dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WIN10のデスクトップPCを使っています。
動画を見てて寝ようかと思う時に画面が眩しいのでモニタの電源だけをオフ(真っ暗にする)にして音声だけ聞けるようにする方法ないですか?

メディアプレーヤーはMPC-HC x64を使っています。

モニタ本体の電源をオフにすると設定がリセットされてオンにした時にまた1からコントラストや省エネ設定等しなければならなくなるのでそれ以外の方法で何かいい方法ないですか?

PC設定ででオフにしたいんですが
システム→電源とスリープ→画面の「次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る」の設定で1分にしてみると消えます。
しかし、動画プレーヤーを開いていると消えません。
何故でしょうか?動画プレーヤーが邪魔しているんでしょうか?

フリーソフトを試しました。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/matome/monit
このURLにある全7つのフリーソフトを試しましたがMPC-HCを再生していると駄目なようです。
何故?動画再生してるとオフにならないようになっているんですか?

詳しい方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • そうすると動画の音声が聞こえなくなりますね。
    一度試してみてください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/13 15:40

A 回答 (3件)

>そうすると動画の音声が聞こえなくなりますね。


ソフト的に出来たとしても、モニタの電源オフにする時点でモニタのスピーカーもオフになる可能性があります。

>MPC-HCを再生していると駄目なようです
そりゃ、動画再生ソフトなのだから、視聴中に操作していないからと言って、モニタ切られては困るので、そういう設定になっています。
で、それを許可する設定がMPC-HCには見当たりません。
Windows Media Playerであれば、スクリーンセーバーを許可する設定があるので、モニタのスリープについても動作するようになる可能性があります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

HDMIによる音声出力とモニタのオフとの関連がどうなるか分かりませんし、
再生ソフト、電源管理のソフト等の組み合わせで試してみるしかありませんね。

No.1さんの回答の通り、
一番手っ取り早いのは、モニタへの音声出力をやめて、外部スピーカーを利用し、モニタは電源ボタンで切る。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり動画再生時は駄目なんですね。

お礼日時:2017/10/13 18:51

>そうすると動画の音声が聞こえなくなりますね。


(スピーカー買えばよくね…?)
    • good
    • 0

(モニタのケーブル抜けばよくね…?)

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!