です。
・まだ式場も披露宴も見に行ってないです。
・ブライダルセンターに行って、コーディネーターの方を
 間に通す予定は今のところありません。

こういう場合、どちらの日程を先に抑えるべきなのでしょうか。
両方見に行ったあとに、共通で空いている日にちで
仮契約をするのでしょうか?
ブライダルセンターに行って、コーディネーターの方に
両方の日程がうまく合うようにしてもらった方がいいのでしょうか?
「あっちから?」「こっちから?」と少し混乱気味です(^^;
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

ブライダルセンターにお世話になりたくないとすれば、



>両方見に行ったあとに、共通で空いている日にちで仮契約をするのでしょうか?

↑当然、こういうことになるでしょうね。
ただし、会場によっては「仮抑え」の猶予期間があると思います。
だから、どちらが先でも構いませんが、仮予約をして、
「正式にはいつまでに決めればいいですか?」と確認するのが良いでしょう。
その間にもう一方に行って、調整すれば問題ないと思います。

それよりも、「どちらを先に決めるか」より大事なのは、
「そもそも、日取りはいつにしたいのか?」
「式場から披露宴会場までの移動を考えると、何時にしたらベストなのか?」
こういったところだと思います。

ブライダルセンターも悪くないと思いますよ。
会場探しのお手伝いだけを無料でやってくれるところも多いですから、
うまく活用した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

ウェディングプロデュース会社に行くといいですよ。


あらゆる結婚式についての知識をもってます。
まずネットや雑誌でプロデュース会社を調べて電話をしてみて、電話対応がいいところはたいがい結婚式当日まで懇切丁寧に何でもやってくれます。
ただ、料金設定が会社によってまちまちなので電話なり相談に行って聞いてみたら早いです。
    • good
    • 0

ブライダルコーディネーターのもとに相談しに行くのがベストだと思います。


個人で各々に問い合わせるより、両方の予約状況などを一度に調べてもらえますし楽ですよ。
空いてる日程を教えてもらい、検討してから決めてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

さっそくのご解答ありがとうございます。
一般的に、ブライダルコーディネーターのもとに相談しに
行く人の方が多いのでしょうか?
間に立つ人が1人立つ分、余分な出費になりませんか?
その点を差し引いても、プロの方に頼む方がやはり
一番いい方法ですか?
披露宴会場の方が、式場に問い合わせてくださることは
ないのでしょうか?
いろいろ聞いてしまって申し訳ありません。

補足日時:2007/01/21 16:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!