
当方デトロイト在住の者ですが、こちらはなぜか灯油の値段がすごい高いんです(1ガロン6ドル)、近年の石油代高騰にもれずもちろん軽油(ディーゼル)も上がっておりますが、それでも(1ガロン2.50ドル)くらいなものです。
ここで質問ですが、ガレージの中の暖房として石油ストーブ(灯油式)を使っていますが、毎回ポリ容器5ガロンで買いに行く度に30ドルという値段には嫌になり、はて軽油(ディーゼル)を灯油式のストーブに入れてしまえばいいのではと思い質問させていただきます。
たしかに化学式では双方に違いはあるとの事ですが、ディーゼル車を灯油で走らせる事も可能との事ですので、灯油ストーブに軽油(ディーゼルガス)を入れたところで大炎上したり等の不具合は無いのではと思っております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デトロイトでお仕事でしょうか。
ご苦労様です。さて、どのような灯油ストーブをお使いかわかりませんが、日本のものと同じようなものと考えて回答します。
結論からいいますと、軽油は使わない方がいいでしょう。炎上することはありませんが、軽油は灯油より重質分が多いので、蒸発しにくく、不完全燃焼しやすくなります。その結果、ススが発生したり、悪臭がしたりしますが、特に一酸化炭素が発生する可能性もあり、中毒の危険があります。
また、アメリカの軽油は日本のものより不飽和分が多いので(日本のものより色が濃くありませんか)、ガム分が発生しやすく芯やノズルを閉塞する可能性があります。
なお、灯油をディーゼル車に入れて走らせると、日本では脱税になります。また、灯油には潤滑性向上剤が入れてないので、燃料噴射ポンプが磨耗で壊れることがあります。
アメリカでは灯油は一般に使われておらず、ヒーティングオイルが暖房用に使われていると思います。これも軽油と同じものなので、灯油ストーブには使わず、専用のストーブをお使いください。
はいデトロイト駐在でこちらに仕事できています。 こちら何せ札幌とほぼ同じ緯度ですが、札幌より寒いと思います、何せたまに冬は-20℃なんて信じられない寒さになるんですよ。家の暖房はガスですが、ガスも値段高騰ですごい値段になるんですね。 その中でガレージは気密性の無いところなので、多少汚くてもできるだけ安く暖をとろうと考えたわけです。 灯油ストーブはごく日本で一般に見かけるようなタイプの物です。 芯で吸い上げた灯油を燃やすタイプです。 詳しい説明ありがとうございました。 やはり軽油は灯油に比べ不純物が多く入っているんですね。 灯油ストーブに使う事はあきらめます、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
車両整備に従事している者です。
実際にディゼル車に灯油を使用したことがあるのでしたらこの時の排気の状態をご存知だと思います。
ディゼル車は大きな負荷を掛けたときに黒煙を吐くのですが、灯油を使用しますと黒煙は軽油のときほどは吐きません。
体感的には二割くらいの出力低下と感じます。
軽油を紙切れなどに染み込ませて点火すると灯油以上に黒煙を出します。灯油専用のランタンなどに軽油を使用しますと、黒煙でたちどころに煤けてしまいとても使用に耐えられません。
似たように見える灯油と軽油ですが燃焼状態が違いますので軽油用のディゼル車に灯油を使用することが可能としても、その逆で灯油用のランタンやストーブには無理だと言う事です。
ちなみに、ディゼル車に灯油をそのまま使用しますと、軽油に含まれている潤滑成分が灯油には含まれて居ないので噴射ポンプが潤滑不良により故障を起こします。もうひとつ、灯油を公道において使用しますと脱税となります。ディゼル車は軽油引取税を負担しなければなりませんので。
丁寧な説明ありがとうございます。 いえいえ僕はディーゼル車を灯油で走らせたり実際にはしたことありませんが、ネットで検索してみたときのただの聞きかじりの情報です。 日本では灯油の方が安くアメリカでは高いとは奇妙ですね。 こちらで安い灯油を探し歩いた時にお店の人に聞いたところ、「ガソリンスタンドで売ってる軽油(ディーゼルガス)には 2種類くらいのグレードに分かれていて、No1という方はずっときれいな油でそののディーゼルガスなら石油ストーブに使っても気密性のある家屋内で使わない限り、そんなに体の害になる程の黒煙でないだろう」とのコメントでしたが、自分は隙間風入り放題のガレージでの作業中の暖房として使うつもりですが、どうでしょうか? 軽油の煙はものすごく健康に悪くやめた方がよいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油と石油 12 2022/07/05 16:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 今、ガソリンスタンドで灯油を買った場合、何年使えますか? 3 2022/06/15 23:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 好きな暖房の匂い 4 2023/02/12 11:09
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 化学 石油化学について 0 2023/01/20 09:00
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 電気ストーブの電気代は、石油ストーブの灯油よりも 何倍高いでしょうか? 4 2022/10/05 09:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
石油ファンヒーターに誤って軽油を!
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
環境学・エコロジー
-
灯油と軽油の見分け方
その他(家事・生活情報)
-
-
4
お金が無くファンヒーターを軽油で可動したらいいと思っています
電気・ガス・水道
-
5
ディーゼル車を灯油で走らせる
カスタマイズ(車)
-
6
10年前の軽油を使用したい
車検・修理・メンテナンス
-
7
USAで『灯油』は売ってますか?
その他(海外)
-
8
バッテリー上がり、12V⇔24V
カスタマイズ(車)
-
9
石油ファンヒーターの燃料について
化学
-
10
ポリエチレン容器は灯油に使えますか?
化学
-
11
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
12
外国製の石油ストーブが欲しいのですが、友人からヨーロッパやアメリカでは、販売されてないと言われました
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
13
【化学】ガソリンはゴムや油脂を溶かすそうですがなぜガソリンでゴムが溶けるのですか? ガソリンの何の作
化学
-
14
モトローラのmoto g52j 5Gのマナーモードについて
Android(アンドロイド)
-
15
デリヘルを初めて利用しようと考えているのですが、事前にホテルは予約しておくものなのでしょうか? 待ち
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
Excelの数式教えて下さい...
-
灯油と軽油の見分け方
-
発電機のガスタービンの燃料は...
-
自分で陶芸をするのに必要な費用
-
軽油には何故寒冷地仕様がある...
-
樹脂の耐油性について教えて下さい
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
ガソリンタンクのガソリンに人...
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
軽油の携帯用の入れ物
-
携行缶への経由の給油で
-
耕運機 トラクターの燃料
-
エンジンオイルの入ったドラム...
-
ガソリンについてです。 普通、...
-
硬くなった油(グリース)を落...
-
軽油と免税軽油はどこが違うん...
-
軽油の種類について
-
ディーゼル車を灯油で走らせる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油ポリタンクの洗浄方法
-
石油ストーブに軽油(ディーゼ...
-
灯油と軽油の見分け方
-
車に間違って灯油を入れてしま...
-
10年前の軽油を使用したい
-
血液は燃えるのでしょうか?
-
軽油の種類について
-
エンジンオイルの入ったドラム...
-
トラックの燃料タンクに何を入...
-
古い軽油は自動車に使えるのか?
-
Excelの数式教えて下さい...
-
樹脂の耐油性について教えて下さい
-
自分で陶芸をするのに必要な費用
-
セルフでガソリンレギュラーと...
-
発電機のガスタービンの燃料は...
-
硬くなった油(グリース)を落...
-
ランタンの燃料
-
軽油からガソリンへ・・・
-
灯油ローリー乗車中のタバコは...
-
軽油には何故寒冷地仕様がある...
おすすめ情報