dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

E521です。
接続、ドライバ関連も再チェックし、モニタもリセットしましたが
DELLのロゴの後に「自動調整を行っています」と毎回表示が出ます。
改善方法ご存じの方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。

A 回答 (2件)

それはモニタが勝手に出しています。

「モニタだけ電源を入れて、パソコン本体に電源を入れてない時」に「映像信号の入力がありません」みたいな表示が出る筈ですが、それと同じような表示です。

お使いのモニタが、信号無しの状態から信号有りの状態になった時や、入力信号の解像度が変化した時に、信号を拾って最適位置に表示するまでに数秒かかるので「調整中だからちょっと待って」的な表示をしているのでしょう。

モニタに映像調整とか言語設定のメニューがある筈なので、もしかしたら、その中に「警告などの一切の表示を行わない」みたいな設定があるかもしれません。

その設定が無いなら、モニタの電源を入れずパソコンのみ電源を入れ、パソコンが起動し終わりデスクトップの画面が出ているだろうと思われる頃まで待ってから、モニタの電源を入れてみて下さい。もしかしたら「自動調整を行っています」の表示が出ないでパソコンの画面が映るかも知れません。

もし、どうやっても表示を消す事が出来ず、表示を消せないのが気に食わないなら、モニタを買い替えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございます。
モニター調整も見直しました。

起動後デスクトップが現れたところを見計らいモニターをONにしましたが、
自動調整の表示は出ませんでした。

要はバイオスのロゴ画面の後だけに出現するんです。
やはり故障なのでしょうか・・・

お礼日時:2007/01/22 15:50

>やはり故障なのでしょうか・・・



だから「出るのが仕様」って回答してますけど、理解出来てます?

普通、BIOSの画面が出た直後は、ビデオカードの初期化が行われ、直後にウィンドウズ起動中の画面に切り替わります。

その「ビデオカードの初期化が行われる瞬間」は「ビデオ信号が一瞬途切れる」ので、モニタが「ビデオ信号が一瞬途切れた場合は『自動調整中』って言う表示を出します」って仕様になってれば、何をどうやったって、その表示が必ず出てしまいます。出るような設計になってるんですから出て当然。

なお、ビデオカードの初期化をする際、ビデオ信号を途切れないようにするのは技術的には可能ですが、実現してもメリットが少なくコストが上がって無駄に製品の価格が上がるだけなので、どのメーカーのビデオカードもそんな無駄な回路は入っていません。

つまり、どのメーカーのビデオカードも、初期化時には必ずビデオ信号が途切れます。

>起動後デスクトップが現れたところを見計らいモニターをONにしましたが、
>自動調整の表示は出ませんでした。

やっぱり自動調整の表示は出なかったでしょう?

これは「ビデオ信号が途切れるタイミングの時、つまり、自動調整の表示が出ちゃうタイミングの時に、モニタの電源を入れずに居たから」です。

前回の回答にも書いたように「出るように作られてるから、出るのが普通。出るのが気に食わないなら、出ないモニタに買い替えるしかない」って言う事です。

普通のTVのリモコンで「1」を押したら、テレビ画面の上の隅に「1ch」って表示が出てすぐに消えるでしょう?質問者さんが言ってるのは、その表示が出てる事に対し「『1ch』って表示が出ると困る!『1ch』って表示が出るのは故障じゃないのか!」って言ってるのと同じです。

出るように作られてる物が「設計通りに出てる」ので、故障ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる理屈はわかっているのですが、始め出なくて
後で出るようになればおかしいと思うのが普通ですよね?
今、dellのサポートに電話したらモニタ交換になりました。
やはり故障のようでした。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!